点検前に再び遠出だが、東北エリアは若干ネタ切れというか毎回行っているので冬以外は珍しい湯沢エリア。だんろの家でLinux再構築予定だが、そもそも起きるかどうかもアドリブ!
めざましセットなし。今週は火曜日から一切中途覚醒なしの熟睡続きなのに自然に今日は4時起きの奇跡。なので行くしかない!だんろの家でリモートワーク&CF=S10セットアップ予定だが、9時には早すぎるので札幌サンドリアからのサンドウイッチ繋がりで約2年ぶりに高崎ピクルス予定。途中407号でノロノロ愛媛ナンバートラックが不要なところでブレーキ踏むはセンターライン踏むは、挙句の果にはわざと青でイカれないようにゆっくりするという危険運転でさすがにブチ切れであるというかこんなやつ相手にすんな!そのまま17号のちボトルネックも順調。どこで曲がるのかというと環状線を右折して競馬場通りを左折。路駐も一台もないので路駐でこれは勝利?!だが一つ前のおばあさんが買い占めたのか、ショーケースにナンもないよ!!!かろうじてトマトサンド一つしかない!!ある意味奇跡な品ぞろえ。6時半なのになぁ。出直しますといって、出直さない!!アドリブ検索で高崎市場食堂が5時から営業。国道354号をいくがやたら曲がる車多くない?第2と4土曜日がニコニコ市場というイベントらしく、なんか行列だったらやだなぁと。いわゆる昔ながらの市場の雰囲気で、並んでいるのはそばや。市場食堂が今日に限って臨時休みでそば処のなごみ屋へ。ほかにもすし屋あるらしい。だがオープン時間は5時公証だけど結構いい加減らしいので早すぎても注意。一回躊躇したので若干列伸びたかもしれないが、5人目ぐらいにならぶ!カウンターのそばゆえはけるのは早い!自分の前3人が一気に吸い込まれすぐに自分の番と思ったがフライ系など定食メインで限定20食の海鮮丼いけるか?無事海鮮丼ゲット。てかこれ1200円のレベルじゃないっす。てかお通じなしで三日目なのに大丈夫かという気にもなるが、不安であれば高崎ステイ!!穴子にサザエに大きなエビにマグロにサーモン、ねぎとろコハダ、イカに、毛ガニ味噌汁にさらにコーヒーのサービス!合わないのかほとんど飲んでないけど!自分の後ろでまちは履けた模様でそれいがいにも第2・4のニコニコ市場で結構な賑わい。
サンドウィッチ予定に比べると食べすぎた。しかも出してないのと北海道旅行で毎日ゆるゆるだったので警戒していたのだけども、動き続けての朝とためての朝は違うようで安定。運転中に安定した場合、逆に安定崩しになるので道の駅こもちにはよらず湯沢まで行こう。このルートだと県道13号を北上すると県道11号になり、国道17号につながる。県道11号にはブタリコなる豚丼のみせ。そしてその手前の人が入っていた店はスタバ(地元に店ではないかと思ったが!)。17号手前で車列つまりだが渋滞ってほどではない。県道11号豚丼ブタリコなる店。そのほかとりへいとかもあるぞ。17号入ると懐かしの50号からのルートで信号多め。ちょうど9時半ぐらいに到着予定だが、このままコワーキングスペースにこもるかは検討。沼田19度で須坂も24度涼しいのと、大量に食べたので歩行運動せねばと。意外と涼しいのでドライブ継続に決定。湯沢駅はさすがにオフシーズンだけども昔に比べるとハイカーの姿は通年見るようになった。東口駐車場もガラガラ。その後はおなじみ353号ルートのち117号。以前休業だった松屋は今日やっているけども、ぜんぜんお腹減らないのでパス!ふるさと納税でもらった飯山湯滝温泉をようやく使って、のち渋滞懸念はあるが、イオンモール須佐のプレオープンにでも行こうか?!
ふるさと納税でTedsunを手に入れたのは3年ぐらい前かな?公式には案内ないけどこっそりいいもり湯滝温泉2枚と美術館2枚のチケットをつけてくれたという。今年スキーシーズンは露天風呂の通路が開通してるか微妙なので、6月にはあつすぎて断念していた。いつでも行けると思うけどまぁ行っておきましょう。なんと電子マネー対応端末がある。NFCPay対応川不明だけども少なくとも電子マネーには対応してないとあれ置かないよな。ただ無料チケットなので使わないけど。でも600円なので安い方。そして露天にも脱衣所があり、ならばそっちが穴場遠くのほうまで。洗い場もあるけどシャワーはない。自分一人以外にもう一人いたけど内風呂は2人。ひげ剃りに内風呂へ。これは確かに積雪シーズンは除雪が間に合わないな。しかしナンチュー無駄な作りだと思わなくはない。二階の休憩室は午前中からビールを飲む地元のシニア。絶対持ち込みだろう。来たときは11時台なので余裕で壁際で12時半にもなると10組ぐらい。みんな寝てますな。WIFIもあるし、コンセントは業務用だろうけどこっそり使えなくはなさそう。食堂はしたのなのかな?こむと思って14時のラウンジ予約してペンギンベーカリーよってと完璧な計画だ!