あらすじ

3連休だが疲れが貯まるので車は控えたいかなーと思いつつ涼しい深夜に目覚めたのでちょいドライブ(と言っても片道100キロ)と日中は暑くて嫌になるので鉄道旅組み合わせ2連発予定。

工程

2025/07/19

238249スタート。

2025/07/20

総評

2025/07/19

下館まで

ちょうど3年前のタイムスケジュールに合わせて出発。前回は県道3号で今回は16号ルートで比較。早朝なのでブレが少なく比較としては理想的。しかーし岩槻からトラック急増で囲まれ、また嫌がらせのように前方赤で調整しても止まるというノロノロペース。田園地帯に来るとスムーズなのと稲の匂い!庄和IC時点で敗色濃厚な気がしたが、ここから挽回可能?しかし蓋をあけてみると大敗北でGoogleMapの正解!柳橋からはノンストップで50号も一発で順調。ただ日の出が直撃で信号見えづらい&うち窓の汚れが!!んでおなじみの下館到着。前回から50円値上げで450円でJRのやつは400円。前回より早着と思ったけど前回は道の駅やセブンによっていた!時間にだいぶ余裕があるのでうち窓吹いていたら謎の虫の死骸が助手席に・・・。先週いて天井で力尽きておちたのか今飛び込んで虫の息なのかは不明だが、出るときに蜘蛛の巣引っかかるし最悪である!んで早速券売機でときわ路パスを購入で今までがダンピング価格ということもあり若干の値上げだけども、私鉄3事業者入ってこれはお得としか言いようがない!今日の宿泊予定の川島駐車場チェック!だがよくわからんねぇ。15台は絶対ないので早めのチェックイン推奨だけども駅前もだだっ広いしおそらく後ろの草むらが駐車場なんだろうか?

川島まで

さて帰りはゆでダコになりそうな気温なのですぐにエアコン。神分の合流でまさか一回で行けないことはないよなと思ったけど嫌な予感はあたるもので二回目。更にそこからは1車線かつメイン国道の昼間であり、それなりのノロノロ渋滞食らってしまう。うーむやっぱり早すぎたか。駐車場問題がクリアになれば安心していけたのだが、この日はなんと祭りがあって18時から進入禁止だったのでまぁ結果としては早期チェックインで正解!早速シャワーして後半戦へ。

2025/07/20

太田まで

寝坊してもよいつもりで目覚ましセットしないのに4時間で目覚める。二度寝もできずにだがなんか物音がして裏から車出した人いたようで、まぁ涼しいうちに移動しましょうってことで。階段真っ暗で人感センサーライトあるけど怖いぐらい。歩きスマホしてたら踏み外しそうで危険。新4号バイパスを超えて小山市街地はおなじみのチェーン店豊富。新幹線の高架を抜けると郊外型店舗も消えて一気に地方のバイパスらしくなる。こうなるとトイレもほとんどないので追加で出しておいて正解である。強行してたら間違いなく発病で悲劇だった。ただ下館でもみた道路のゴムでうめたような補修、あれが一面広がっているだけではなく、時折上下方向にも段差があり、かなり乗り心地に影響。ただ舗装がきちんとされているところと補修を部分的に済ませているところで、同じ道路でも全然違うわ。かなりバンピーであると言う印象を受けた。254号と比べてみたら雲泥の差だが、交通量なのか予算なのか。たぶん渡良瀬川とおもうけどそこの橋にかかる手前では、いきなり砂利道走ってるんじゃないか位の衝撃がきたが、よく考えればスピードを出しすぎなだけであるかもしれない。新四号からの道はインターチェンジ方式が多く、平均数キロ走ってから信号で止まるなど。保守的なゴリラナビだと到着時間が45分前倒しになる!1キロ1分以上のペースで進んでいるので、それはそうだとして若干早くですぎたきらいがあり、途中で立ち寄りたい、が下手にお腹を刺激して、空白地帯に突入すると、危険なので悩ましいところトライアルとか宇佐美とかあるにはあるけども、太田が近くになってから考えよう。エクサ就職前にに深夜で50号走破した記憶があるが、ここまで細かいレポートはしていないはず。後で見返すとこの快速区間については感動して新四号並みの平均速度叩き出していたという記録あり!EKの初年度だからもう18年も前の話になってしまうと言うように愕然としている。ガソリンスタンドで超絶燃費を期待して給油も全然普通というかむしろ良くないのと空気入れで漏れまくるのはなんとかならないか!事前にストリートビューでチェックしていただけあって、スペースECO太田駅前第二無事到着でオレンジの枠線が時間貸し。車中泊が少なくとも2組いた!車中泊するなら別の場所もあろうになんでやねん!そういえば先払いなんだっけと払いに行ったら今日だけスペシャル料金の提示が!1000円だから2.5倍。ならば使わないというわけでさらば当初のプランにもあった市役所前。こちらも月極と混ざっていて今度はオレンジが月極!こちらはダイナミックプライシングなし。というかあったら激怒だけどな。周りにいっぱいあるけどダイナミックプライシングしているのはあそこだけで謎。まぁ徒歩5分ってところなので問題なし。ムクドリの襲来がすごくて、糞落とされそう。外に出るのをためらうほどだが、さすがにチケット購入でなんかあるかもなのでそろそろでる。準備万端にしたつもりがハンカチ忘れた(猛暑日に致命的!)。んでチケットログイン時にメール認証という!あとで調べたらおおた夏祭りがあるらしく渋滞するかも&出るのに苦労するかもだがちょっと離れてはいるので影響なしと信じる!駅に向かう途中にどうどうとコンビニ隣で立ちションするという若者でトイレぐらいいけや!!これだから繁華街の夜明けは!

