飛行機は高いし宿が埋まりつつあったので新幹線ツアー。さすがJR東海で幅広く扱っており、博多の宿も8件空きあり(朝食付きの意中の一軒は予約中に埋まる!)
10/29日夜に申し込んで10/31日にチケット届く。
往復新幹線だ!もんくあっか?
区間 | 平均 | 最高 |
東海道 | 216 | 290だが285だろう |
山陽 | 216 | 290だが285だろう |
ぷらっとこだまよりゆるく、自由席であれば乗り遅れても可能
前日は障害電話であたふた。なんとか11時には寝て、帰り最速ルート立ちっぱなしだったのもあり、即寝られた。普段どおりの6時間睡眠でさすがに目覚まし起床。予報どおりのためだが激しすぎる。ちょうど送ってもらえるというのでありがたく好意に甘える。GPSが電源入れた直後にフリーズで不安。この時間でも結構人はおり、東上線は立ち乗車もいるほど。山手線にいたっては朝帰りの人が多いのか先頭じゃなければ座れなかっただろうという状況。東京駅も夜ラッシュのような混雑であった。とりあえずコンビニ外まで大行列だが、ホームの売店は端っこなら誰もいない状況なので入ることを進める。トイレは混雑しそうだったので地下行って10分前だがもう入れた(ホームがら空きで入線が早いから)。残念ながら改造700Aである。すでに通路側に先客がいたが、窓際くるまでテーブルは使うなっつーの。これは途中で駅でも渋滞の発生を招く。新横浜過ぎるまでテーブル使うな!隣の臨時のぞみはリアル700Aなのに!定刻どおり発車。品川駅では東京よりにホームドアと思われるものを備えたホームがあるのだがどういうこと?新横浜までは一瞬200キロに達するが、米原付近の快速ぶりになれていると序の口以下だ。新横浜で3列席も含めてほぼ埋まる!土曜日のこの時間前後は当日指定席は取れないぐらいなのでやはり人気の時間帯。当列車も新大阪までは満席である。とはいえ超繁忙期を除けば前日であれば大丈夫なのでこの身軽さが新幹線の利点。カーブがかなり感じられる熱海を185キロで通過。通過駅なのに半径1500メートルという、このカーブが東海道新幹線ではボトルネックであるな。三島付近でスピードを上げるがまだ285には達してない。雨が激しく富士山は本日も見れず。三島通過後に車内販売ようやく来たが、持ち込むからかあまりうれてない。260キロであめだと水滴がほぼ真横に流れるのな(遅いとななめ)。静岡突入後新富士あたりで雨は完全に上がる。名古屋ではまた雨で、ここからの区間は快速区間でほぼ285まで出して岐阜羽島でまつこだまを追い抜く。この区間は280キロ走行が多いのだが、カーブで護輪軌条(脱線防止)がないところがありRがゆるいのだろうが、傾き具合からちと不安になってしまう。なぜか直線にあったりもするので基準が不明である。突風による脱線防止の目的もあるとか?昼間の最速筋なので京都からも285キロまで行く!
新大阪で大幅に下車だが、ほぼ入れ替わりでまた満員。そして隣は喫煙者!タバコに行った隙を付いてトイレへ!初の山陽新幹線乗車かと思いきや一応新神戸から乗っているのだ!ほぼ単色だった東海道と比べるとエヴァ新幹線やら500系やらひかりレールスターやらで多彩である。トンネルが多いがほぼすべての区間で携帯は通じる。どこから300キロ走行してくれるのか?姫路すぎまでは220キロ程度まで落ちることがあって失望したが、podcastを聞いているうちに相生付近では298キロ!静かなのでわからなかった。しかしほぼ315キロキープしていた東北新幹線に比べるとどうかな?岡山までほぼ300キロ!そして岡山でかなりの乗客が降りる。山陽区間は主要都市間の移動に使われるようだ。山陽新幹線の車内販売で今年3月からクレジットカードが使えるようになったというので、福山手前で来た時に早速試しにアイスコーヒー購入。ゆれる車内でアイスコーヒーを注ぐのは飛行機並みに大変そうだった。福山でも下車がそれなりにいて、いよいよ同列で一人の乗客になった。徳山駅通過前に160キロ程度まで落とすが、これはここにR1600があるため!それ以外はやはり300キロまで行ってくれる。
ダイヤの目安は40分で新富士、57分静岡、118分米原
追い抜きは14分前のこだま633号を7:54三島。7分前のひかり461号を8:07静岡で、44分前のこだま631号を8:23浜松で。名古屋7分先発のこだま697号を8:59岐阜羽島で、新大阪からは7分先発のこだま737号を10:03西明石で、東広島でこだま735号(推測)、11:43厚狭駅でこだま733号を抜いてあとはなし。
追い抜きは新大阪20分先行のこだま690号を20:44頃岐阜羽島で、名古屋25分先行のこだま684号を浜松で、新大阪23分先行のひかりを21:36静岡で、新大阪80分先行のこだま682号を21:50三島で抜く。最速列車なので4本追い抜き。こだま680号は名古屋を90分も先行していたので無理!前半早かっただけに後半のスピードは残念。帰ったら駐車場代払い忘れ!
飛行機だと同じ時間に出て7;45分の飛行機に乗ったとして10時30分には博多だろうか?福岡は空港が近いので分が悪い。やはり現実的な利用としては広島までだろう!
無料預かりがあることが判明したため、エコバッグプラス。