おなじみ新四号だが結構久々かも!?
今年はミラと距離を合わせるようにしていたのだが、8月初旬は余裕で勝っていたのに新潟ツアー1000キロで逆転されてしまったので長距離。沼田あたりを考えていたもののゆっくりできて安い温泉施設がなくなってしまったんで、おなじみ大田原へ。台風一過で湿気がすごい&日の出は遅くなり4時半では真っ暗!うち窓の汚れが致命的になる湿気ムンムンである。16号はトラック街道なので3号へ行ったが、これが悲劇の始まり。16号からのアプローチで何かがあるのは認識していたがものすごい音でこれはダメージが!?一旦125号入る前に空気圧チェックして減っているようであればパンクの可能性があるのでドライブどころではない。新四号に入るとやっぱり事故は追い越しから始まるんだなと改めて認識する追い越し車線の密度。信号おいていかれても走行車線でその末尾をゆうゆう抜けるという。そして今回明日のツアーに向けて切符をどこかで買わねばだが、あの大雨の翌日でもあるので中央線運行状況が正常であることを確認しないとな。矢板で空気が減っているかチェックしたかったのだが7時でレーン埋まっている。がタイヤ空気圧は洗車場のところにあってゆっくりできるなと。給油してバックしてそちらに駐車。アナログだけどもベルがなるタイプ。しかーしこれが何もしてないのにベルがなるなど明らかな挙動不審で結局指してもうんともすんとも言わずで空気圧は壊れているところが多い説立証。朝は黒磯ガスト予定だったけども、体重超過要警戒のため軽めのパンがよいかと前から気になっていたベーカリーに立ち寄り。PAYPAYのみとの口コミは3年前で支払いセルフレジのTeraoka対応。ドリンクはメニュー見なかったけどアイスコーヒー無事あった。といってもコーヒーマシンのエスプレッソ2回押すというアナログ運用だが。入ったときの駐車場の埋まり具合からそんなに客はこないだろうと推測してPC持ち込んでイートインしばらく専有予定だったけども30分もする室内イートインはうまるという!まぁこのあたりで朝からやっているところはないし、観光客だったらイートインするかもな。ダイエット予定だったのに分厚い4枚切りのベーコンチーズパン一個で満腹。カステラコッペも惹かれたけど体重増えるのはそういうところだぞ!そして若干近すぎるけどのんびりホリデーSuicaパス購入で那須塩原駅。西口行こうかと思ったけど信号の関係で東口だが、みぎ矢印出てようが信号無視な軽自動車。StationWorkも入っておりもしかしてWIFIがとの期待。一旦荷物おいて西口見てみたら今日は西口駐車場封鎖して9時45分から祭り。「Viehfest in Nasushiobara(フィーフェスト イン ナスシオバラ)2025」」で牛乳無料やら和牛無料やらある。今シーズン車で出かけると必ず祭りに遭遇するの巻!てか祭り頻発季節の夏にあちこち出歩いているんだから当然か。そして指定席券売機は5個もあるのに埋まっているという。フリーエリアの外なので買えないことを直前で気が付き、やっぱりだめぇ!てかこの罠何回もハマっているのに相変わらず鈍い奴め。そして待合室ではWIFI無事届いてレポートと今日の行き先検討。最後首都圏エリアで購入となるとちょっと早めに帰宅せねばイカン。去年は朝食後安定まちがあったけど、過信は禁物とはいえ水を控えたり異変を察知したりの危機回避能力とエビオスに寄る安定でもう大丈夫だろう。バターのラスクを購入だが1年半で100円値上げという。ちょうど9月から値上げで定点観測必要。