工程

19:15発→19:16国道293朝倉→19:21卸売市場で国道50号1923足利西で給油→19:27南大町2回目で左折国道407号→19:31ヤマグチスーパー韮川19:36→19:41東本町右折のち→19:42東本町十字路左折→19:43タイムズ太田市役所前→19:48国道354→橋工事1車線→19:55橋→19:59道の駅妻沼→20:05国道17号交差点直進→20:13八木橋右折→20:38柏崎→20:51福田→20:58小仙波→21:24着

総評

古河美よしの経由で道の駅にしかたまで

猛暑日連発1週間は毎日の蓄熱で後半がひどくなり、ホコリがまうからと扇風機なしで通しての強がりはさすがに辛い。来週は稼働させよう。下で寝て3時間4時半ですぐ出れば始発間に合うので鉄道大回りに傾いていたが、お通じが溜まっており警戒で散歩後、安定というか固まったと見て、短距離ドライブ。散歩中に距離と時間を見積もったところ、とりせんでのコロッケパンで注目していた古河の美よしの開店時間にちょうどなのでその後は2025年9月末で閉店という足利健康ランドへ行こう!しかし5時台でも信号詰まりが多くて新大宮バイパスまでにすでに目に見える差が出て、県道3号も先頭などはほぼなくまさかの久喜まで1時間!!早朝とはいえ土曜日だと信号一回で行けないことはないけども明らかに多い。てか2時台と比較してはいかん!早朝のレベルが違う!んでいつもの県道56号までは同じルートでここから左折でほぼ一本。GoogleMapに任せるも目的地の距離が出ないぷち不具合で不安になるがほぼ一直線。手前に大きめの古河総合公園があるのでそこで食べる?国道354号超えると右側警戒。懸念された駐車場は斜め駐車でこりゃー苦手で出る車も何回も切り返している、出るのを待ってるけど全然進まないので、店の北側には未舗装だけども空いていたのでこちらへ。駐車場はちょうどピークだったようで入ったときには自分の他には2組のみ。シートに記載してから渡すという仕組みで会計も出来上がり直前に。最初に会計と言われて730円とえ?そんなに頼んでないので自分のじゃないと他人のふりしていたが、実は自分でした。最初は高いなーと思ったが後で食べるときに納得の値段。

北上優先

んで公園よって食べていると場合によっては安定待ちで渋滞に巻き込まれる時間になる可能性も有り北上優先。古河から鹿沼方面へは新四号まで行って帰ってくるとさすがに無駄だと判断されたのか国道旧4号ですら途中で左折して通ろうとしない、ルート見るとほぼ一直線に県道174号北上するが店も少ないので公園などもない、栃木市街地が渋滞懸念ではあるもののそこも8時前に抜けてさてどこで食べますかね?野木駅は東武かと思ったらJRでどんだけ快速通過駅に関心がないのか!県道174号は田んぼの中を一直線、コンビニも少ないのでできれば公園とかが良いのだがなかなか見つからず、続く153号とセットで田んぼ一直線。県道3号はしばらくまちなかだし、バイパス入ったら今度は快適すぎて泊まりたくないという状況で道の駅にしかたまで来てしまった。ここは鹿沼からの帰りに寄ろうと思っていたけどまぁ良いでしょうと。今日のルートは普段通らない東武日光線沿いを北上で、途中新栃木で宇都宮線を右側に分岐で看板に出てくる駅はほぼ東武沿い。なお普段通らないから意識しないけど、東北自動車道は久喜からは東北本線から離れて両毛線付近通過でだいぶ遠回りに思える。栃木あたりは蔵の街を標榜しているらしく電線地中化&一部コンビニも観光地色。東武デパートもあるぞ。誰もいないベンチでコッペパンを開けるとなんじゃこりゃーというボリュームで下手なハンバーガーの二倍の具はあろうかという厚みのエビカツでそりゃー450円するわけだよと納得。これで2つ食べたら確実にオーバーなので一つでいいです!いくつか自動販売機があってDydoのだけクレジットタッチ対応。先週は即時反映なしだったけどこちらは即時メール&残高反映。DydoのはJMMAじゃないの?最近増えているので他の自販機でもためそう。持参バナナで朝食完了&水道があったので歯磨きまでするという。隣に温泉「栃木天然温泉いきき夢ロマン」がある、やっているのか?と思ったが10時から!

鹿沼からの一般道ルート

以前東北大回りツアーからの帰りで鹿沼IC渋滞回避で南下したことがあるが、栃木からほぼ同じルート。

新鹿沼で国道293号未制覇地点までタッチ

もはやエアコンをOFFにはできない気温であるが、両隣はアイドリングでエアコン前回で一切出てこないでナンのつもりだ。そして隣のおっさんは常にガン飛ばしているという感じが悪い。そこから国道並みのバイパスをもつ県道3号だが、跨線橋あたりで流石に一車線からのまた二車線になるがこれは旧道とバイパスの分岐。同じ道はつまらないので建設途中のバイパスで直進。いちおうここも293号だけども途中で途切れて352号に合流。そこから追分交差点で旧道と合流し、にれぎなる難読駅(隣のもみやま=樅山駅も難読だ)で駅前チェック。さすがに送迎スペースなどはなく駐車場も月極ぐらい。簡易IC改札のみでまるで非電化ローカル線。後6分でくるけど流石に待つのはというわけで出発、あえて狭い道通って線路反対側からちょっと遠回りして新鹿沼西口経由ルート。線路沿いは真っ直ぐでちょうど先程時刻チェックした南栗橋行がビニールハウスで見えず!!そして今日は快適な一直線の県道ばかりだったけど241号はいるとくねくねであるけど3桁県道ならこんなものでしょう。新鹿沼付近で「ヤマダイ株式会社の手緒里うどん」の看板であのニュータッチのヤマダイでした。踏切で結構足止めでスペーシアXが新鹿沼停車なのでありました。国道121号線との交差点である下材木町でここから未制覇地点を南下する。帰りはストレートに日光線沿いを南下し、追分交差点に戻ってくると今度はいよいよ旧道だがそんなに詰まるところはない(多少曲がるけど足利市内の地獄に比べれば全くシンプル)。新鹿沼は多分両側にロータリーがあるのだけど、おそらく西口が後で、東口のほうが古いように感じた。地方の駅あるあるの東西で発展が偏るという。

葛生付近セメント地帯ダンプ

再び道の駅にしかたに立ち寄りだが先程のガン飛ばし親父はいなくなっていた。日陰にそうように歩いて農産物直売所チェック!栃木名物ポテト入り焼きそばにそそられるもまだ早いし、以後スーパーとかで手に入る可能性もあるだろうとパス。クレジットカードも対応!レストランは10時オープンなのでチェックできずだが、比較的小さい道の駅なので現金だろうとの推測。ミストがミストじゃなくて霧雨でずぶ濡れじゃ!そしてまるで国道レベルの県道3号から国道293号が分岐するような形でいよいよくねくね区間。ここからやたら大型車が続いてその答えは葛生を通るから。東武佐野線もかつては葛生駅が線路20本もあるという一大ターミナルであり、セメント輸送で賑わったというぐらいなので今は変わりにダンプがセメント輸送である。これ3ケタ国道だけども満載のダンプばかりで道路の補修は大変だろうなぁ。それほど峠を登るわけじゃないけどトンネルも二箇所あって、新会沢トンネルはこちらだけ若干標高低い位置を通っており、反対車線と合わせて作らなかった不思議!大型車のすれ違い困難な旧トンネルを一方通行にして、こちらを作ってコンパクトにして費用削減とのことでした。そこから葛生駅の北部で右折で多分バイパス(かなり遠回り)。東武佐野線としばらく並走も列車を見ることはなく。そういえばどまんなかたぬまって道の駅なかったっけと探したら珍しく国道には面してない道の駅。ただ293号は国道とはいえくねくねなのでこの県道16号から佐野に向かうならよる価値はあろうだろう。そこから先は北関東自動車道の開通に合わせてバイパス作ったようで栄屋乳業のアウトレットアンデイコだが、これは一ヶ月に一回らしくそれでは集中してしまうのであるな。田沼市街地のあたりもバイパスで二車線になったと思ったら左側はどまんなか田沼方面への分岐でその後も足利ICへの交差点を過ぎて二車線になっても1−2分で右側だけ残る騙し。足利方面と館林方面へ別れたところでストレートに進んでいたらいつの間にか丁字路で外れていた。まさかと思ったが館林方面でもなくUターン。標識もないのでGoogleMapとにらめっこでこれはトレース難しいというか真っ直ぐな道を国道指定してほしい。3ケタ国道の泣き所。足利高校前で二車線になるがここからも橋を渡るために左折後右折という今日の293号で何回曲がったかわからないぐらいまがるな。

足利健康ランド

足利健康センターなるディープすぎるスポットもあるがあちらはあちら。9月末で閉館と聞いて葬式健康ランドオタクが来る前に訪問せねば。バブル時期に建設なので外観も内部もバブリーである。風呂だけだと飽きていつも数時間で出てきてしまうのだが、もう暑い中走りたくないのと睡眠不足(6時間を睡眠不足というかというツッコミはあれど、暑さで細切れなので睡眠の質は良くない)を補うべく夜までいる予定。11時なのでまだまだリクライナー余裕で場所取りしないでも大丈夫だろうと一旦風呂へ。一応食事中も札をフロントからもらえば1時間はOKとのこと。早速風呂へ。薬草風呂、ジェットバス、水風呂は20度、サウナと塩サウナ、そして沼田健康ランドサイズのプール。外には別府の寝ころび湯は手すりが危険な温度だが匂いは本物っぽい(さすがに入浴剤ではないかとおもう)、不感風呂温度な炭酸泉が心地よい、電気風呂はここは弱いね故に空いていた。露天風呂は温度高い。戻って軽くプールで泳いだけども水が鼻に入り込んで、タオルをおいてチャレンジ。平泳ぎで端っこまで行けそうだけどメガネもしてないし、子供がいるので手加減。バタ足もチャレンジでこれで日中あるかない分の体力を!本気でやったら死んでしまうので軽く。その後夜までいるのにPC作業がリクライナースペースだと暗くてできないのはひまひまなのでプライベートルームをゲット。予約が手書き台帳であり、フラガールとワンピースのDVD2枚借りるときも手書き台帳管理という!なかなか時間がかかり、後ろに来なかったから良いものの、前でやられたら殺意ものだ!ルームランナーなどのフィットネスコーナー、卓球、子供の遊ぶすべり台などなど。そしていざワンピースの見ようとしたらDVDがカラ!おいおい!自分がなくしたと勘違いされては困るので即返却に行くが、ほかもすっからかんばかりでいくら閉館間近とはいえこんなに盗まれるとは治安悪すぎだろう!さすがにそんなことはなく人気のDVD(ワンピースetc)は別管理でした。リクライナーは8割がた埋まってきており、プライベートルームも半分ぐらいは入っている。気がつくと1時半近くになっていたのでフラガール見て寝落ち・・・のまえに食事。食事はいまいちとの評価だが鯖の味噌煮が1100円はいいんじゃないでしょうか?大広間のほうがゆっくりできそうだが、空いているのはカラオケがあるから。昼食べたらフラガール後半だが前半寝落ちしてて後で見直す&いわき湯本の歴史を知っているとなおさら感情移入してしまったという。18時からビンゴ大会だがこれは有料。岩盤浴もあるけどこれは別の建物で別料金。なんと昼間の健康ランドとしては異例の8時間滞在である。まぁリラックスルームを予約したと言うこともある。16時台でも混んでいたので今風呂は地獄絵図になっていったのではないかと思われるが、もう2回堪能したので問題なし。そして別府の寝ころび湯が1番のお気に入りである。帰りはなんと食堂の料金が税抜きで騙された気分ではある。税抜きはいかんだろうが、まぁもうすぐなくなってしまうのであるが。もう一回行きたい気がするので。なお、足利健康センターのプライベートルームに関して言うと、満室になるような事はなくて、自分が出る頃にはほとんどガラガラであった。おそらく夜を過ごすであろう人たちが自分の隣に来たのであるが、まだまだガラガラである。金曜日の夜とか渋滞を絶対避けたいのであればここに泊まるのが良いのだが、残念ながら気づくのが遅すぎである。ちょうど8時間滞在でまさかの食堂税抜き表示に愕然とするも、感想としてはかなりよい!

