7/16にヒルナンデスで取り上げられた道の駅おがわまち。前は地味だったのだが、某道の駅運営会社によるリニューアルでかなりの行列であるとのこと。まぁ埼玉県民としては別に急ぐ必要もないのだがせっかくなので行ってみますかと当日アドリブで両親を誘う。昔から空いていると感じるはずの日曜午前ですら発狂の車列に感じる。小仙波付近は一回では通過できずだが、30分はかかってないので順調。昨日給油しなかったけども、この車ならば小川町ぐらいまで余裕であるとおもったが燃料警告灯点灯。宇佐美川島で給油だけども残枠1で給油中に待ち発生!!さらに店員四人がかりという嫌な予感でアプリ勧誘だが、アプリの評判がいまいちなんで入れたくない。給油後空気圧入れたかったが後ろでプレッシャーかけられてはできずやっぱり夜いかないとですな。その先は順調で道の駅おがわまち近辺でUターン車両多数でもしかしてと思ったが、ビンゴで右折入場は禁止(平日はOK)。道の駅常総、道の駅おけがわと同様の会社による運営で、行列商法でさすがに辟易。食堂も10時半にしてすでに行列でVerifoneのセルフタッチパネル方式。レジも同じ!ここなら和紙センターへいくわい。その前に自販機だがやっぱりJMMAだと即時メール来ないね。そして今日も小川町七夕祭りがこの時間から通行止めで11号にどうやって行けばいいねん!軽自動車ならではのフットワークの軽さで復帰。11号を進むと落合橋付近に古民家カフェもあるのだが、せっかくなので道の駅訪問。奥にあるそばどころ「すきふね」が天ぷら付ざるそばと大盛りざるそばと冷やし山菜そば。1300+1100+1050のCARDNET対応。パワー不足痛感!で後ろ2台譲る。牧場まさかの駐車場待ちで上の大駐車は日陰あり。以前フルーツサンドを購入したなかやまお弁当屋は看板も色あせておりすでに閉店から3年経過。
路線名 | 出発到着 | 備考 |
東武東上線(池袋行) | みずほ台 18:21(18:19)-18:34(18:31) 和光市 | 東武10030系10両 |
東京メトロ副都心線(元町・中華街行) | 和光市 18:35(18:32)-18:47(18:44) 小竹向原 | 東京メトロ17000系8両 |
東京メトロ有楽町線(新木場行) | 小竹向原 18:53(18:51)-19:19 銀座一丁目(東京) | 東京メトロ10000系10両 |
東京メトロ有楽町線(和光市行) | 銀座一丁目(東京) 22:10-22:53 和光市 | 東京メトロ10000系10両 |
東武東上線準急(川越市行) | 和光市 23:00-23:15 鶴瀬 | 東武10300系10両 |
6月末から猛暑が続き、暑さを予想してたがこの日に限ってゲリラ豪雨予報。予報的中で埼玉北部から南下してきて出発1時間前に雨降り始めるという不運。雨で空転しまくりでダイヤ乱れと言うか最寄り駅の時点で2分遅れである。副都心線で、小竹向原駅乗り換えで一本前の新木場行だが、そもそも和光市1分乗り換えは無理だろうと思ったら、対面で入線!3分ぐらい遅れているけど無事乗車。小竹向原では新木場行なし!!!ならば副都心線急行でチョットだけ早め池袋と思ったけど西武線踏切安全確認でこちらも遅延。つぎの新木場行は和光市で待っていれば同じ列車に乗れただろうという。まぁなんというかダイヤ乱れのときは直通に乗るべきですと。帰りも地下区間は定時どおりだが、地上はダイヤ乱れで時刻表示なし。トイレいってから準急で帰宅。