消失が怖いので3月下旬分別にして、あとでマージ
3月へ
最終週は雨か雪かでサイドプランを用意しつつ3連休にした。ヤマボク、小丸山、体調次第でシャルマンor上越国際だったが、ヤマボクが金曜日リフト2本、土曜日はリフト一本午前のみでパス!午前だけ雪なのでポンチョの準備して上越国際へ!二日目はキューピットバレイか小丸山で体力温存し、三日目はシャルマンor宿が取れれば神立高原
最終週の雪道は
03/29 上越国際 (曇り、Tedsun)†
- アクセス 湯沢からはノーマルに替えてたら危なかった
- 行き 睡眠21時就寝15分で目覚める失敗後11時半の目覚ましまえに3:45起床
- 4:43発→5:02旧道経由でトラック先頭車列→新宿止まれ合流→5:06川越IC→事故必須な追い越し車線下手な運転→高坂入口拡幅?工事中→5:19東松山→5:46藤岡JCT→6:04渋川→6:19沼田IC→月夜野4度→水上から雪だが路面ドライ→トンネル抜けたら路面濡れてシャーベット雪→6:49湯沢IC→6:57塩沢雪激しい7:00発→7:03塩沢石打インター出口→7:05関右折→7:07道の駅→7:10上越国際へ左折→7:12日帰りアネックス駐車場ベストポジション
- 往復
- ウィンターパス2025使うか迷うし、事前申し込みでも使わなければ請求なしなので前日申し込んでおいてもよいのだがまぁ当日でも良いでしょうと。あまり早くついても雪降っているかもしれんし。去年は雪不足のお詫びなのか3月末でナイターあったけど、今年は昼間のみ!出発前に雨激しくなり細かい雨の乱反射で見えづらい上に始発始まっているので自転車もいるという!新宿まではトラック先頭でノロノロでこれは参考タイムより遅れると思いきやほぼ一緒である。高速乗ると一気に車が増え追い越し車線でそりゃー毎週鶴ヶ島で事故るよなという乱暴な運転が目立つ。関わりたくないので左側車線。高速は2430円
- インプレッション
- もともと午前雪でこの時期なので湿り雪でパスか悩んでいたところに8時で上がるとの予報を信じてポンチョなしで挑む!連絡リフトが遅いのは分かってたが想像絶する遅さにさらに磨きがかかり10分程度。クワッドやってないからペアだけどこちらも遅い!なお20:45まで営業と言うけどHPでは17:00!看板外してないだけでは?ホントかいね?秒速1メートルではさもありなん。2本目でグローブ救済のちクワッドのちパノラマクワッドやってないので急斜面は下が整地じゃないのちトリプルも遅い!待望のパノラマクワッドのちパノラマゲレンデ滑る頃にはケツがびしょ濡れで越後ツーでーに傾きかける。当間連絡はまだやってないので!予報通りならもうすぐ上がるのでお汁粉茶屋で完全に乾かす。対して濡れてないと思っていたけどグローブずぶ濡れでウェア同様水蒸気!10時に延びたけどその後は晴れ予報!