厚木健康センターにひかれるも、台風予報もあり、内陸の遠くへ行きたい!が泊まりは眠れないので日帰りで。自然に起きたら行くが2時に目覚める奇跡!
路線名 | 出発到着 | 備考 |
長野電鉄長野線(信州中野行) | 湯田中 07:15-07:31 信州中野 | 長野電鉄3000系M1編成。3両ワンマン |
長野電鉄特急(長野行) | 信州中野 07:35-08:12 長野 | スノーモンキーこと長野電鉄2100系3両車掌乗務 1号車9A |
湯田中→長野 1190 特急料金 100
普段は4時半起床で、さすがの神通力で2時起床。出発時に小雨から一気に傘必須の雨になりやはり不安定な天気。5時間睡眠なので鉄道旅なら行けるかもだが、当初の計画では飯山満喫ツアー。だが日中35度以上との予報を見てどうせまた後悔するので長野電鉄堪能プラン。前回は2022年4月で3年は経過しているし、スノーボードブーツワイヤーぎれゆえの半日突発ツアーだったりしたのでたっぷり堪能は初めてかも。雷電で自販機大量なのでひとつぐらいダイドーがと思ったらあった!Dydoのキャッシュレス自販機のタッチ対応率は高い。順調すぎて朝食どこかでというにもチェーン店以外があいておらず、長野で食べるか?湯田中のパークアンドライドは徒歩5分ぐらいだから10分の余裕では厳しいか?しかしここから珍しくGoogleMapで大幅短縮である。快速道路でどんどん縮み、新たに今日発見した駅付近のパークアンドライドゲット。隣は高崎ナンバー。楓の湯では朝市だが、さすがに人は少ない。雨も降り出したので朝歩きはほとんどできないまま駅窓口でまさかの無人・・・。だが救世主のキャッシュレス自動販売機が!!これはクレジットも使えるし助かる。田舎の駅になれない親子連れは無人駅をしらないのか入口で躊躇だが、無人なんで通るしかないんですと強行。で元東京メトロ03系こと3000系。勾配がきついから8500は入れないんだっけな?待合室で乗り換えは特急スノーモンキー!!無欲の勝利?信濃竹原でまさかの交換ありであちらも3000系3両。出発信号は2灯式で中間の閉塞は単線区間についてはなさそう。駅でも車窓でも勾配を感じるし、まるで元の地下鉄日比谷線を真似ているようなレールのきしみ音が続く。そんなにスピード出せない(下り坂なので抑えて走らないと危険)故に、揺れは堪能できず。
荷物だなが飛行機っぽいがロックしてあるのか動かない!(ハットトラックという)。しゃーないので隣に置く。自由席で100円という格安のため7時台なのにまぁまぁの利用率。前回も進行方向側とれなかったので日中はもっと利用が多いはず。20分前に普通が出ており、追い越し話し!特急の意義は速達性よりは快適性にあるようだ。車掌乗務で回ってくるけど検札ないんかーい!長野の途中でゆけむり捕まえられるかと思ったが、なんと須坂発!一応8時42分の普通でもどれば2分乗り換えだが、須坂または途中駅で降りて時間的余裕をもたせるか!権堂に綿半があるのでそこでパンとか食べるべ!小布施でも交換でこちらは信州中野行8500系。須坂で隣にHISEが!さらにすでに運用離れた営団3000系も!須坂でも結構乗車であるがまだ空きはありますな。村山でも交換でかなりの高頻度かつ一線スルーなのか右側通行だが、信濃竹原でもみぎだったので謎。朝の客を細かく拾うのか須坂過ぎても権堂までに朝陽、信濃吉田と連続停車で本郷も止まる。権堂からは各駅停車という!枕木は木とコンクリートのハイブリッド。朝陽からの複線でもゆっくりペース変わらず!ロングレールじゃないけどジョイント音はそんなにしない。そして本郷で途中下車客ありで学生が特急使うという贅沢な!地下区間はスラブ軌道もロングなではなく轟音。権藤で降りると特急料金取られかかるが間違い指摘!地下なので方向感覚ロストかつGoogle map出口案内信じたら反対!ちょうど信号変わるタイミング!そしておやきはなくてピクニックというパン屋。製造が有限会社パン屋です。という至極当たり前だが注目の的。ここはセルフレジで最初にタッチ選ばないとダメなやつ。
元形式 | 長野電鉄形式 | 備考 |
東京メトロ03系 | 3000系 | 3両*5編成。抑速ブレーキ付きで湯田中入線可能 |
東急8500系 | 8500系 | 3両*6編成。抑速ブレーキなしのため信州中野まで |
JR東日本253系 | 2100系 | 3両 |
東京メトロ3000系 | 3500系 | 運用終了。 |