6:18発→6:29亀久保→6:40国道16→6:46アポロステーション川越インター給油トイレも空気圧も8:00から!6:53発→6:55川越インタートイレなし→7:00鶴ヶ島JCT→7:08高坂で朝食7:35発→8:07上里着
お盆のピークを外すとドラ割がつかえます! [ドラ割]新潟観光ドライブパスを約一年4ヶ月ぶりに利用。
川越からだと7900円で三芳からだと900円UP(普通車は1000円)なので、川越チョイス。申し込み確認メールが全然来ないので再送したが来ない!迷惑メールにはいっていたという落ち。 なお、申し込みしても使わないと請求来ないので水曜日に申し込み!
連続猛暑日がようやく途切れて無事快眠の朝は4時おき7時間睡眠散歩40分に朝食してEP3ちょいドライブという。
予定の6時半より早くで亀久保までは至極順調で通勤ラッシュとは無縁だが、国道16号ショートカットでつまり。そして近くのGS選んだのが裏目でトイレもやってないし、空気圧もしまっているというなかなかなめた営業。川越IC
15万キロオーバーであるという。151000キロ代だったなか?半クラッチのポイントが全くわからず当然エンストはなし。タイヤはFALKENスタッドレスの中古らしく冬用としては終わり。長靴で発進時にスピードが出ないので、よくよく見ると無意識ヒール&トゥでブレーキを同時に踏んでいたこと2回。ビニールハウスでバックに入れるときは最初左側に寄せつつも、左側も農作業小屋があり、そこをクリアして縁石に右後ろを寄せるようにバックだ。あとミラーたたむと手動なので合わせるのが大変! クラッチオートスタートがあるので1999年以降でパートタイム4WD。内装から察するに9代目。S210Pと思われる。
OPP翌年で回復途上なので不安ではあるが、今年はエビオスのち高くて避けていたオールブランブランリッチ生活で自信を取り戻しつつあり、朝方は大丈夫で積み込み。のち朝食後に出るのかトライだが出ない。出ないので作業開始して今日は寒いぐらいで上着を借りる。んでやたら苗箱の消費が早いのでこれはなにかあると思ったら密度が多すぎたという。これで苗箱不足は決定。軍手してても濡れるので手荒れがひどい(回復まで3日ぐらいかかった)。来年は防寒テムレスじゃないと!あと水路からじょうろへ移すのが効率悪いのでなんとかしたい。午前中でなんとかカントリーエレベータを終えて昼は2時ぐらい。その後は残りの苗で行けるところまで!一日で5回積み込み。4ケース同時輸送可能なリアカー導入でだいぶらくだったが、腕バキバキ。そして今年も田んぼの泥に足を取られて右足ぬけず苦闘3分。夕方は風に吹かれてお腹冷えそうなので上着を再び取りに行く。足バキバキ。294箱あって、35は足りない。親戚巡りも第一弾は不発。顔の広いMさんの紹介で無事3日水やってない死にかけの苗43箱ゲット。