あらすじ†
お盆のピークを外すとドラ割がつかえます!
[ドラ割]新潟観光ドライブパスを約一年4ヶ月ぶりに利用。
新潟観光ドライブパス†
川越からだと7900円で三芳からだと900円UP(普通車は1000円)なので、川越チョイス。申し込み確認メールが全然来ないので再送したが来ない!迷惑メールにはいっていたという落ち。
なお、申し込みしても使わないと請求来ないので水曜日に申し込み!徳市食堂が11時半なのに前に待ちあり!やはりテーブル席に一人はもったいない&オーダー独特で難易度高め。自分の一人前は諦めていた。
2025/08/29†
- 往路名立谷浜の徳市食堂
- 6:18発→6:29亀久保→6:40国道16→6:46アポロステーション川越インター給油トイレも空気圧も8:00から!6:53発→6:55川越インタートイレなし→7:00鶴ヶ島JCT→7:08高坂で朝食7:35発→8:07上里着8:15発→8:18藤岡→8:48横川→9:11佐久小諸JCT→9:22東部湯の丸SA9:36発→10:00更埴JCT→10:17小布施ハイウェイオアシス10:27発→上越JCT→11:20名立谷浜SA3分→11:29国道8号→11:31徳市食堂12:25
- 新潟まで
- 12:46名立谷浜SA発→12:52名立谷浜IC→12:59上越JCT→13:31柏崎IC→13:48長岡JCT→14:03栄PA14:09発→14:31新潟西IC→14:43豊栄SA3分→14:53新潟港東ETCレーンハマり3分→14:58ワクワクファーム豊栄ぽっぽ焼き1時まで15:10発→15:28長土呂着
2025/08/30†
2025/08/31†
- 朝のドライブ
- 3:46発→県道46号から川沿い堤防道路→3:58泰平橋→4:00海老ヶ瀬IC直進→4:06右折→4:08原信河東店4:19発→国道7号ガソリンスタンド24時間営業銀座→4:24オカモトセルフ新潟松崎4:31発→右折→4:35逢谷内インターチェンジ直進→二車線も、すぐなくなる→4:38中央卸売市場磐越道へ右折→4:43県道5号へ左折→4:45亀田駅前で県道15右折→4:47ラ・ムー亀田店5:00発→5:02亀田駅前右折県道→すぐ左折→名も無き道→5:09県道46号中央環状線→5:14着→田んぼ見物→5:45発→5:47セブンイレブン5:50発→5:58着
- 小千谷まで
- 13:48発→堤防沿い→14:00頃泰平橋→海老ヶ瀬IC→14:37栄PA5分→14:57長岡ジャンクション→14:58長岡インター降りる→15:00日越左折→15:03右折→15:11越後丘陵公園A駐車場ゲート数列目のベスポジ駐車15:38発→15:48新産四丁目右折→15:50藤崎一左折で県道166のち直進が国道351号→神谷左折→15:58越路橋→16:01セブン長岡上前島1丁目店16:10発→片田インターが新潟方面へのハーフICで入れず!→県道370号へ右折→16:19国道17→16:25国道117号へ右折→16:32右折→16:33小千谷IC
- 帰り
- 16:51魚沼(小出)→17:18湯沢→この時点で渋滞情報坂戸西17キロ35分→トンネル爆走チャレンジも110程度止まり→渋滞は縮小傾向→眠気やばし→17:46沼田→17:53赤城高原傘必須トイレ&買物&目を閉じてちょいと仮眠18:11発→11キロ20分→18:41藤岡JCT→渋滞情報なし→19:09東松山→19:17鶴ヶ島JCT→19:27三芳SIC→19:34ヤオコー19:43発→19:49着
08/29†
出発前†
連続猛暑日がようやく途切れて無事快眠の朝は4時おき7時間睡眠散歩40分に朝食してEP3ちょいドライブという。
往路高速†
予定の6時半より早くで亀久保までは至極順調で通勤ラッシュとは無縁だが、国道16号ショートカットでつまり。そして近くのGS選んだのが裏目でトイレもやってないし、空気圧もしまっているというなかなかなめた営業。川越ICから。工事車線規制がかなりおおく5箇所ぐらい?
- 5180
高速降りて†
5/5†
軽トラック†
15万キロオーバーであるという。151000キロ代だったなか?半クラッチのポイントが全くわからず当然エンストはなし。タイヤはFALKENスタッドレスの中古らしく冬用としては終わり。長靴で発進時にスピードが出ないので、よくよく見ると無意識ヒール&トゥでブレーキを同時に踏んでいたこと2回。ビニールハウスでバックに入れるときは最初左側に寄せつつも、左側も農作業小屋があり、そこをクリアして縁石に右後ろを寄せるようにバックだ。あとミラーたたむと手動なので合わせるのが大変!
クラッチオートスタートがあるので1999年以降でパートタイム4WD。内装から察するに9代目。S210Pと思われる。
田植え†
OPP翌年で回復途上なので不安ではあるが、今年はエビオスのち高くて避けていたオールブランブランリッチ生活で自信を取り戻しつつあり、朝方は大丈夫で積み込み。のち朝食後に出るのかトライだが出ない。出ないので作業開始して今日は寒いぐらいで上着を借りる。んでやたら苗箱の消費が早いのでこれはなにかあると思ったら密度が多すぎたという。これで苗箱不足は決定。軍手してても濡れるので手荒れがひどい(回復まで3日ぐらいかかった)。来年は防寒テムレスじゃないと!あと水路からじょうろへ移すのが効率悪いのでなんとかしたい。午前中でなんとかカントリーエレベータを終えて昼は2時ぐらい。その後は残りの苗で行けるところまで!一日で5回積み込み。4ケース同時輸送可能なリアカー導入でだいぶらくだったが、腕バキバキ。そして今年も田んぼの泥に足を取られて右足ぬけず苦闘3分。夕方は風に吹かれてお腹冷えそうなので上着を再び取りに行く。足バキバキ。294箱あって、35は足りない。親戚巡りも第一弾は不発。顔の広いMさんの紹介で無事3日水やってない死にかけの苗43箱ゲット。