おおた夏祭り

拠点も違うのに2日連続で祭りがあるとはホント想定外の自体。夏祭り自体が多いというのはあるけど。前日の川島駅付近祭りと同様鉄道でのアクセスがよいので、大半は鉄道組で、自分が到着した20時ぐらいは帰る人、これからの人入り乱れていた。警察車両に寄る通行止めなどあり、大荷物抱えたまま祭りの人混みにまみれてすられてしまうと最悪なので(満員電車ほどの状況ではないが、徐々に進みづらくなっていた)。流石にそろそろ脇道にそれたら阿波おどり?よさこいでなかなかの光景。同じ時間帯に別会場ではサンバとかあったようだ。

帰り

出るときにあれだけ注意しろと言っていたのに、左折2台で国道にでるが大回りで追い越し車線側にも若干はみ出る。小回りがきかない車は帰りのルート信号がよろしいが、今日のカオスでは選べないのであった(通常であれば20時半だから、市街地でも落ち着く時間だが、今日はおそらく駐車場探し&待ちの車で無理)。内窓汚れで朝乾拭きしなかったので光が反射して見えずらい、いい加減対応しないと夕方と朝焼け時に事故起こすぞと。相変わらず危険な中央分離帯なし二車線だが渋滞はなくあっという間に17号。ココらへんから快活クラブ検討だが、バスタオル付きだと結構遠いんだな。そりゃーそうだ。自宅からプラス10から20分な距離にある&両方共2車線に面しているので先程の件もあり、行くなら遅い時間で車が減る方がよいだろうと開き直る。幸いにして眠気は一切ないし、渋滞もないので快適ではある。食事も確保したいがルート沿いに開いているような店は・・ヤオコー東松山は出ようとしている車がいたので先程の大回りの苦い記憶も有りパス。んで、新座よりはほんのチョット近い所沢に決定。GoogleMapに寄ると福田右折で6号のち126号がルート。夜はやっぱり水分すいすい入るので半分以上飲み干して調子乗るとやばいので川越でようやくウェルシアで食料確保。快活クラブは反対側からも2台でこりゃー駆け込みシャワーやばいけど整理整頓してないので時間がかかる。すぐ行けるように事前に準備しておくべきです!帰りは裏ルート・・・だけども22時半なので表の車通り見て大丈夫ではと表からの56号経由で15分程度。

スポット

初日

二日目


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS