3連休だが疲れが貯まるので車は控えたいかなーと思いつつ涼しい深夜に目覚めたのでちょいドライブと日中は鉄道旅組み合わせ2連発予定。
238249スタート。
ちょうど3年前のタイムスケジュールに合わせて出発。前回は県道3号で今回は16号ルートで比較。早朝なのでブレが少なく比較としては理想的。しかーし岩槻からトラック急増で囲まれ、また嫌がらせのように前方赤で調整しても止まるというノロノロペース。田園地帯に来るとスムーズなのと稲の匂い!庄和IC時点で敗色濃厚な気がしたが、ここから挽回可能?しかし蓋をあけてみると大敗北でGoogleMapの正解!柳橋からはノンストップで50号も一発で順調。ただ日の出が直撃で信号見えづらい&うち窓の汚れが!!んでおなじみの下館到着。前回から50円値上げで450円でJRのやつは400円。前回より早着と思ったけど前回は道の駅やセブンによっていた!時間にだいぶ余裕があるのでうち窓吹いていたら謎の虫の死骸が助手席に・・・。先週いて天井で力尽きておちたのか今飛び込んで虫の息なのかは不明だが、出るときに蜘蛛の巣引っかかるし最悪である!んで早速券売機でときわ路パスを購入で今までがダンピング価格ということもあり若干の値上げだけども、私鉄3事業者入ってこれはお得としか言いようがない!今日の宿泊予定の川島駐車場チェック!だがよくわからんねぇ。15台は絶対ないので早めのチェックイン推奨だけども駅前もだだっ広いしおそらく後ろの草むらが駐車場なんだろうか?
さて帰りはゆでダコになりそうな気温なのですぐにエアコン。神分の合流でまさか一回で行けないことはないよなと思ったけど嫌な予感はあたるもので二回目。更にそこからは1車線かつメイン国道の昼間であり、それなりのノロノロ渋滞食らってしまう。うーむやっぱり早すぎたか。駐車場問題がクリアになれば安心していけたのだが、この日はなんと祭りがあって18時から進入禁止だったのでまぁ結果としては早期チェックインで正解!早速シャワーして後半戦へ。