Train/Report/20240518 東急&小田急優待消化 2024-2

あらすじ

まいど変わらずギリギリ優待券消化利用。小田急一日4枚はほぼ乗り放題に近い。小田原で守谷製パン店のあんぱん購入&混雑視察後リターン。鶴間から片瀬江ノ島からMSE、多摩センター視察などはアドリブ

優待券利用

小田急のJR乗り換え改札は磁気券を最初に入れて、ICカードをタッチ!

経路

工程

2025/11/22

路線名出到着備考
東武東上線準急(池袋行)鶴瀬 09:08-09:40 池袋東武30000系10両車掌乗務
湘南新宿ライン逗子行き池袋 09:43-09:49 新宿E233系10-5両車掌乗務
小田急線快速急行(小田原行)新宿 10:01-11:29 小田原小田急8000型6+4=10両車掌乗務 8513フラット音
路線名出発到着備考
小田急線快速急行(新宿行)小田原 11:58(11:56)-12:52(12:46) 相模大野小田急5000形10両車掌乗務
小田急江ノ島線各停(藤沢行)相模大野 13:00-13:08 鶴間小田急3000形6両車掌乗務
小田急江ノ島線各停(相模大野行)鶴間 14:34-14:42 相模大野小田急3000形6両車掌乗務
小田急線急行(小田原行)相模大野 14:44-15:14 秦野小田急3000形6両車掌乗務
路線名出発到着備考
小田急線快速急行(新宿行)秦野 16:37-17:40(17:37) 代々木上原649/小田急8000型6+4=10両車掌乗務 8058
東京メトロ千代田線(北綾瀬行)代々木上原 18:15-18:20 明治神宮前293・東京メトロ
東京メトロ副都心線急行(和光市行)明治神宮前 18:29-18:56 和光市
東武東上線準急(川越市行)和光市 19:00-19:14 鶴瀬209
路線名出発到着備考
東京メトロ副都心線(小手指行)明治神宮前 18:19-18:41 小竹向原252
東京メトロ有楽町線(川越市行)小竹向原 18:48-18:57 地下鉄成増

18:19小手指行が4分遅れで2本前なので小竹有楽町にかけて乗る!

2025/11/23

駅ナカ

立ち寄りスポット

銭湯

詳細インプレッション

2025/11/22

お腹急降下との戦い

参考にしていた2024年5月のレポートでは苦闘していた様子でその回復ぶりを試すつもりも3日分で初っ端から緩め。ただ家で時間かけたのでもう大丈夫だろうとそろそろ出発小のつもりが風に吹かれて不安で出す。もう安定まちまで諦めさらにもう一回で今日も緩めで当初の8:52からは20分遅れたけどまぁ問題なし。

小田原まで

冬の着ぶくれで8号車でもギリ確保でみずほ台では空きがない。3連休の絶好の晴天故に行楽日和ではこね号はGSEはもちろんだがその他も10時半まで満席でおそらく自分がつく頃には11時まで埋まりそうな勢い。北池袋で見慣れない車体はりんかい線新型。池袋では北口乗り換えなので前まで移動必須な山手線より湘南新宿ラインにアドリブ変更で後ろでも小田急乗り換えには良い。乗り換え改札で外国人が何回も詰まっており、思わず声かけたらジャパンレールパスで小田急では使えないと教えた。日頃のエアー英会話で考えもせずにフレーズが出るもんだ。先行急行唐木田行があるがすぐ来るのでまつ。10時ちょうどはスーパー箱根。3分遅れであるが、折返し余裕あるので大丈夫。来たのは8000型10両編成で思わず二度見したけど、編成表見ると存在しないのでおそらく、小田原方面が6両で、新宿方面が4両なのでは!(正解)。先頭車同士の連結面を見逃しただけ。代々木上原までは線形悪く複線、下北沢すぐ止まるのでそこからが本領発揮でフラット音が全開!登戸で普通接続受けて混雑MAX!そして先行普通の遅れかノロノロ。上りは20分遅れとか言うけどまじか?新百合ヶ丘には1分遅れでここで普通本厚木行接続。このぐらいなら挽回できるでしょうとそんなに頑張ったら町田手前で追いつくのではと思うぐらいスピード上げる!が20分後にせまる特急から小田原まで逃げ切る必要があるし、遅延はなるべく抑える方向にしないとだめなのだろう。あとフラットがなるところとそうじゃない箇所があって、やっぱりカーブだとフラット音はならない。それだけこの区間はカーブが多いということなのだろう。町田で降りたけども相模大野で乗ってきて、本厚木あたりでようやく空席がでると予想。海老名のロマンスカーミュージアムも事前検討したが値段の割にという評判だったのでパス!緩急接続は絶対あるのでこれが快速急行混雑の理由。本厚木から各駅区間も本数減るのでまだ空席なしの3分遅れ。秦野でようやくガラガラだろうか?予想より早く伊勢原でだいぶ降りた。駅間長い区間では異例の近さ東海大学前。請願駅かと思ったが戦前から存在で駅名変更で異例の近距離だな。そういえばまだ種別変更してないた思ったが、新松田でやるのと、さらに今年の改正から快速急行も改正停車でもともと一本程度のレアだったけどさ。正式に快速急行停車駅になり種別変更消滅。その他に多摩線でも急行が各駅停車に種別変更してたけど、これも多摩線内急行各駅停車により廃止。なお多摩線では長らく休止していた千代田線直通が復活とこちらも動きがある。新松田までに隣がもたれかかるのと前面展望目的で前へ行くが埋まってる。開成駅前に初代展望席ロマンスカー3100形展示されてた。第二第四日曜日に車内公開で運転席も見えるそうでロマンスカーミュージアムよりいいじゃん。そして通過駅復活区間でついに前面展望が!90ぐらいに抑えていると思ったがいつの間にか100キロ近くだして無事定時到着。途中でEXEとすれ違ったのに、到着時にはとなりにはMSEのさがみ。なお10両の組み合わせ以外にも6両の8000形もみたぞい。

小田原3連休紅葉ピーク混雑故にタッチリターン

もなんじゃこりゃーの箱根登山鉄道鉄道線乗り換え行列である。折返し来てないのかと上がろうとするもエスカレーター行列で箱根登山鉄道鉄道線ホーム経由でいったらちょうど到着さすが大量輸送の鉄道故になんとか乗れたけど行きたくはないね。というわけで次の特急が来る前に慌ただしく折り返して行った。そして守谷製パン店のあんぱんへ。アクセスチケットの小田急は期限ながいけど700円以上と、金券ショップなら期限ギリありそうだけども。そして目的の守谷製パン店のあんぱんだがなんとほぼそれに特化しており食事パンとかはなさそう。そして暖かいので予定変更でHarune小田原にてフリースペースがありそこで食べる。かなりのあんこの量でこれで作りた縦なら納得のお値段。その他のレストランは長蛇の列だが、ここは地下ということもありセルフ式のそばやなどはガラガラで穴場、ここのそば券売機でもタッチ対応はさすがなのだが、JAの直売所はタッチ非対応だが予め表示しておいてくれてて助かる。もはや対応してないところが少数派になった感じはある。ここで「KANAGAWAみかん畑皮をむいてしぼったそのままの味」なるジュースがストレートかつ100%で130円はお得だろうと購入して、家計簿つけるも何故かメール明細機能不全でパニック。まぁ後で直しましょう。またまたメールタイトル変わってやがる!

