横浜市営地下鉄のつもりが10円値上げのせいで渋谷往復だけで600円なのでアホらしいと早くも24時間券PartII
2023/06/11
8:31鶴瀬→8:44和光市 | 東京メトロ 10000系10両 | 普通 元町・中華街行き |
8:56和光市→9:21明治神宮前 | 東急5050系4000番台ヒカリエ10両 | 急行 元町・中華街行き |
9:26明治神宮前→9:28代々木公園 | 東京メトロ16000系10両 | 代々木上原行き |
9:49代々木上原→10:09大手町 | E233系2000番代10両 | 我孫子行き |
10:19大手町→10:36浦安 | 東京メトロ05系ワイドドア 05系10両 | 快速東葉勝田台行き |
10:52浦安→10:57西葛西 | 東京メトロ 13000系7両 | 中目黒行 |
11:45西葛西→12:05西船橋 | 東京メトロ05系ワイドドア 05系10両 | 普通西船橋行き |
12:10西船橋 | 東京メトロ05系ワイドドア 05系10両 | 普通西船橋行き |
18:11新木場→19:15(19:07)和光市 | 東武 50070系10両 | 志木行 |
19:40頃→鶴瀬 | 東京メトロ 10000系10両 | 川越市行 |
今日も4時おきであるが、昨日と違い一日雨である。だらけてしまうので出かけることにするが大回りはマンネリ気味、横浜市営地下鉄一日券に決まったのだが、道中渋谷までの運賃は上がっているのに24時間券はお値段据え置きで24時間券購入して湘南台行きまち30分の間に昨日パスしたビリヤニアゲインというわけで24時間。副都心線直通は混雑するようになって、ギリギリ空席一つ運良く座れた。山手線同様各ターミナルでだいぶ下車するのであるけど。代々木八幡は工事終わって島式ホームに。昔のスタジオも営業中。代々木公園から外が見えたので代々木上原は近いかと歩いたけど10分ぐらいはかかった。代々木上原は駅ナカ(改札外)に結構店舗があるけども、オープン前かつ駅前にはそんなに店がないのが拍子抜け。
そこからは始発に乗ったので平和なまま大手町。東西線乗り換えは後方までほぼ200メートル歩いてようやく連絡通路にたどり着く。地下鉄は乗り換え不便である。時間に余裕があるので快速乗ってリターン作戦だが西船橋までは行き過ぎなので浦安リターン。高架下にレトロな食品街(西葛西にもあり)。浦安はメトロでは珍しい駅ナカに複数店舗あり。そして乗った列車はE231でワイドドアじゃないのは今日初めて。東京メトロすれ違うのが半分以上ワイドドアという遭遇率の高さ。
最低2人からのテーブル。バイキングはトイレへの狭い通路にあって複数人いたら干渉しまくるだろう。ほかに2組ほど来店してたけど値段差がないのでみなバイキング。こちらはビリヤニ食べに来ているからいいんだもんねと強がるが、そいえばロティ調査の機会をのがしてしまったと悔やむ。カレーはスタンダードなものが揃っており、都内ということを考えると合格。ビリヤニ少な!と思ったけど、それは他の店がクレージーなのでありここの量でも肉たっぷりで満足だ。
意外と余裕がなくて一本早い電車で行ったのに乗り継ぎ悪くて新木場行タッチの差で逃す。小竹向原にて和光市行が遅れている状況では乗り継ぎ1分ではおいていかれる可能性あるので、10分ぐらい待って和光市行3本見送りFライナー。ふじみ野には止まらないんだっけ?てか志木にすら止まらないので朝霞台で乗り換えないと大変なことに!
選択肢でビリヤニを探すけど駅から行ける範囲では結構高い割に評判がよろしくない。しょうがないのでミニインドダイニングでバイキング・・・かベトナムバインミーにしようか悩む。ビリヤニセットを見つけたので一番乗り。