あらすじ

足利健康ランドに続き閉館間際の訪問

経路

工程

2025/08/09

路線名出発到着備考
東武東上線(池袋行)鶴瀬 05:16-05:24 朝霞台東武30000系10両
武蔵野線(南船橋行)北朝霞 05:32-05:42 南浦和E231系8両車掌乗務
京浜東北線(大船行)南浦和 05:49-06:11 田端E233系10両車掌乗務
山手線内回り池袋方面行田端(東京) 06:15-06:33 新宿E235系11両車掌乗務
ふじさん1号(御殿場行)新宿 06:40-07:21 本厚木MSE 6号車14C
路線名出発到着備考
小田急線快速急行(新宿行)本厚木 17:14-18:06(18:03) 新宿小田急4000形10両車掌乗務
山手線外回り池袋方面行新宿 18:07-18:15 池袋167
東武東上線急行(森林公園行)池袋 18:21-18:33 和光市377
東武東上線(川越市行)和光市 18:36-18:52 鶴瀬
路線名出発到着備考
埼京線(大宮行)新宿 18:20-18:28 板橋E233系10両車掌乗務
東武東上線(成増行)下板橋 18:43-18:51 上板橋東武10030系10両車掌乗務
東武東上線準急(川越市行)上板橋 18:53-19:14 鶴瀬

立ち寄りスポット

グルメ

詳細インプレッション

2025/08/09

お腹調子伺い

最近週末に全部出して月曜から木曜までお通じなしというパターンが続く。この場合金曜日に大量に出てないと続行便というか溜まったのがあるので警戒してたがまさにそのとおり。最初はもう大丈夫だろうと大量に出て安心して、給油ドライブの帰りにうっすら不安。このまま始発強行しなくてよかったというぐらいの量がでてさすがに安定。これが一年前ならパターン読めずに病気発動していただろう。

新宿まで

溜まった小銭をなくしたいというのもあり、一番小銭が使える180円。しかし大回りは時間的に厳しいのでなんとも。一応名目上はトイレ付きルートを選ぶなのだが、赤羽までトイレなしならあまり違いはなし。大回り計画も埼京線が15分待ちでそれだと厚木8時が危うくなり本末転倒。VVVFの加速がスムーズかのチェック。東武30000系は付随車乗車で、連結器の衝撃がありモーター車でないと分かりづらい。北朝霞は飲んだくれが路上で熟睡でやっぱり平和であるなと実感。なお、現時点では常磐緩行線と南武線のみだが、首都圏でワンマン化計画が進行しているため、車掌乗務もチェックすることにする。京浜東北線も噂では次のターゲット。山手線も2030年までにはワンマン化らしい。ただ京浜東北線はすべてのホームにホームドアがあるわけではないのでもうちょっとかかるかな。南浦和始発故に余裕チェく席だが川口でうまる。さすが朝の上り。そしてハウン分ぐらい外国人という異様な状況である。そしてE233の加速スムーズチェックだが確かにスムーズだな!でもこれまで抵抗制御でも全く気が付かなかったぐらいなので一般人で気にする人など皆無だろう。赤羽乗り換えが最短もこの混雑では新宿カオス必須なのでパスして田端ルート。頼みの湘南新宿ラインもこの時間は30分に一本!田端では通常あまりしないが逆方向乗り換えで階段必須。E235系は中吊りあってデジタルサイネージだけじゃなかったんかーいと突っ込むが導入前に撤回していた。むしろ地方なんて一歩先を行く感じで中吊り広告の購入がないぞ!

モーニング候補

当初は新宿などでと思ったが、厚木健康センター近くに8時開店のラーメン屋が!しかーし朝からラーメンはヘビーだよなといろいろ検討した結果箱根そば本厚木ミロード店で食べて歩行してバス乗ってマックで開店待ちしよう。が、なんと特急ふじさんのせいで20分近く急行待ちぼうけ時間で到着が15分まえ?バスは8時10分だし立ち食いなので大丈夫だろう。が、ここでいつものアドリブ運任せ。新宿駅で空席あったら(窓際は絶望的になし)、ふじさんで混雑状況視察でもしようかと。そして階段位置は微妙だったので諦めかけるも券売機渋滞などはなし、普段なら優待券と自動改札で乗り換え改札をTRYするのだがここで詰まるとシャレンナンないので遠回り&特急券購入。さらにトイレ視察というか行っておいて、大は待ちありだが、到着直後じゃないのですぐ空いたという。やはりターミナル駅のトイレは到着時は集中するのでだめで乗車前!!

特急ふじさん

もとあさぎりこと特急ふじさん。専用車両の371系やRSEが2012年引退してもう10年以上?先週長野電鉄で乗車しまくったHiSEと同様ハイデッカーのため&当時は他のロマンスカーと両数が違い、汎用性に乏しくMSEに置き換えとなってしまい、JR東海の371系なんぞ1編成しかなく、これだけのために更新もできないので、東海からの乗り入れも消滅。なお、両方ともRSEも371系も仲良く富士急に移籍!朝一の下り特急ゆえに残りわずかでほぼ観光利用かと思いきやそんなことはなく短区間乗車もいる・・・てか自分もそうじゃんか。新百合ヶ丘駅と相模大野ではホームドア設置のため4号車はドアが開かないと!まぁドアすらない東武のりょうもう4号車に比べればましだ!テーブルが肘掛けタイプで静かではあるが横揺れはある。もともと座る予定だったB席はゴルフクラブで専有おじさんでまったく隣がきたらどうするんだというぐらい無神経。もちろん自分の席も荷物置かれていたけど、まぁなんというか想像力にかける人が多いよな。結局この混雑具合をみれば隣が来ることは明白であり、わざわざ不要な1アクションをなくすために最初から荷物だな使えばよいのにと思うのだが!また特急なので手ぶらはと思って購入したお茶は御当地モノを選ぼう「箱根の森から」をチョイス。しかし恐る恐る除くと製造元はOEMで有名なハルナプロデュース!でガックシ。後方展望すごいじゃんと思ったが実は運転席であり、そこから出ようとして赤っ恥だ。そして3号車には自販機があるとのことでさすが観光地特急。この時間帯でこの混雑であれば午前中満席?なことはなくせいぜいスーパーはこねがいっぱいなぐらい。もちろん発車直前にうまるだろうけど。

厚木健康センターまで

さて朝食だが、この時間オープンしている店舗が少なく公共のトイレが少なそうで若干不安になり、かなり冷房効いていると読んであったかい天たまそばを注文。ガラガラのテーブルでゆっくり。事前調査通りの食券購入で自動オーダーですべての食券機はなんでこれにしないんだろうと思うが、食券機と連動させるひと工夫が必要だからでしょうと自己解決。ゆっくり食べられたので特急の価値はあった!食べたあとはまぁもう安定したと信じて、バスの停留所付近から徒歩2分なので開店前ブンブン視察で行けそう!まだ15分あるので日陰の公園ベンチで休憩のち5分まえにもう並んでいたので2番手に並ぶ。買い物済ませて余裕の7分前。なおブンブンのメロンパンはミナカ小田原のお土産で紅茶メロンパンを食べてうまいと思ったので訪問したわけ。他にも白いアンパンやらなかなか美味しそうなラインナップ。ちょうど朝帰りの送り便が到着した直後で10人近く降りるも乗るのは5人程度。最近のリアルタイム検索の出現頻度がすごく、閉店間際の駆け込みで殺到するかと思ってたけどそうでもないですなと一安心。厚木JCT付近なので遠回りするかと思ったらそのとおりでJCTから直接は行けないため若干南下して到着!!一応中に入れるけど土日優先入館パックの受付9時だしメロンパンもあるので事前計画通りマックにて充電とレポートまとめ予定。転売ヤーによるハッピーセット買い占めが予測され、マック激混みがトレンドに入っているけどここはどこふく風!十分前に戻るとなんと土日優先パックの受付待ち15人。ここまできたら大して変わらんので早く開ければいいのにねと思う!キャッシュレス対応GMOかつJCB対応確認しておく!3分ぐらい前にオープンで2列で進む&会計は後なので早い。と思ったけど10分ぐらいかかったか。なお、サウナイキタイの口コミがこの日だけで10件以上!10時ぐらいにきた人は階段上まで待ち行列。18時には指定席消滅とのツイートあり。ドリンクは中にいたらそんなに汗かかないのでビンゴカード2枚で14時まで滞在確定(もともと一日いるつもりだったけど!)。仮眠室が3フロアあって、2階が便利なんだけども絶対うるさいので登るのが億劫になるはずで人気がないと読んで一番上の4F。エレベーターあるけども待ち時間もかかるしな。まずは荷物置きたくて館内着きてないけどまぁ権利はあるのでこっそり4階の指定席へ。朝一故に端っこのベスポジ!

厚木健康センター

早速風呂で9時半の爆風ロウリュにそなえるがまずは露天で別府温泉入浴剤であるが本格的。薬湯は赤い。一年前は効仙薬湯・露天草津の湯だったのだが、故障して左記のものに変わった。なお草加では味わえる模様。炭酸泉が温めで良いね&その後は水風呂14.5度というおそらく史上最低温度で1分もいられない。てか暑いのでサウナ前に水風呂という。そしてサウナ10分前INだけども暑い。こりゃー上段きついなーと移動したときに足の裏やけどするんじゃないかぐらいの暑さでたまらずでる。自分以外の先客も出てすっからかん。。全然サウナ人いないじゃんか!と安心だが、てかこの暑さにロウリュとか死ねる。しばらく二階の電源付きカウンターにてONE PIECEを読む。80-90まで読破途中でリクライナーへ。なんと耳スピーカー付き!お昼の混雑ピーク前にと食事どころへ。カウンターあったけど気がついたのは食事後、忙しいようでなかなか気がついてもらえないというか端っこなので通らない。無事ラッコ飯のヤサイマシ。かなりうまいが、にんにくすごくてこりゃーマスクなしでは公害もの。そしてなんとなくこの油が・・・不安だが、まさか2時間後にお腹にダメージとは。。14時にビンゴが始まるというので降りてみるがもう始まっていた。最初の5個ぐらいでいい感じで絶対商品もらえると思ったけどそうは行かない!残り3個から全然すすまず、ここでお腹にウェーブで2階に荷物預けてからなどという余裕もなく駆け込みでこりゃー運転中ならアウト。背脂はなくて、あのそぼろと油がいかんかったのか?いずれにしてもとんでもない状況であったのでトイレからしばらく出られずにビンゴの結果を聞く。まさかのトイレ内部で待望の43番でリーチであるが、この番号は他の人もビンゴ多発で!トイレ入る直前に無料券のたぐいはすっかりなくなり、他のグッズ(レトルトとか、シリアルとか、綿棒とかなんでもあり)もなくなり、最後は缶ジュースであった。そしてもう終わりというのでゴミ箱捨てたら泣きのアンコールが続いていたけどいずれも番号はなし。ビンゴカードはリーチまでいけたけども。そして10枚以上は購入しているツワモノばかりである。さてウォッシュレットなしなので風呂へ。さっきとは大違いでサウナはなんと入場待ちで炭酸泉もいっぱい。ジェットバスが空いていたがなんと電気風呂だった。ただ足利健康ランド同様弱め。こっからはカラオケ大会が始まり、歌声響く故に3Fじゃなくて良かった。5階の仮眠スペースのござでオチて、あとは18時のバス・・・が逃すと20時までないし、仮眠もできたので行きますか。フィナンシェくおうかと思ったけど罰金5000円と出禁にびびり遠慮しておく。余裕持って15分前ぐらいに下におりたのだが、退場も行列でまさかの5分前。最後は補助席まで出すという大盛況。伊達に1時間毎に往復はしてませんな。帰りはスムーズに左折で即右折して線路が見えるぐらい近いのだ。時間より早く到着見込み。予定の1本まえの快速急行に乗車できた。折返し乗車も若者たちでいっぱい。駅から近いし渋滞の心配もないので電車で来る人も多いのだろう。ただリクライナーは有料なのが影響してかうまるということはない。早いものがちというのが理不尽なこともあるのでこれで良い気もする。

閉店情報

近年ボイラー故障などが目立ち老朽化のため閉鎖決定。人気の施設故かGW直前に閉館の知らせが出ていたという。系列で相模原も2022年閉店。後の残るは草加健康センターのみ!

平素は東名厚木健康センターをご利用くださいまして誠にありがとうございます。 誠に残念ではございますが設備の老朽化により、2025年8月31日(日)をもちまして閉店させていただくこととなりました。28年間、お客様には永きにわたり格別のご愛顧を賜り、心から御礼申し上げます。 ありがとうございました。 なお、設備の状況により、日程が変更となる場合がございます。

帰り

町田勤務の記憶から最高部ならば空いているとの読み通り。普通列車が接続取るかと思いきや先に出発。町田で別の普通、新百合ヶ丘駅でも多摩線急行の接続をうけ、登戸でも接続と緩急接続が実に多いがそれ故優等列車に集中しがちであるな。ただ町田までにうまるというのがインバウンド旅行のせいである。なお8000形は結構みたのでまだまだ葬式鉄など出現せず大丈夫。町田で乗客が入れ替わるのですわれないことはないか!残念ながら登戸までは夕方ラッシュのため先行の普通に突っかかること多数。登戸3分遅れで回復なるか??かなりぶっ飛ばしてくれたけども挽回はならず!帰り板橋ルートが実は安いということでマルジューベーカリー立ち寄りますか?!新宿3分遅れでもう埼京線18時8分の2分乗り換えはむり、謎の地下へ降りる階段は誰も使わないけどなんだろうか?ホーム狭い&一番前まであるいてたら普段使ってない乗り換え口のため京王方面へ行ってしまい慌ててUターン。途中で地下に潜る必要があってまさに新宿ダンジョン。町田通っていたときはこんな無駄な乗り換えしなかったのだがもう10年近く立っているのと、工事しているので初見では無理ですな。まぁ歩行距離稼ぎもあるので気にせずだがなんとここでガスが・・・・。しかし大丈夫と言い聞かせて埼京線ホームが遠い&まちがえる&さらに奥まで歩かねばならず乗り換え10分は見ておくべし!幸いにして4分後に大宮行があってすわれた。


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS