あらすじ

昨日の大回りに続き今度はドライブと日中鉄道の組み合わせ。しかしMaasの不具合で利用できず!!伊勢崎ゆまーる引きこもり予定が、夏タイヤ交換後初の峠で丸沼高原経由の籠原宿泊

時間

鉄道

路線名出発到着備考
両毛線(高崎行)伊勢崎 07:01-07:21 新前橋1340
上越線(水上行)新前橋 07:24-07:54 岩本211系4両
上越線(高崎行)岩本 07:55-08:32 高崎問屋町211系4両
両毛線(小山行)高崎問屋町 08:40-09:07 伊勢崎211系4両

総評

ぐんまワンデーパス購入まで

順調&エアコンなしで快適だが今日も猛暑日&喉の痛みが異常でいまさらコロナかと思ったけど平熱。そしてアズレンドーピング&散歩から帰ってくると問題なさそうでせっかくなので早朝ドライブ。エアコンなしでOKだけども昼間は無理だなというぐらいの暑さになりそう。そして朝食は24時間空いているような食堂もないのでさくらみくらで調達!のち2号経由で伊勢崎へ。200円のパーキングが駅チカにあって素晴らしいが放置車両もいるのでなんとも。

まさかのシステム障害で戻る

さて6時25分ぐらいから購入可能なようでフリーパスさがしたらない!!なんとぐんまワンデーパスまさかのモバイルのみとは!!で10分でJRE IDの登録(JREポイントとは別!)やJamIDなど数年前にフラワー長井線で登録した東北Maasの頃のやつとの移行やらで購入完了間に合わず湯檜曽タッチプラン断念という散々なスタート。しかし新前橋で乗り換えれば20分後の列車でも挽回可能。とはいえモバイルアプリなのでバッテリー大切にとオフラインに。。。そしてこのブラウザアプリがバグだらけでオフラインから復帰時に利用規約にもういちど同意させられさきほどりようした履歴消失。購入履歴すらないので、利用規約同意時に購入履歴をリセットしたのだろう。これだからモバイル系は信用ならないんだよ!!絶対チャージバックするとしてどうするか。最悪領収書とアプリの状況は説明できるが毎回それはきついのでもう降りないことにして、湯檜曽マラソンで終わりか?しかしワンマン下車じだと話がややこしくなるし、早めにトラブル解消したい。高崎から一番近い無人駅で乗車して・・とおもったけどそもそももどって伊勢崎で説明するのが一番シンプルでしょうと。伊勢崎戻ったらプラン変更でゆまーるプラン。上越線の一部の駅ではホーム高さが920mmで常磐線よりも歴史が古いのに嵩上げは後回しという!新前橋は1100なのに若干段差があるのは211系だから。残念ながらE231入線機会が激減で比較は難しいけど。

ゆまーる

角のロッカー3つ専有する非常識なおっさん。フリーザビーム送っておいたけど、こういう輩のせいで100円リターンになったりするわけだよ。ガラガラだったが11時にもなるとうまる。そしてネットが死ぬほど遅くてPCで開発作業どころではない(するかどうかは別として)。二度うたた寝成功したのでランチでも行くか。助平屋波志江店は見たことあるような店内だが前回は六年前に太田の本店でした!カウンターがないのと焼きまんじゅうセットが休日やってない?シナモン焼きまんじゅうとかあるけどそれは迷走に近い!なんとも!速攻でてくるかと思いきや都度調理でカウンターがないので気が引けるが駐車場入らないから大丈夫?

ランチ

さて超絶の暑さの中出発だが5分程度なので我慢というかエアコン効かせても食べている間に温まりそうなんでなしで!駐車場は店舗前に面しておりバックじゃないとだめで、詰まっていたら絶対諦めるロケーション。肝心の焼きまんじゅうセットがなぜか売り切れで休日はやらないのかわからんけど当てが外れた。故に大盛りである。そういえば全開ゆまーるで食べたけどここらの焼きそばは水分多めでしっとり系。半熟の卵焼きが添えてある。そしてなんとか満席前に撤収であるが、隣のシニアは片付けることすらしないという。ギリ片方空いていたけど右折で出るのは苦労しそうなので左折で、波志江SIC付近から上武道路の名も無き信号で合流。

丸沼高原へ

そこからは上武道路で江木から北上回避したほうが良いかと思ったけどようやく空調効いてそんなに混んでない予想であたり。岩本で下りから逃げ切り、ちょうど同時到着である。ここはエキの中にトイレだが無人駅なので助かった。沼田テラス経由して旧道シケインのちインターへ。昼間なので混んでないね。ただ120号はしばらく車列でバスが先頭。明日期限のかっぱ寿司あるやんけ!そして町田屋なる湯葉の店でバスツアーの立ち寄りらしく、駐車場ふさいで2台も!普通車出るときどうすんだ?そして左側には炎庵があるのだが、残り一台ってところでパス。この暑さだと適宜水分取らないと脱水症状になりかねないのでドリンク!そしてじっとしているだけで背中に汗が!!蒲田まではシニア先頭にのんびりだけども1分も変わらんのでペースメーカー。さすがに丸沼の峠にこれではと思ったけどそこで開放!ただGRATINA紛失疑惑で退避。かなりの車ですぐ追いつくだろうと思ったら丸沼高原でようやく先行者の影を見た。そしてオシャンティかつお高くなったロープウェイで犬やらフェアレディZのオフ会やらで賑わっている。さて今日伊勢崎宿泊するかは悩ましいが、とりあえずだいぶ涼しくなってきたので仮眠できたら帰るかな!やはり10分程度で目覚めレポートして時間潰そうと思ったら流石に圏外。これまで菅沼の読み方をすがぬまと思っていたらすげぬまであることが今更判明!そして駐車場はキャンプ場のもので有料。以前湖畔に降りられたのは手前の丸沼であった。ここで窓開けて仮眠して菅沼山小やチェック!さすがに道の駅というわけではないので現金オンリー。

日光湯元からの帰り

さて、日光湯本まで来て、この時間なら駐車場ガラガラだろうと思っていたが、大甘!近いところは釣り人でかなりの賑わいを見せていた。隣は釣りあがりのようで、ドアをこちらにぶつからんばかりに開けていると言う。かなり迷惑極まりない状況であった。ここで宿確保。以前神橋あたりでハマった記憶があるがまだ渋滞前でセーフ。ただバスは各停留所で乗車が有り停車するし、前後にバイク集団いるしで追い越すとき緊張。前のベンツが挙動不審である。第一いろは坂はむかしインで抜きにかかったことがあるという無知は怖い。普通車なら余裕だけども明らかに強烈なヘアピン連続でスピード落ちる。バイクはたまらず抜かしにかかる。細尾大谷(ダイヤ)から右折登坂車線で抜かさなかったステップワゴンが前の30キロで走る大型車を抜かさないのでバイク集団切れて追い抜き。さすがにこれは非常識で自己誘発治そさというわけでこちらも抜かす。さてかっぱ寿司狙いは桐生か太田かで桐生は早すぎなので太田へ。その後はバイク集団についていくと排気ガスが・・というわけで富弘美術館はパス。自販機レストランで事故直後で右折出場で突っ込んだ?水沼温泉センターは水沼の湯として再開だが、値段が3倍近くとなりこれはやばい・・・!!なお、サンレイク草木も来年リニューアルとのことで休業中。さて赤城駅からどういくか。県道78号入ると普通の県道なので信号の数が多い&止まる。渋滞はないけどペースは上がらないな。2時間近く立つのでウェルシアのち藪塚で右折。全開と違うルートだがこちらは北関東自動車を超えたあたりから太田までずーと二車線であり、群馬の県道恐るべし!太田市内は渋滞なくだが、まさかの45分待ち!しかしカウンターがら空きではないかというわけで余裕のぶっこ抜き端っこ。1400円近くを食べるというのも大変。セルフレジだと優待対応してなく、期限日近いので前の人も優待。いかにもヤンキーな若者だが古いクラウンを大事にしているのは関心である。そこからはおなじみの407号だが中央分離帯がないのが怖い。そこから妻沼や17号はあっという間。ちょっと戻るのであるが県道83号チョイスだが、これは環状線らしく、田園地帯に不釣り合いな快適な道路。そして麦との二毛作で今頃田植え。

翌日

4時起床で籠原駅まで歩こうとするもコンビニは一箇所のみで未知の土地であるため、引き返す。籠原駅まで普通の人は歩いていこうとは思わない距離(25分ぐらい)。後はお腹安定を待ってだがちょっと早すぎてガッツリ渋滞にハマる。407号入ってからは順調であったので、もうちょっと遅く出るべきだったか。

Counter: 92, today: 1, yesterday: 4

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS