あらすじ

  1. Train/Report/20200823 ときわ路パス
  2. Train/Report/20220828 ときわ路パス2022リベンジ

ときわ路パスは3回目。

計画

先週ドライブしまくってノルマ達成なので、車じゃなくてもよいかと思いつつも自然起床で2時15分。

経路

EP3で行って下館発!

決行日時

2025/07/19

鉄道記録

川島視察の鹿島神宮

路線名出発到着備考
水戸線(小山行)下館 05:15-05:22 川島E531-5両都市型ワンマン
水戸線(友部行)川島 05:34-06:21 友部E531-5両都市型ワンマン
常磐線(高萩行)友部 06:26-06:42 水戸E531-10両グリーン車
鹿島臨海鉄道大洗鹿島線(鹿島神宮行)水戸 06:47-07:55 長者ヶ浜しおさいはまなす公園前鹿島臨海鉄道6000(6015形)1両ワンマン
鹿島臨海鉄道大洗鹿島線(水戸行)はまなす公園前 08:31-09:09 涸沼鹿島臨海鉄道6000(6015形)1両ワンマン
鹿島臨海鉄道大洗鹿島線(水戸行)涸沼 9:34-09:57 水戸鹿島臨海鉄道8000形1両ワンマン
路線名出発到着備考
常磐線(土浦行)水戸 10:07-11:05 土浦E531-5両都市型ワンマン
常磐線(品川行)土浦 11:13-11:29 龍ヶ崎市/佐貫E531系15両
関鉄竜ヶ崎線(竜ヶ崎行)龍ヶ崎市/佐貫 11:50-11:57 竜ヶ崎243
関鉄竜ヶ崎線(佐貫行)竜ヶ崎 12:00-12:07 佐貫/龍ヶ崎市243
常磐線(品川行)佐貫/龍ヶ崎市 12:13-12:20 取手
関鉄常総線(下館行)取手 12:25-12:43 下館
路線名出発到着備考
関鉄常総線(下館行)守谷 13:24-14:23 下館1304
水戸線(小山行)下館 15:02-15:09 川島189
真岡鐵道(真岡行)下館 16:05-16:33 真岡560

詳細インプレッション

プランニング

川島にチェックイン時間帯に戻ってくることを考えると下館エリアは後回しで良いな。遠いところは早めにというわけで鹿島臨海鉄道だが朝食どうするなやましいところ。だがせっかく来ているので鹿島神宮訪問してみましょう&そこで軽めの朝食で安定待ち!

水戸まで

さて5時から指定席券売機かどうという恵まれた下館。そして始発だけど拠点駅なので複数の乗客が&2番線で出発待機。川島駅で乗りそこねたおばさんがいたけど、送り込みなのか昼間より本数多いようで、約40分後にまたくるので焦るなと!無人駅なのでフリーパスだけど不正乗車とみなされないように防犯カメラにかざす?駅前散策してさすがに今日は日中歩けないんじゃないかと思うぐらいの日差しであるので日焼け止め厚塗り。とんぼ返りしないと90分近く待ちぼうけであるが、周りに店がないんだよなぁ。水戸線の途中交換は2本で新治と稲田でやっぱり昼間の時間帯と比べると多め。友部は対面乗り換えかつグリーン車つき十両!水戸で5分でセルフレジのコンビニ買い物のちダッシュと大洗鹿島線へ乗り換えは簡易Suica端末があるだけで強制力はないに等しくでこれは使えると乗ってしまう人も多かろう。

鹿島臨海鉄道

んでまさかのトイレ付き6000形!!もうほとんど見なかったので運用調べないと乗れないかと思っていたし、だからこそ食事取らずに鹿島神宮まで行く予定だったのだがこれは嬉しい誤算。6015!駅付近は遠望信号で交換待ちあるのになぜか青!高規格には珍しいスプリングポイント。東水戸で8000の1両交換待ち。次の常澄でも遠方信号機青で前も青なのに駅に近づくと交換ないけど出発信号赤になる不思議!てか、場内信号に対する遠方信号機なので青で正解!まさに関東の米どころを高架で突き抜けるアンバランスさがウリ!大洗で大量下車期待も半分以上は残る。ここでまた対向8000-2両。ここからは地平に降りて森のトンネルだけでなくリアルトンネルも複数で昔の路線ならカーブで避けるだろうが贅沢に突っ切る。涸沼近辺は高架になり特に勾配なく平地になるので起伏が激しい土地なのか?ここも本来ならば一面田んぼなのだろうが水戸近辺と比べ放棄地が半分以上!涸沼先で駅でもないのに45制限は前回もあった盛土区間のみ必殺徐行。鹿島旭で外国人釣り人が相対的に大量乗車で整理券取り忘れ!新鉾田駅で外国人軍団無事下車。6000-2両交換でこれまでのところ5割!そして日差しが強すぎて鹿島神宮プランはやめて東日本一長い駅名の長者ヶ浜潮騒はまなす公園前で降りるか!スピードも出るしロングレールだし、前半スラブ軌道多めのコンクリート枕木の高価格路線でで乗っていて楽しいが1両特有の左右への細かく横への動きでスピードでている分時折危険に感じるような揺れもあった!大洋で途中駅最大乗車!鹿島大野でラスト交換で車内混雑あまりにひどかったらタッチリターン予定にまた戻る。鹿嶋大野ですれ違いはなんと6000形2両でガラガラ。ただ塗装がボロボロで次の定期検査は通さず廃車?こちらは先着したので2分の余裕が有り車内精算大会。ほぼお釣りありで大変そう小銭用意しなさい!んで長者ヶ浜潮騒はまなす公園前で下車。ほんとに何もないし30分あるので公園まで歩くけどその途中にコンビニもレストランもなく、展望タワーの目印に行くが途中で歩道消滅。公園ではなく公民館駐車場だが内部はつながっているだろうと明後日の方向へ。弁天池からジャンボすべり台だがほんらいならば人がいても良さそうな時間にシニアの散歩ぐらいでホント人がいない。さすがに迷ったままではやばいと戻るがまぁ大丈夫でしょうと炎天下で5分前到着。そして当然のことながら暑い。

鹿島臨海鉄道で戻り

フリーパスだから関係ないけど一応整理券撮っておくつもりだったが、どこ見ても整理券でないのかぁ。というわけで運転士にパスを見せるというなかなかの状況。往路は出ていたようなので壊れているのか?大洋で8000形の単行とう交換でこれ以外は大洗まであるまい。そして扇風機が強烈なのは冷房が弱いからでありましてなかなか背中の汗がひかないのであります。そうかなんでブラインドおろしているのかわかった。空調弱いからかー!でも車窓も見ないともったいないでしょと日差しの反対側だし開ける!竜ヶ崎線は決定したが、新鉾田発の後続乗っても間に合うのでせっかくなので8000形も体験しておくか。大洗からだと混雑しそうなので涸沼でおりるというマニアックぶりを発揮。新鉾田では交換なく乗降あったけどそんなに乗ってこなかったので至って平和なままである。ただ朝すれ違った水戸口は立ち乗車当たり前だったので最後は混雑するかと思われる。涸沼には観光センターがあって2階に展示室だが非冷房の室内はつらい。そしてここで本日の宿として目をつけていた川島に決定&一番チェックインして真岡鉄道50系プラン発動。一階に降りると観光センターやっているけど誰もいないので寂しすぎる。鉾田はメロンと農産物で日本有数だが鉄道だとアクセスはしづらいねぇ。これシャトルバスでも出せばもっと利用者増えるのではないかと思うけど、インバウンドは水物だしなかなか難しかろう。ここでチェックインまでのプランを確定させる。守谷ではTXアベニューでよかろう。蕎麦屋が昨日オープンらしいがオペレーションカオスじゃなければそこ!そうじゃなければヴィドフランス!なお観光センターは業務委託されているようできっぷも売っていた。さっき一人しか乗車なかったゆえに自分以外いないかと思ったけど若者中心に5人以上!てか普通の人の朝はこのぐらいが当たり前なので先手必勝!そして竜ヶ崎線はIC対応料金がでているのでIC対応?待っている間に鹿島神宮行の8000形一両。低床でステップなし!6000形はステップあっても駅との段差あったので気動車もバリアフリーに進化しているな。ロングシートなので余裕なのと新しいゆえにエンジン音も静かで空調はこちらの方がよく効いているが電車に比べれば弱いのかブラインド下げる運用!6000形はバス用冷房で25500。通勤型は40000ぐらいというので猛暑ではつらい。大洗で大量乗車かつ、大洗止まりの6000-2両。もうすれ違いないかと思ったが甘い!先ほど乗った6015はほぼ座席埋まる!ただこれも大洗止まりで先ほど涸沼で行った後の鹿島神宮は空白の二時間!朝夕は増えるけど日中は半数以上大洗止まり!そして終着駅だけども先頭で検察という珍しい。改札分離してないがゆえの。んで水戸駅散策といいうか歩き回るもまだ10時前。三連休故にデパートオープン待ち。友部まで先行する水戸線があるも間に合わず。クロスは無理そうなので先頭ロング。20分あるので土浦駅まで逃げ切れるかと思いきや。石岡で8分停車である。あと三駅なんで絶対土浦駅まで先行できずはずだが対面乗り換え実現のために通過線使えないのと特急優遇のためだろう。石岡長時間停車の間にここで治安の悪さを感じさせる将来闇バイトしそうな少年が先頭でジベタリアン。てかドア開くという想像力がないのかね?流石にドア開くとわかると動くぐらいの常識はあったか?龍ケ崎市駅で待つのだが次の列車だと間に合わないので土浦駅乗り換え予定。乗り換えには最低10両あるので外に出る。プレイアトレなるかなり新しめと思ったがもう六年目?先ほど乗った少年たちも下車であるがプールでもあるのかな?下りホームには駅そばあるけど乗り換えは上りホームなので商売あがったりだな!ここで15両で端っこのクロス。ひたち野うしく駅は新しいだけあり2面4線。そして常磐線入ってからレールの音がヒューと今までは風切音ぐらいに捕らえていたがこれがレール掘削後の音だとか!龍ケ崎市駅では若干時間を持て余したのでイートイン充電。どうせガラガラだから三分前駆け込み。

電源スポット

水戸改札外二階エクセルタリーズカウンター 土浦駅改札外タリーズカウンタ!

後日談

費用

  1. 下館→川島 190円
  2. 川島→水戸 990円
  3. 水戸→長者ヶ浜潮騒はまなす公園前 1480円
  4. 長者ヶ浜潮騒はまなす公園前→涸沼 960円
  5. 涸沼→水戸 570円
  6. 水戸→龍ケ崎市 1170円
  7. 佐貫⇔竜ヶ崎 250円*2
  8. 龍ケ崎市→取手 200円
  9. 取手→守谷 440円
  10. 守谷→下館 1310円
Counter: 88, today: 2, yesterday: 3

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS