あらすじ

お盆のピークを外すとドラ割がつかえます! [ドラ割]新潟観光ドライブパスを約一年4ヶ月ぶりに利用。

新潟観光ドライブパス

川越からだと7900円で三芳からだと900円UP(普通車は1000円)なので、川越チョイス。申し込み確認メールが全然来ないので再送したが来ない!迷惑メールにはいっていたという落ち。 なお、申し込みしても使わないと請求来ないので申込みしない理由はない!てなわけで水曜日に申し込み!

燃費

行程

2025/08/29

2025/08/30

2025/08/31

詳細

08/29

出発前

連続猛暑日がようやく途切れて無事快眠の朝は4時おき7時間睡眠散歩40分に朝食してEP3ちょいドライブという。だが出発日含めまた猛暑日連続なので陶器の水やりを購入して万全?またアラームを全時間帯にセット

名立の徳市食堂まで

予定の6時半より早く出発で亀久保までは至極順調で通勤ラッシュとは無縁だが、国道16号ショートカットでぜんぜん途切れずに左折でつまり。ETCカードさすとエラーで端子磨いてリトライ成功。去年からこの現象発生しているが頻度が多くなってきた気がする(夕方も発症)。そして川越街道ではなく近くのGS選んだのが裏目でトイレもやってないし、空気圧のタンクも中にしまっているというなかなか舐め腐った営業で二度と寄るか!川越ICにトイレ探すもおそらく出口の方で流石に行けそうになし、フリーパスの南限の川越ICから乗る。平日の朝ラッシュは圏央道まで、渋滞あるのは圏央道のみで流出車線が渋滞。高坂SAで朝食タイムで、隣の普通車エリアのトラックの日陰に駐車。このトラック後に上信越道で再会。そしてやはりこのSAの売店タッチ端末とは相性悪く、一回失敗。その後トータル4回試して失敗は一回のみだが、そもそも失敗するのは良くないねぇ。上信越道のトンネル中心に工事車線規制がかなりおおく5箇所ぐらい?それ以上で10箇所以上で平日昼間じゃないと人手不足で工事ができないのかも?交通量が少ないから良いけど交通量が多いとこれは困る。妙高サンシャインランドの観覧車。上越JCTは上越ICより手前でした。隣のIC名立谷浜だが、たった一区間だが、トンネルだらけ!高台から絶景の海を見ながら国道8号ですぐに徳市食堂であるが平日11時半なのに駐車場8割型埋まっていて嫌な予感。そして自分の直前にいたソロなひとは諦めていた。で2組目でそれほど長居はしないとおもって待つ。無事テーブル確保で刺身定食とにしん三五八定食。次から次へと来客で真ん中のカウンターも相席やらでカオスでテーブルあいたら移動しようとするシニアなど店員さんなかせ。これ以前訪問してなかったら絶対撤退していただろうというカオスっぷりである。アジフライが名物だけどもかなり時間がかかるようで刺身定食ですらすぐには来ない。通路が狭くて大変そうなのでこちらでもヘルプ。エアコンなしであるが海沿いなのでなんとか。名立谷浜で出陣餅ソフトなる信玄餅ソフトのパクリかと思ったら意外とうまい。「かなざわ総本舗 稲田本店」の出陣餅。そこからはあと150キロほどだ!

長土呂まで

米山までは絶景の海沿いだが、そこからは退屈な内陸部へ。長岡すぎるとおなじみのルートであるが、栄PAはリニューアルしたようでキレイ。でももう10年も経っている。デイリーヤマザキで買い物した記憶があったがそれは山谷PAでした。黒埼PAはスルーしていよいよ新潟西ICから日本海東北道へ。豊栄SAはしょぼいとわかってはいてもSAと名乗るぐらいなのでどうなんでしょうと豊栄SA調査で予想以上の何もなさ!そしてそこからまた高速で新潟港東ICで降りる。ETCレーンでつまること3分。カード指し忘れかETC車載器の不調だろうか?そのまま直進するとわくわくファーム豊栄には入れないが、右折して裏側からIN。

給油とイオンモール新潟亀田

最近燃費が悪すぎて心配になってきたので長距離のみの燃費計測でプラントへ。周辺に比べて安いのかなんと5台待ちだが、先延ばしにしても燃費悪化するだけなので5分ほどならぶ。待ちの視線があるので空気圧チェックまではできずだが、さすがに100%エアコンONでもほぼ高速ONLYであったので無事22超えで相変わらずの高燃費で一安心。そしてイオンモール新潟南あらため新潟亀田。なんと地方のイオンモールらしからぬ有料駐車場の表記が!ナンバー認識タイプで5時間まで無料。そして予想通りでイオンラウンジは奥にあるため、端っこから端っこまでいい運動である。

08/30

朝の瓢湖とラ・ムー亀田

農道を案内するのだがまぁ地元の人以外は通らないだろうルート。だが40キロでノロノロだと後ろも含めて困る。そして到着するも前回訪問時のように駐車場見当たらずというか左折して砂利道入って一周してようやく発見。最初に右折していればすぐだったというオチ。そして白く見えるのはサギだろうとおもったが、なんとコブ白鳥が!餌がもらえるので留鳥となっているもよう。

イオンモール新発田&プラント

普通に暴走GoogleMapでも一般道案内なのにフリーパスがあるのでわざわざ高速へ。しかーし豊栄SICがハーフICであるということを今更気が付き結局川沿い道路からの太平橋そばから県道3号で右折して、ワクワクファームでぽっぽ焼きが待ちなしの奇跡。ちょうど雨降り始めだったけど、出るときには晴れという不安定な天気。そこからなんと1区間高速という無駄利用のちイオンモール新発田へ。屋根付きはほとんどなくて地上も近くは埋まっているので屋上。祖母がいるので遠慮なくシニアスペースだが、帰りはエレベータの場所を間違えるというミスで歩いて取りに行く。最初フードコート予定だったけどもバリエーションがしょぼいしあまりにも椅子が硬いし、ありきたりなのでパス!COCOSで!ロボットが狭い通路を通りまわるのだがドリンクバーのところで詰まるという。んであとはここから駐車スペースの隣に上がれると思ったら外して一人取りに行き、ウオロクよって帰宅。夕方にプラントで短パン購入。

料金

  1. 5110 川越→名立谷浜
  2. 3190 名立谷浜→新潟東港IC
  3. 350 新潟亀田→豊栄SIC
  4. 250 新潟亀田→豊栄SIC
  5. 230 新潟東港IC→聖籠新発田
  6. 230 聖籠新発田→新潟東港IC

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS