3月へ
去年の悪夢で撤収していたルートにリベンジで県道62号成功!ただほんと空白地帯であるな。
4月に雪道は奇跡でもない限りはなし!先週の117号でも感じていたが、県道62号のガタガタぶりが凄い。
04/05 尾瀬岩鞍 (雲ひとつない快晴、Tedsun)†
- アクセス 睡眠たっぷりなわけはなく三時間半
- 行き 雨4日連続で今週予定のタイヤ交換しそこねたMIRAで
- 4:34発→4:41ららぽーと北→4:50小仙波→5:02川島→5:11柏崎→ドーピング→5:35熊谷バイパス→5:52尾島二分→6:06県道68号へ→6:07県道291→623赤城駅踏切→6:29上桐原左折→6:36黒保根やまびこ→6:37県道62号→6:40峠→6:44楡高トンネルで軽トラ車列形成→7:00根利付近で軽トラ離脱で車列解放→7:03高泉トンネル→7:05トンネル→7:09しゃくなげ→7:17国道120号交差点車列すごい→7:28平川なんと一回でいけず→7:35鎌田→7:44第2駐車場着
- チェックインと夕食
- 16:29発→16:33左折→16:35左折→16:36着17:03発→17:06岩倉→17時11分鎌田→17:14芳味亭カウンター3/4人目17:46発→17:47スーパーいのうえ17:51→17:52国道→17:53蒲田→17:54ヤマザキ尾瀬大橋店2分→18:01岩鞍交差点→18:06着
- 往復
- 金曜日飲み会でお腹を考えると午後から川場の五時間券で日曜日は雨!だかまた金曜日に天気持ちそうで岩倉そばのロッヂ尾形確保でゲレンデ近辺なので珍しい二日券予定!お祭広場再訪問とまた新たにロッヂやまと!春シーズンにして今シーズン一番のハードスキーになりそう。参考タイムの約40遅れだが目覚めし発動前起床の奇跡。また小仙波から川島付近まで頑張るトラックがいて超大型車のトラックすらキレさす走りでまさに壁!407でも50キープマンで発病懸念から飲み会翌日ナノもありドーピング。参考タイムではよった西友寄ってないのに全然タイム差変わらず!また国道407でも塞がれる。ここでガス出て酒飲み翌日を考慮してストッパ!前回くろほねでトリガー引いたので早めの尾島のちノンストップ予定現時点予測では7:55か!県道62号でほぼ単独を予想してたのに早くも5台の車列形成。うしろからくるもランクルのような重量あり車高の高い車には負けん!と何を競っているのやら!でも車列作ることなく早速トンネルで車列に追いつきしかも前4の後ろ3というシーズン中でも滅多ない車列だ!気温は最低一度なのであるがまあスタッドレス正解!としましょう。今週雨続きで交換できなかった!そのまま120号もすごくて何があるんだよ!流石に第一は無理か!もともと土日は無理だから!まるでシーズン中のような車列だが鎌田デモ解消せず!なんかイベントでもあるのか?尾瀬戸倉逃げようかと思うがリフトたったの2本では!んでやはり第二駐車場のトイレのさらに奥なのでシーズンでもなかなかこの時間でここはない!
- インプレッション
- シャトルバスの音がしないので歩き出したらバスが来たが今更引き返せるかと言うわけでゴンドラ開始待ちの行列並ぶぐらいならすでに動いているクワッドならばとクワッドも関東選手権&北関東ユース大会向けに動かしているだけでまだ一般解放してないわな!まあこの気温ではすぐ緩むから焦らんでも!ちょいと早く動き出して830クワッドだが進みが遅くて自然とあいのり。後で見たら間引き!ひとつ前のボードのおじさんかなりうまかったなあ。のちまたクワッドだが初回より列増えてる!迷いつつも午後まで経ることはないとチャンピオンへ!エキスパートは見事な雪崩!チャンピオンコースの裏側は武尊牧場らしい。コース占有凶悪!4番の一くらいの幅でしかも横向いて見物する輩でさらに狭い。硫安バリでクワッドぞいとえらい違い!ゴンドラほぼ待ちなしでミルキー一気滑りのち滑るうちにミルキーおかわりのちまたおかわりというか女子国体で谷側はグサグサで今は滑りづらいが午後に期待!まだ二時間経ってないのにこの滑走距離よ。クワッド休みのちようやく4本目ゴンドラでナナかまどからホルンドリンク休憩のち西山ざんまい予定!西山ゲレンデは相変わらずほぼAU圏外!なので暇つぶしもできず!まだ西山ベースの平坦の滑りは良くてホルンにも第一リフトにも滑り込める。ホルンはトイレのみで自販機すらないという。これだけ人がいるのに!!第二ロマンス行列でなんでだ?皆とりあえず西山に集結した模様で大賑わい、ぶなの木のち奥の奥とちのきコースへ向かう。昔スケーティングで苦労した記憶があったけど今日はスムーズでボードにガンガン抜かれるぐらいなのでボードでもオッケー!みずならはぶなの木同様端っこだけ圧雪なのでパス!のち水補給がてら戻る!女子国体谷コース、自然コブもう一息!チャンピオンおかわりのちお祭広場視察で缶ジュースでもあれば休憩したい!が!外のテーブルも半分埋まりキャンドルボーイなる餅巻きウィンナー食べようとしたが、外では注文できずに中は4−5人待ちのカオスで断念!これでは他のレストランも早めがよかろうかとゴンドラ乗って地獄の男子国体だけど真ん中コブ避けて余裕。んでガラガラ予想の11時40分入ったらなんと開きテーブルなし!長いのしかないので効率悪いし営業妨害な寝てる輩いるし!大盛り食券機には大盛りプラス100円とあるのに、150円に値上げ!そしてあまりゆっくりできなそうで即出る。なんと連絡通路雪崩のおそれで終了!12:05昼あけ六本目ゴンドラでグサグサミルキーチェックはまだスケーティングなしで余裕!!気温山頂七度なのでシャバ雪だけど、ストップ雪ではない!のち女子国体西山から西山ゲレンデへ抜けるルート開拓してみる!レストランの脇を抜けると余裕で行けるし!何故今更気がついたかと言うとそれまではペアリフトが動いていたりで、わざわざこのルートを選択する必要性が薄かったから!西山第二リフトのフリーゾーンのリフトまでスケーティングなしで行けるし逆も然り!フリーゾーンはまだ整地が残って穴場!明日はフェイキーでこよう!明日もあるのでゴンドラ10本で抑止なのであと3本。女子国体谷コース三度目自然コブどうか?が家族連れがリーゼン行くので対抗意識燃やしてリーゼンで、端っこ狙いの時折コブ半分ぐらい。グサグサなところと日陰で全然難易度違う!チャンピオンコースだが劉安ゾーンが狭いわりにスピード出まくり怖いのでコース解放までは禁止!8本目でついにゴンドラ独占!だがまだ13時を回ったばかり!西山迂回のちフリーエリア足休めもう一回フリーエリア乗り継ぎ第三だが先程の放送通り雪崩でみずなら・とちのき方面閉鎖のちミルキーまでこれも余裕で行けた!クワッドで14時回ってまだ外テーブル空き少しだが中が空いており1400から待望のお祭広場でキャンドルボーイ休憩!イニシャルD読みつつ14:40滑走再開も残りゴンドラ2本なのでペアで足慣らししたり連絡通路でボードコースアウトなど目撃してまったり!あと明日のイベントチェックしたら雪中りんご振る舞いが13時にあるですとぉ!ゴンドラ9本目のち西山第一迂回したらナントコブレーン作成中で左ターン意識して作成に協力。疲れた体にはこれぐらいがちょうど良いね!ただまだスピード落とせるぐらいには成長してないのでラストもう一回くるべといよいよ女子国体谷コース!しかし今ひとつコブの深さもピッチも不揃いの期待外れ!コース解放してればチャンピオンBも!選手たちがでらがけしてたので1545には解放では?明日のためにロープ外さないとかだったらキレますよ!ゴンドラ10本目だかラストいけそうなので西山第一コブのちゴンドラ11本目はのち国体男子のちチャンピオンBというハードすぎるクールダウン!予定だがチャンピオン全面解放してないならミルキーのちクワッド!だが時間的に危ないかもなので男子国体ゆっくりのち、7分前!流石に最後は記念滑走でゆっくり!午前はほぼあいのりゴンドラたが午後は足休めで通常列。しかもまだ大会やってたぞ!チャンピオンBは端っこの汚れた雪でスピード落とすせこい作戦でクリア。16:22終了!気温は10度は行ってないはず。帰りはこんな遠くだっけと車戻るときに見失うがこんな後ろでしたよ!疲れはやばいことになると思ったほどでもなく明日にならんとわからんね!
種別 | 滑走時間 |
スキー | 8:30-11:40,12:05-14:00,14:40-16:22 |
- 食事
- 1100ぐらいにお祭広場視察ですでにオーダー待ちカオスのためパス!11時40分にロッヂやまとだが長椅子ばかりで相席。焼肉丼大盛り!とごぼうの漬物。のち1400オフピーク呑んだくればかりなお祭広場でキャンドルボーイドリンクセットに漬物が最高に、うまし!お祭広場でなんでこんなに混んでいるのかと声があってまさにその通り!
- 温泉施設
- ロッヂ尾形の一番風呂狙いが3人目という団体が来てサクッと
04/06 尾瀬岩鞍 (曇りのち雨、ボード/Tedsun)†
- アクセス 睡眠たっぷり7時間ではあるもののあくまで宿泊先基準。
- 行き ドライで、曇りのため放射冷却なし!
- 7:30発→7:32右折→7:37第二駐車場トイレよりちょいと後ろで昨日よりは前
- 帰り ICリフト券返却&トイレの間に激しくなり路面濡れて傘必須
- 14:14発→14:17やまとレンタルボード返却14:20発→14:24発→14:29鎌田→14:31道の駅かたしな14:40発→14:47平川→14:56県道62へ→15:05シャクナゲ→15:08トンネル→15:10高泉トンネル→15:28楡高トンネル→15:32峠→15:37国道122号→15:38道の駅くろほねやまびこ→15:46右折→大間々踏切待ち→15:54踏切りょうもうと上毛電鉄新旧車両の3本揃う→虫大群イキナリ遭遇!→16:04国50交差点付近赤堀電器サービスが焼きまんじゅうの店でした→16:11東町右折→16:14上武へ→16:15止まれで上武道路へ合流→16:31新上武大橋途中から渋滞→16:49熊谷初回で右折→17:05セブン熊谷下恩田トイレと買い物五分→17:24東平渋滞抜けた→17:32柏崎→17:46福田→17:54小仙波→18:01木野目→18:03給油18:11発→18:17イオンタウンふじみ野18:41発→18:54→19:00着
- 往復
- 余裕の七分だが風呂入ったので熱い!シャトルバスは早くて8:15からなんだと!そしてレストラン開いてないと困るのであえて遠回りの正面からでレンタル成功!この時間はレストランまだなのでゲレンデへはでられません。土日フルセットが2500で2000ぐらい予想してたら!ボートのみが1500と格安!借りたボードはリーシュなしなのでゴンドラ要注意!dessivellとあるがそれはデッキパッド。なんとBURTONでRippey Mission56というもの。長さは156。スタンスは15の6でダックスタンス!そして今日もクワッドへ。ただ全然案内出してないのに一般営業8時半からと言わてれも不愉快なだけだ!ゴンドラは板置き待ちが状態化。二日酔いグループがカジュアルに割り込み!帰りはカード返却とトイレの間になんか音が変わった?外出たら明らかに傘必須な降り方に短時間で変わった。だがボード返却で一旦やまとに横付けして、国道401号へくると傘不要なほど。道の駅かたしな寄るには短距離すぎるが、いつ本格的に土砂降りになるかわからない状況なので寄れるうちによっておく。焼きまんじゅうあるけど観光地価格なので往路で見た焼きまんじゅうでよいか?土産もラベル系しかない!炭酸まんじゅうが唯一ご当時製造なのでそちら。県道62号手前から軽ワンボックスがストーキングで、引き離しにかかるほどでもないのであるが、そのうち前に追いつくペースである。この軽がエンジンブレーキ使い方ヘタで下りで車間積めてくる。ここまでは早朝と大してかわらないラップタイムであるが、122号を右折するところでだいぶ車列で休日昼間である。その後国道50号超えたところが焼きまんじゅうで電気店の軒先借りて営業パターン。そして上武道路は相変わらず快適だが、上武大橋中程で事前情報通りの渋滞。でもその後は順調で川越付近も抜けてほとんど渋滞なしで到着!
- インプレッション
- ゴンドラ待ち中にポツポツと天気予報の嘘つきめ!早期撤退もあり得るが予報ではこのあと曇りなので希望は捨てない。Youtuberなのかリフト待ち人々の注目あびつつラジオ体操する若者。そしてICリフト券反応せずゴンドラゲートで粘る奴はマジ空気読めず後ろから殺意の嵐!サクッと相乗りレーンで割り込み軍団をパス!リーシュなしなのでゴンドラあまり行かないほうが良いかもと思いつつも、朝から雨きたのでミルキー連続予定。なんと山頂は雪がちらついてた。割り込みグループの一人がいざとなれば西山逃げると言っていたが何言ってんのとその時思ったが正解。フェイキーはミルキーで何回か試すが、余裕うで自分の板ではないので控えめに。しかし長距離レギュラーオンリーは疲れるから斜度緩いところでスイッチする程度!かなり冷え冷えの空気で雪もさもありなん。曇りでやわらか斜面は想定だが、それ以上に柔らかく、これはミルキーよりも荒れる前に女子国体。ゴンドラ2本目は女子国体から昨日発見したアルプの横から第一ペア沿いへ。ここですらすでに荒れており、とちのきにアドリブ変更!連絡コースは余裕すぎて前に追いつきそうであるがとちのきすでに荒れはじめ昨日はシャバ雪パウダーラン練習。とちのきからはそんなにチョッカリしても、第一リフト乗り場までは無理なので第二乗って勢いつけて第一までのちここから女子国体までワンフットは・・・さすがに無謀なのでつけ始めたら、右足置くとボードが動き始め、ならばとビンディング技試すがしっかり締まらないのでさすがにストラップビンディングではだめ!3本目ゴンドラまだ相乗りのほうが早い。かなりの荒れっぷりで急斜面は辛くなりつつある。3本目ゴンドラからはミルキーアゲイン!バサバサでフェイキーするのは怖い。下手なターンされるとそこだけシャバ雪たまるからスキーなら軽くケチらせるのだがボードは命取り。滑走開始90分にしてようやく第3クワッドでここで端っこフェイキー練習するか!?だがそんな斜面がのこってますかね?ボードでお祭広場ショートカットは先行者が止まってしまうと巻き込まれる。一回外すと面倒なので、気合のワンフットでゴンドラまでだがスピードでないしターンもしない。そして若干晴れてきたので希望が!四本目ゴンドラでナナカマドコースだが、エントリーポイントが急斜面。ちょうどいい斜度につけるところがなくて大変。斜面に背を向け後ろ向きにつける。なお、今日のところは立ち装着はやろうとしてコケた一回を覗いてほぼ成功。んで早めのランチしてたら昨日チェックしてた雪中りんご振る舞いの案内が!!今回もワンフットで降りるんでりんごもらったあとにシャトルバスが待っていたので運命とばかりにボード終了。ランチ後はスキーでゴンドラ5本目独占!寝落ちだがもう一眠り欲しいのでさくっと降りられるミルキー。スキーなら余裕だが平坦部分ではボードに負けるのと黒い雲がやってきて山頂は寒い!のちゴンドラのち女子国体アルプ迂回で第一へ。端っこのコブが昨日より深くて面白いがここで雨に降られるとやばいので一本だけで戻る。次のゴンドラ乗車でゴンドラ駅舎のトイレ行ってからナナカマドの予定が、トイレよるとナナカマドハイクアップになる&体力あるうちに&トイレはベースで男子国体!まんなかのガチコブ以外は、自然コブが常にあるゆえに、当てて止まりやすく滑りやすい。がさすがに逃げ場なしでは下部までくると疲れるとの呟きが出る。8本目ゴンドラは午後唯一となるかの相乗りナナカマドのち黒い雲は去ったので第一ループクワッド沿いからお祭りは今日は止まるので禁止!もはや疲れがやばいが足休めてからの短距離なら大丈夫!ラストのコブ連は雨が来るまで!3本滑りいずれもスクールのレーンまちに悩まされる。役に立たない理論を棒立ちで聞いているから上手くならないんでやわ?ちょうど雨が来てさて最後はリーゼンで誰も来ないのをいいことにコブ斜滑走!締めてクワッドのちお祭広場様子見?の予定が下でも雨降り始めたので逃げ場なしクワッドクールダウン。このクールダウンが斜面が荒れてようが余裕なのと、曇りで滑走性向上でまだまだやれた。最後はリンゴ余っているか期待でシャトルバスへ、見事2個めゲット!気温は山頂朝5度!
種別 | 滑走時間 |
ボード | 8:30-10:50、12:00-13:55 |
- 食事
- 昨日の漬物あったらお祭広場予定!漬物があったので中も空いていたが、天気も良いので外で!もつ煮定食にサービスで赤飯おにぎり!そして漬物たっぷり。待っている間に写真撮影したら、雪に埋もれた側溝に落ちるという。13時だと思っていたらりんご配布始まり、これは持ち歩けないのとたべるのまついでにボード交換でランチ休憩にふさわしい時間すごす。りんごにつられたのかわからんが自分の前後左右の3/4が帰ってきていたという。バスが来ないので超休憩だが目の前で行かれて悔しい!