鶴間へ

小田原は輸送力のある10両以上が頻繁に到着するので人のウェーブがすごい。3連休で混んでいるのもあるが、常に行列なイメージでここのベックスで充電とかとかできていた時代が懐かしい。予定よりは一本前の快速急行に間に合いそうで、とっくに出発しているはずのGSEも箱根登山鉄道鉄道線混雑で遅れたのか停車中、上りなのでどの列車も空席だらけだが、展望席だけは大人気で埋まっている。そのすぐあと約2分遅れで出発。停車中チャイムが東海道新幹線な5000形。先頭なのでしばらく平和も鶴巻温泉で空席埋まるし前面展望も占拠される。相模大野で16分あるけど階段乗り換えとはいえさすがにそんなにかからないだろうとの読み。しかーし確かに2分で乗り換えは先頭なので厳しそうだしその途中にえのしまあるしでゆっくり行きましょう。なお小田急は公式駅情報に車両と階段位置明示で助かります。んで4両分もどるかつエスカレーターなので無理せず。そしてPCがイオンモール大和での充電前提な使いっぷり。きっとイオンのイートインにあると信じる。そして順調に来ていたのだが海老名出発時に謎のスタック!?ホームドアの点検ということでこれで乗り換えは物理的に不可能になった。そしてこの遅れが全路線に影響せねばよいのだが。。さらにいつの間にか体調不良のお客様対応も加わったのか最初から間違って伝わったのかいずれにしても海老名出発時で相模大野到着予定時刻ということで16分余裕があってよかったという結論だが、ロマンスカー調査間に合うか?到着時にすでに出発間際のEXEはαかどうかは遠目にはわからず。普通は江ノ島線では代わり映えしない3000形各駅停車。対面乗り換えのために上りは一旦回送して引き上げるという優しさだ。大和まで逃げ切るので鶴間には最速である。さてラウンジ調べたらまさかのこの時間で全部満席!ただキャンセルは出るとの読みで行く!

鶴間 大和オークシティ イオンモール大和ラウンジ

往年のライバル関係イオンとイトーヨーカドーが並んでいるという立地をちょっと見てみたくて訪問。しかも並んでいるだけじゃなくて屋外とはいえ濡れないでいける連絡通路もあるという!しかしイオンは全国続々進出に対しイトーヨーカドーは自分が旅先で行ったことある日立(2022年1月閉店跡地はヒタチエ)、福島(2024年5月に閉店)、郡山(2024年5月に閉店、2025年3月ヨークベニマルによりヨークパークとしてオープン)、弘前(2024年9月閉店、跡地にロピア)とぞくぞく閉店というなんとも寂しい限り。ラウンジは二階の角地で相変わらず見つけづらいが事前にチェックしたので大丈夫だろう。ヒマールキッチンなるインドカレーがあるので行ってみるか?とりあえずイトーヨーカドー側のフードコートのカウンターに電源でも・・・!あったけど微妙にあいてないというかコップだでけは忘れ物か判別つかずだが一周している間に開いたのでダブル充電。そしてしあわせ食堂で十勝豚丼と稲庭うどんの組み合わせだが中華麺しかない。菅野製麺所っていまはなき溝の口いちだんでもつかってなかったっけ?一旦ヨーカドーでおにぎりにも惹かれるもここにしかない店というのと確認したのでしあわせ食堂。なんと運営はマルハンダイニングでパチンコのマルハン。串カツ田中とかファミリマートとかのメガフランチャイジー。しあわせ食堂は二店舗のみ。オリジナルなのか。14時近くになるとさすがにテーブルも開いたのであるが、のど飴の袋だけおいてどっかへ行く女性。そしてそれをゴミと勘違いするシニアに一応声がけ。でも結局その女性20分以上帰ってこなかったけどな。40分で88%まで回復でもう大丈夫でしょう。なおこの店舗ではやってないが、食べ放題やっているパン屋のハートブレッドアンティークがあった。ラウンジ残り15分ぐらいだと開いてくるようだが開始前はほぼ内容でどんだけ狭いんだか?他人のレポート見ると与野以上の狭さでこれが原因か?ただキャンセルは出る模様で開始10分後から狙う。以前キャンセル待ちで開いたと思って確認せず桑園じゃなくて大井とってしまったのでお気に入り変えて挑むも全然なしだが、14時20分まで近くで粘ることにする。それでだめなら秦野か?15分前でもまったく利用終了でず、前の二回は出てたので大丈夫と思ったけど運試しに失敗で秦野へ。イオンモール大和とはいってももともとはイオンショッピングセンターとしての開業なので大きくはないが、それでも車は渋滞だったり狭かったりで使い物にならない渋滞である。あと割とどこのイオンにもあるような充電カウンター付きイートインがなしでヨーカドーで済ませて正解。

イオンショッピングセンター秦野へ

帰りに行列できていたラーメンは札幌のすみれの暖簾分け「ラーメン 郷」、レトロなホルモン屋「勝滝ホルモンセンター」、ランチにバイキング付きかつチェーンらしい「逸品居中華酒場」などなど降りる価値はありそうだがラウンジは小規模すぎてだめだなー。かと行って前日から予約してまでという規模でもない。一方秦野は80席もあるので全時間帯で常に開いているという。さて帰りは残り3分で踏切鳴ってアウトかと思いきやそれは通過列車で普通には間に合う結構乗っているのだが線内乗車も多いようで入れ替わるように空席ができてうまる。相模大野で隣に急行でまだ快速急行来てないしベスポジに近いので行けるか??行けた!そしてこの区間は6両で東海道線運転見合わせでカオスを想定してたがそこまで混雑してなくて無事着席と一本速いのでラウンジの時間調整するか。15時15は到着時刻なのでその次!15:50ですな。駅前では歩行者天国で祭りでまた祭りに会うという奇跡。神奈川よさこいまつりらしい。開場は分散しており秦野以外に相模大野、海老名、厚木、小田原と五箇所!川には全然水がなくてその名も水無川。イオンまで10分ぐらいだが、入り口からラウンジまでかなり歩く。帰りの銭湯は代々木上原大黒湯に決定した。そしてここで痛恨の未使用きっぷを投入していたということに気がついた。。よく確認しなかったとはいえまさか入場記録無しで行けるとは。。だが地下鉄直通から考えるとありなのか。逆に明日の東急はそのままでも行けるのか?しゃーないので初乗りきっぷで凌ぐ予定。帰りは細い道を通ったら創業100年はいってそうな豆腐屋とか肉の中村は昭和だろうがレトロ感ある。駅付近は車も入れないような細いの急坂で来るまで来るところじゃないよなと改めて認識。

代々木上原まで

駅では切符売り場前でたむろするおばさん軍団。買わないならどいてほしいものだ。階段付近にはよさこい軍団がいたので先頭まで移動したのでぎりぎり着席。今度も8000で西武へ譲渡はまだまだ先か。途中でダウンな方が隣に来てあっちこっち見るが気にしない。そして寒いと思ったら窓開いてて閉めるがなんと時折空調入るほど混雑しているのか?新百合ヶ丘手前でノロノロになりで多摩急行接続で先に行かせてもらう。登戸では普通緩急接続故にまたノロノロ。ここで3分遅延ん情報入る。登戸でその普通の乗客乗せてこれ先頭車なのに通路まで埋まる混雑で片や普通はガラガラ。毎回思うし世間一般でもそうだが快速急行に集中しすぎ問題。ここから本領発揮だけども遅延回復は無理そうなのである。

代々木上原 大黒湯

靴とロッカーにそれぞれ100円必要。先週覚えた松竹錠ではないので減点!固定シャワーとホースシャワーも一部あり。カランは写真みたところ丸ボタンで、現金のみ。電気風呂ありとのこと!最近は事前調査しているのでスムーズ!ちょうど縦長ロッカー空いておりカゴもあったので贅沢にかつコンパクトにまとめる。レトロ体重計はあるけどデジタルもあったのでレトロ感のために置いているのかね?シャワーは縦ひねりでカランはプッシュでお湯はちょうどよいので水混ぜる必要なし。蛇口は回せそうなタイプであるがプッシュ式!電気風呂は別部屋でここは短時間で入れ替わり独占だが上からのミストが何とも霧雨以上でタオル濡れそう。シャンプーやボディソープは移動式で各自使えるというもの。ガチゴミだと足りないし、サウナは更衣室跨がないとこれないという建て増し感。何より普通の浴槽がないというのも珍しい。半分ぐらいはホースシャワーに変わっている。更衣室と浴槽が見えるので入るのと出るタイミング計って空いてるときに出るも先週靴蒸れまくったので冷やす。

2025/11/23


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS