毎度おなじみ優待券消化だが今年はOPPのため要警戒。
2024/06/01
路線名 | 出発到着 | 備考 |
東武東上線(新木場行) | 鶴瀬 09:23-09:37 和光市≪降車不要≫ | 東京メトロ17000系10両 |
東京メトロ有楽町線(新木場行) | 和光市≪降車不要≫ 09:38-10:10 飯田橋 | 17000系10両 |
東京メトロ東西線(西船橋行) | 飯田橋 10:48-10:54 大手町(東京) | 05-N系A-Train10両 |
路線名 | 出発到着 | 備考 |
東京メトロ丸ノ内線(荻窪行) | 大手町(東京) 11:46-11:52 霞ヶ関(東京) | 東京メトロ2000系6両 |
東京メトロ日比谷線(東武動物公園行) | 霞ヶ関(東京) 11:57-12:18 上野 | 東京メトロ13000系7両 |
高崎線(高崎行) | 上野 12:27-12:37 赤羽 | E231系15両 |
埼京線(新宿行) | 赤羽 12:46-12:51 板橋 | りんかい線71-000形10両 |
東武東上線(成増行) | 大山(東京) 13:22-13:28 上板橋 | 東武30000系10両 |
東武東上線準急(川越市行) | 上板橋 13:30-13:53 鶴瀬 | 東武30000系10両 |
明日は雨で24時間券はもったいない&もちの木パスタはサラダバーが危険ということで東京メトロ60分改札外検証ツアーとする。やはり地下鉄成増から席埋まり、小竹向原で下車だけども空席が発生するほどでもない。飯田橋と大手町で検証。ちなみに昔も同じこと確認していたけどオレンジ色の改札は磁気きっぷのみ影響があるのでICの場合はどこでもよいと!飯田橋周辺にはラムラだけじゃなくて飯田橋プラーノ、飯田橋サクラテラスなど複数のオフィスビル&ショップがある。三浦屋、三徳なる新規スーパーあり。が見事なまでに方向感覚失っており、ラムラ側からのほうが絶対近いだろうと公式案内A4を無視して、ラムラから向かうけど全く分からず。結局東西線側A4からのアクセスが便利なことは変わらずという。ラムラにはタイ料理があるはずだが見当たらず。閉店したわけではないので単に見逃しただけ。ついでに株主優待券の相場を確認すると、値段決まっているやつの買取は変わらないが、自由に選べるマクドナルドは680円、松屋は780円(ただし60日以上なので今年分は自己消化)。大手町一番乗りかと思いきや予約の団体などがいてまぁまぁ混雑というかにぎやかだけどもカウンターだし90分制限ってもこちらは55分までに出ねばならぬ。さらにQRオーダー試してみるもドリンクなしをわざわざ選択し、さらにガムシロップなしなど意味ないけど選択しなければ行けなくて、エラーが出まくり。これは店員呼ぶだろう。省力化につながっておらずだめだなぁ。んで今回は端数が多いので胸貼ってタッチ決済で、INFOXではあるが、スマホのような読み取り端末であった。明細に丸の内テラスとでていたので包括契約なのかもしれぬ!!ゆっくりめかつ11時INかつパワーサラダだったので改札出てからの所要時間は35分で超余裕あり。歩き出すと出そうで大手町界隈で病気発動は怖いので念の為。しかしすぐうまるというのはお前らお腹弱すぎと人のことはいえぬが。大手町への乗り換えで新丸ビル通ったりするのでここ経由でも楽しめそうだが、もうすでに混雑の気配。
丸の内テラスにMarunouchi BASE。丸ノ内線乗り換えで通ったのはOOTEMORIで2013年開業。東西線から丸ノ内線乗り換えでB1Fを通る。続いて大手町ビルディングを通りようやくフィニッシュ。なお飯田橋入場時もそうだが、時間内であれば新たな課金は発生しない。逆に改札外乗り換えで落とされた金額が戻ってくることはないので、池袋から新大塚の大回りを改札外通ってしまった場合は損である。
大手町では丸ノ内線が行ったばかりで、次を待っているちょっとの間が長く感じるし混んでいたら発病懸念がある。んで無事すわれたが、銀座線より千代田線で日暮里でいこう。霞が関で降りるとあれ千代田線の表示がない。どうやら日比谷線ホーム経由の乗り換えなので積極的に案内はしていないようだ。日比谷線でも上野いけるからむしろ願ったり。同じ上野方面でも銀座線はいつも混んでいるが、日比谷線は官庁街とおるからか休日はそんなことはなく、霞が関の時点でもガラガラの気配で降りる一方!上野は大賑わいだが、板橋からちょっと足伸ばしてマルジュウベーカリー本店目的で大山まで歩こう。600メートルぐらいとおもっていたけどそれは下板橋から北池袋の間であった。しっかり1キロ歩いてしかも日差しでてくるわ、トイレ借りられるような店はほぼないわで緊張である。だが見るべきものが車両基地や東京交通の巨大車庫や首都高などあるので大丈夫。商店街はものすごい人手かつお目当てのマルジュウ本店は500円以上で100円の金券セールやっていて行列でこれではイートインもいっぱいだろうと。ふくしんとかランチ食べてなければよってみたい店はあったのだが、その他のファーストフードなども行列でわざわざ大山で巻き込まれることはないと帰ることに。普通電車のみだけども準急との接続で便利になったと思いきや和光市で快速急行接続なので待ち時間があってトータルではそれほど変わらんかな?さらに志木でも急行接続!!大山でカフェ行きそびれたので地元のリトルマーメイドへ。ここICカードだけかと思っていたけどいつの間にかクレジットカード対応!もうちょっとそれを表に出してほしいものだ!