帰り

帰りのルートはほぼ先週と同じで50号に入って、すぐさま407号へ左折するが、ここで信号つまりが発生で、先が思いやられる。が、その先は信号一回で抜けられなかったような事はなかった。なお往路でもGoogleMapで目にしていたスーパーマーケット、山口スーパーが偶然にして407号一車線区間の左側にあったので寄ってみた。CGCグループでNZりんごがめっちゃ安かった。そして弁当も20%引きと若干この時間にしては値引きが渋いがボリューミーでなかなか美味しそうである。ただ新田パンがあるかどうかチェックしていない!!駄目じゃん!なお明細はマルヤで出てきたのでマルヤグループ&さくらみくらの弁当だったのでゼンショーグループ確定。帰り何も飲食してないのだが、何故かガス連発で警戒(結局1時間ほどで収まった)太田の市街地も順調に抜けるが、やはりここは中央分離帯なしで右折常にあるかもしれないので、左側中心に進むが快活クラブの入り口など2車線道路から入場できずに左側車線を止めると言うなかなか怖い。さらに出る車が大回りしてきた場合に右車線に干渉するなども可能性としてはあり、かなり危険を伴うというのが実感としてある。そういえば快活クラブと言うと二車線道路が多いような気がする。その方が集客が見込めるのだろうが、反対側からの入場のしやすさや事故確立を考えると、やはり躊躇してしまうケースがあるのであります。大体2車線道路と言うのは、スピードを出してバイパスをするところであり、決して店に立ち寄るために作られた道路ではないのである。したがって道路の脇に郊外型、寄ることを前提とした店舗があるということ自体がおかしい考えなければいけないのであります。なお本日は祭りがないので駐車場が満車などと言う異常事態はありませんが、祭りと言うのは常にこの時期どこ行ってもある可能性がありますので、夜まで入る場合は必ず調べましょう。そういえば先週大丈夫だった407号の利根川を渡る橋の手前の工事が今週は1車線規制が行われており、18時過ぎで結構な赤い渋滞だったのはそれが原因であった。先週は車線規制がなかったのでもうすっかり工事は終わったかと油断していたが路面の状況からすると、まだまだ工事は続くようで、要注意である。今年の冬までには終わるのではないか?熊谷の荒川の橋を渡るところで、花火が見えて方角的には森林公園か小川町か。小川町と確定。そして前が赤でパターン知っているはずなのにアホなクラウンアスリートの煽り。さて、先週はストレートには帰らずに福田からマンガ喫茶経由で帰宅してきたわけであるが、今週はちょっと早いとは言え、ほぼ同じようなタイムチャートであるためにどのぐらいロスになったかと言うところを調べて、その67を滞在時間、つまり現地での滞在で風呂を済ませることができれば、そのロスは許容できると言うふうに考えて参考にしてみたい。大体1時間ぐらい余計にかかったなということで。順調に帰宅し踏切手前出いけるかと思ったら、2連発でしかも両方向二連発。これがなければスーパーに立ち寄っていた時間をマイナスすると正味2時間か。

174号線沿いの公園はほとんどなかったが、いくつか気になるものがあったはずなのでチェック。それにしても今日のみよしの頭いい足利健康ランドと言い、タッチ決済の普及の凄まじさには驚くばかりである。あと全く動かさないで車を炎天下に置いておくと、いろんな所の電子機器があったかくなっているので、それはモバイルバッテリーの火災も起きるだろう。この1週間でモバイルバッテリーやポータブル電源の火災のニュースが相次いでいるのでかなり神経質にはなっている。なお、健康ランドマニアが集結するかと思っていたが、8割型群馬栃木ナンバーゆえにそんな物好きはあまりいないと言う結論である。もちろんこういった施設は年々少なくなっているので、最終日の日だった場合はカオスが予想される。

スポット

佐野ラーメン

  1. 旧都賀町 ラーメン竹
  2. 佐野ラーメン 中村屋(チェーン店) 野木店
  3. 旧田沼町 佐野青竹手打ちラーメン押山

その他

  1. 葛生あくとプラザでかい箱物でやはり税金で作ったもの
  2. 旧田沼町スイーツアウトレット アンデイコ(月イチ)
  3. 道の駅にしかたカード対応&ポテト焼きそば

焼きそば山口屋 太田洋麺亭


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS