Train/Report/20221021-23 鉄道開業150年記念 秋の乗り放題パスに続き第二段。18きっぷ改悪により、想定的に地位上昇。3日連続はデメリットではなくなり、こちらのお得度が際立つように。約3週間しか使えないけど。
路線名 | 出発到着 | 備考 |
武蔵野線(東京行) | 北朝霞 05:12-05:22△ 南浦和 | 5720 |
京浜東北線(大船行) | 南浦和 05:28-06:05 東京 | |
東海道本線(東日本)(熱海行) | 東京 06:10-07:59 熱海 | |
東海道本線(東海)(浜松行) | 熱海 08:02-10:34 浜松 | |
東海道本線(東海)(豊橋行) | 浜松 10:46-11:19 豊橋 |
https://tokaido-unyo-shizuoka.com/unyo/202503/tokaido-202503-down.html
https://yoke4000.main.jp/jru/hamaH.html
目覚ましなしでもきっちり3時15分起床!ドライブして、荷物抱えても15分!ベスポジ故にぎり着席だけどもほぼ中央線と身延線で決まり。
路線名 | 出発到着 | 備考 |
東武東上線準急(池袋行) | 鶴瀬 04:59-05:08 朝霞台 | 東武30000系10両車掌乗務 |
武蔵野線(府中本町行) | 北朝霞 05:19-05:38 西国分寺 | E231系8両車掌乗務 |
中央線(高尾行) | 西国分寺 05:42-06:11 高尾(東京) | E233系12両車掌乗務 |
中央本線(東日本)(松本行) | 高尾(東京) 06:15-09:35 松本 | 211系3+3のクロスシート。車掌乗務 |
中央本線(東海)(中津川行) | 松本 10:20-12:54 中津川 | 4510 |
中央本線(東海)区間快速(名古屋行) | 中津川 13:19-14:32 金山(愛知) | |
東海道本線(東海)新快速(豊橋行) | 金山(愛知) 14:50-15:38 豊橋 |
甲府 2310 富士宮 1520
路線名 | 出発到着 | 備考 |
身延線(富士行) | 甲府 09:03-12:27 富士 | 4510 |
東海道本線(東海)(浜松行) | 富士 12:37-14:25 浜松 | |
東海道本線(東海)(豊橋行) | 浜松 14:27-15:01 豊橋 |
普通4本、特急と交換。 南甲府、市川大門、波高島、内船で普通と交換。
鰍沢口駅、波高島駅、内船駅で10分停車有り。
ランチは園部で35分インドカレーぐらい?
路線名 | 出発到着 | 備考 |
東海道本線(東海)特別快速(米原行) | 豊橋 07:09-09:10 米原 | 6600 |
琵琶湖線新快速(姫路行) | 米原 09:19-10:13 京都 | |
嵯峨野線(園部行) | 京都 10:27-11:11 園部 | |
山陰本線(城崎温泉行) | 園部 11:46-13:03 福知山 | |
山陰本線(城崎温泉行) | 福知山 13:05-13:47 和田山 | 1980 |
播但線(寺前行) | 和田山 13:56-14:52 寺前 | |
播但線(姫路行) | 寺前 15:17-15:59 姫路 | |
JR神戸線新快速(米原経由敦賀行) | 姫路 16:27-19:08 田村 |
路線名 | 出発到着 | 備考 |
東海道本線(東海)特別快速(米原行) | 豊橋 07:09-09:10 米原 | 8910 |
琵琶湖線新快速(姫路行) | 米原 09:19-11:48 姫路 | |
播但線(寺前行) | 姫路 12:43-13:25 寺前 |
路線名 | 出発到着 | 備考 |
東海道本線(東海)特別快速(米原行) | 豊橋 08:08-10:10 米原 | 7150 |
琵琶湖線新快速(姫路行) | 米原 10:20-10:52 草津(滋賀) | |
草津線(柘植行) | 草津(滋賀) 10:57-11:38 柘植 | |
関西本線(西日本)(加茂行) | 柘植 11:42-12:34 加茂(京都) | |
大和路線大和路快速(大阪環状線経由大阪行) | 加茂(京都) 12:43-13:52 大阪 | |
JR神戸線新快速(姫路行) | 大阪 14:00-15:02 姫路 |
路線名 | 出発到着 | 備考 |
琵琶湖線新快速(米原経由播州赤穂行) | 田村 06:17-06:26 米原 | 8910 |
東海道本線(東海)新快速(豊橋行) | 米原 06:36-08:39 豊橋 | |
東海道本線(東海)(浜松行) | 豊橋 08:41-09:15 浜松 | |
東海道本線(東海)(熱海行) | 浜松 09:29-11:59 熱海 | |
東海道本線(東日本)(小金井行) | 熱海 12:06-13:12 戸塚 | |
湘南新宿ライン(宇都宮行) | 戸塚 13:21-14:15 池袋≪降車不要≫ | |
湘南新宿ライン快速(宇都宮行) | 池袋≪降車不要≫ 14:15-14:40 大宮(埼玉) | |
高崎線特別快速(高崎行) | 大宮(埼玉) 14:51-16:03 高崎 |
車はだいぶ増えてきたが、朝から泊まりの鉄道旅は実に久々かも?ほぼ克服したと思っていたが、甘すぎである。やっぱり2日分貯めていて、第一弾でお出かけは促進されるようで特に座ってからの動きが要注意。北朝霞で余裕のトイレ小乗り換えで4分はギリだなとか行っていたら第二弾でこれはやばい。さっき開いてたのにまたスマホ野郎で全部塞がるという。4分なのでほぼ東海道線ルートになるかと思いきや2分で済ませて2分前にホームへ。余裕のある乗り換えに助けられた。これ知識がない状態だと強行して途中下車する羽目になっていた。明日はそうはいかないので柔軟にセカンドプラン用意しておこうと誓った。
さて大量の荷物だが北海道旅行に比べると長袖がない分楽。とはいえ普段持たない大荷物なので歩行ペース落ちるかと思いきや快速15分でホーム着。暇なのでPCで家計簿などだが、やっぱり作業していると待ち時間は気にならず。だが上り電車5時前なのに朝霞台乗り換えベストポジション7両目故にギリ空席ゲット。朝霞台ではあえて急がずのつもりだったが、先頭でトイレ小のちホームが寒い。この寒いのとトイレなしが20分とセカンドウェーブでOPP未遂になったのは上述の通り。自信満々な中央線プランが綱渡りということで、二日目の非常時プランをひたすら考える。その後は甲府充電のつもりと気を紛らわすためにPC作業。どうも武蔵野線から山の人がいる&朝早いので3両と思われるので中央線は立ち乗車かもしれんが最後までは続くまい。前回同様中央線ダイヤチェックだが、抜かれないので大月3分、甲府6分ぐらいしかない!前回多かった甲斐大和のバスは1時間前到着なので流石に山昇人にしては早すぎるのでは?西国分寺は上りがエクストリーム乗り換えらしく移動する人多し。乗り換え考えあえて混むであろう6号車。立川で着席だがここで貨物に抜かれる。その貨物を通す余裕ダイヤなのか立川にしては6分長時間停車である。考えてみると高尾まで30分とかさすがにかかり過ぎじゃない?っておもったのでこの長時間停車のせい。高尾はこの時間15分間隔で、半分大月行だけども本数多いな!ただ八王子で降りないと学生除きほぼ乗り換えと思われるので油断大敵。東京から約1時間とさすがに遠いですな。そしてぜんぜんガラガラにはならずに八王子。先程抜かされた貨物?なわけないか!?高尾はこの時間だと対面乗り換えで右側のはずとスタンバイでビンゴだがなんと雨!ロングでいいやと思ったがまさかのボックスでテンションマックス一番乗りだが、スマホ入れたポッケ開けっ放しというイエロー。前回よりは2時間速いので全員着席!時間帯的に朝食食べる人が多いという。
当日でも購入できるが指定席券売機の時間よりも前に乗る。木曜日は都内で会食でOPP予想のため、いつものように金曜日辺りにと思ったけど意外と順調でOPP克服と思ってふるさと納税受け取りついでに新座だが駐車場満車の上南口に回ってから券売機見たら「発見中止」という初の事態。一台しかないのでどうしょうもないので夜ドライブついでに南古谷予定も眠気が勝り翌日。朝5時40分からドライブだが、この時間で一回で通過できないトラック多い、ノールック左折でてくる自転車、挙げ句には押しボタン信号無視バカ親父など通勤時間帯は知能がない動物園と思って見るのが良い。
一週間前に台風22号発生が危険だが、木曜日に通り過ぎたと思ったら23号発生で月曜日に影響ありそう!