あらすじ

夏の青春18切符のたびは平日夏休み3日取れたので豪快に3連続で!

計画

一日目は高山で22日宿確保(喫煙・・)、三日目は飛行機を24日に確保。 二日目をどこにするか。岡山にするなら。サウナ&カプセルハリウッド駅前店 が候補

持ち物(印刷する)

これだけリストアップしておきながら替えの電池とベルトを忘れたという・・

  1. 着替え3日分
  2. 18切符
  3. 定期
  4. タオル二枚
  5. 洗剤1日分
  6. 航空券番号
  7. 充電器
  8. かみそり
  9. PC
  10. ケーブル
  11. 時刻表
  12. ストッパ
  13. ポケットティッシュ
  14. 耳栓
  15. ビニール袋
  16. 優待券

成田からの戻り

経路

東海道本線予定からの上越線経由からの寝坊で東海道線→高山本線→北陸本線→山陽本線→予讃線→飛行機

決行日時

2014/07/27-29

工程

一日目

二日目

三日目

8:57山形発E721系10:18仙台着、11:03快速シティラビットE721系4両福島12:15着12:20発701系4両で郡山から2両黒磯14:23着

詳細インプレッション

東海道線

相変わらず直前までルート変更考えたりで東海道、中央、上越ルートの3択が候補。上越ルート(ほくほく線バイパス計画)に決まりかけていたのに、4時過ぎに目覚ましでおきたものの予想通り二度寝して寝坊。睡眠時間は普段以上に確保したがね。東海道は予定していたが、東京ではなくなるべくながくグリーン車に乗れるルートで急遽川越周り。東上線は途中からGPS電波つかんだので、平均62キロ。埼京線はすっかり205系がなくなっていた(予備として1編成あるのみだが赤羽で目撃!)。西大宮を昼間に通るのは初めてかもしれない。ここから複線だと勘違いしていたが、単線である。そのせいか平均がおもったより伸びずに東上線より遅い59キロ。埼京線内部で、久しぶりにモバイルSuicaグリーン券をスタンバイしてまつ。上野ゆきがガラガラだったので安心したが、湘南新宿ライン平塚行き二階席の窓際は残り10個未満だった。高架になった浦和駅とも初対面。ほかのホームよりさらに高い2.5Fといったところ。そして海が見える進行方向左側を選んだが、この時間帯は日が当たるので右側推奨!一番乗車率が高かった池袋以降、2F空席は辛うじて残っていたが、横浜で大量下車選び放題状態!戸塚で同一ホーム乗り換えというかYahoo乗り換え案内がなるべく手前でご案内するので戸塚で珍しいE217の湘南色に乗換え。横須賀線はグリーン車の位置が違うようだが、これは当然東海道線仕様。そして道中E233系を初めは珍しいとおもってみたが、5本以上すれ違うなどかなり入っている模様。むしろE231が少数派か?戸塚からはグリーン車ガラガラで余裕の着席。戸塚からの東海道線は都心部を抜けていることもあり120キロで飛ばす!平塚手前で海が見たいので、日差しは熱いがやはり左側に移動。そしてここでスマホの代え電池持参忘れ発覚!くー痛恨だ。国府津で御殿場線乗り換えは前のほうらしく、たった2両はすでに立ちがいるほど。国府津から海が見えてくる!やっぱ海はええのう!根府川が絶壁のロケーション。しかし線形が悪くなるので平均速度が落ちてきて最終的には平均72。乗り換えはあったが距離と時間で考えると前回よりは長くグリーン車に乗ったか!ここからが地獄の普通列車乗り継ぎ。ただし手前で乗り換える作戦のため着席はできるんではないかとおもわれる。ライバルも前回に比べれば少ないし! 熱海では一本前で着ている&211系6両編成のため余裕。次の電車で着たとしてもも立つことはない。しかし前回同様この区間はトイレがない!沼津や富士で地元民が大半入れ替わるので全線で座れないということはないだろう。由比あたりでは1号バイパスと海の併走。平均は67キロ。興津からは階段乗り換えでトイレによっていたら前のほうは厳しそうなので後ろに着席。ちなみにトイレによっていたのはほぼ乗り鉄とおもわれる。これも静岡で立ちがでるが、熱海からの人もいた。藤枝で大量下車して駅間が長いのか普通列車にしては脅威の平均78キロ。掛川では先頭切って乗り換えで前方席確保だが、浜松でこれまた大量乗車で一番の混雑か?ブラジル人がいるのがさすが静岡である。平均は延びず67キロ。二箇所で見た気がする天竜浜名湖鉄道は遠回りして再び東海道線に接続する路線。豊橋からの新快速は4分乗換えで、当初はパス予定。弁当かって窓際があればとおもったのだが、弁当かって降りたが窓際の席は空きがなく、トイレにもいきたかったのでパスして次!意外と今日は汗かかないので、水飲むとトイレが近い。遠くに行くには都合のよい米原行き(会社境界どこだっけ?)だが、こちらは大垣でUターン作戦。到着と同時にであれば座席は選び放題。発車ぎりぎりに弁当食べ終わる!この稲荷寿司はコストパフォーマンスがよいな。トイレは6両で一番前のみというアンバランス編成。さすがにこの快速は特急並みで快適乗車!そしてクロスシートなので落ちてしまう。気が付くと名鉄併走で、急行としばらくランデブー。武豊線の車両が313系と同一ボディのキハ25であった。一瞬電化したかとおもったが、近いうちに電化予定。クロスシートのイメージがあるが、今は前の二両だけとか一部らしい。名古屋付近で90キロ切るぐらいまで落ちるがその後回復。岐阜まで平均は脅威の93キロ。そこからは各駅停車なので落ちる。大垣で降りた理由は時間がありまくるのとスガキヤがあるから、しかし往復すると滞在可能時間は20分しかない。なので短パン用のベルトを買って着替えてトンボ帰り。係員通路がせまくて一人が詰まっていると出れないという状況。大垣には樽見鉄道と養老鉄道が乗り入れているまぁまぁのターミナル。養老鉄道って効いたことがないけど近鉄養老線。特別快速とはいえ各駅区間だけなので平均は78キロ。この旅メインである高山本線は3時間で時間帯的にはまだ日帰りの人も乗りそうな時間帯だが、どうかな?ボックスは独占できなくても窓際がとれればよいや!ちなみに車内車掌見回りは3回来たものの、チェックはないというゆるさ。たぶん駅間が長い区間が限られるので全員までは見回れないのだろう。

高山本線

乗車位置がキハ11(たぶん20Mはない)、キハ40両開き、キハ40で微妙に異なるが、チキンと駅の表示どおり□のところに並んでいたが、ほかのおじさんとかは違う位置にならんでいるから混乱のものだ。とはいえ10分前の入線時にくればボックス窓際は可能。鵜沼で大量乗車だが、美濃太田で大量下車でローカル線らしくなってきた。キハ40とはいえエンジンを載せかえたとの評判どおり、なんと95キロまで出せる模様。そんな車両なのに3時間半もかかるのは単線なのと駅のたびに乗車券回収を車掌がやっているからか?次降りますって車内で渡している人もいたが。そういえばJR東海区間「はドアから手を放してお待ちください」と「発車間際の駆け込みはおやめください」がどこの乗車でも聞かれたぞ。前回乗車のイメージからキハ11ばかりかと思いきや、キハ40編成も3回ぐらいはすれ違った。というか美濃太田から先はキハ11じゃねーぞ。特急ひだはほかの気動車が80のところ100まで出していいらしく、普通列車と比べたら桁違いの速さだろう。中川辺で二本目すれ違っているが、このペースだと4本ぐらいじゃないかとおもったらビンゴ!!しかし長大ローカル線にしては駅間距離が近いねぇ。ちょっと加速したとおもったらすぐに駅についているイメージだ。とか書いた直後の白川口手前で駅間が長くなりついに検札開始「この列車でどこまで行かれますか?」とはじめての質問。なんか利用統計でも取っているのかな?美濃太田手前から山が迫ってきており、さすがに90キロは出せずせいぜい75キロがいいところ。そして山深いところで線路脇柵にへばりついているサルを二回も発見(30秒間で)。あまりの偶然にオブジェでもあるのかとおもったけど本物だ。30分前に白川口まで先行して下車してもここで座れたが、なんもないから無意味だったかと。ここから渓谷の美しい川と国道と併走する。わずか90分でここまで景色が変わるとは!そんな思いに浸っているうちに下油井で3分遅れている特急待ち。かなりの乗車率!こちらも割を食うがおそらく余裕ありまくりのダイヤのため到着には影響ないだろう。反対側の普通列車も名古屋に戻るであろう18族でボックス満席。下呂で18分停車とのことで写真撮影。外国人観光客が乗り込むがそれぐらいでガラガラには変わりない。19時すぎてもまだ車窓は楽しめるが19時半には真っ暗。山間部に入って平均速度は上がり60超えるかとおもわれたが、さすがに58キロどまり。山間部なので気温23度と結構涼しい。風呂なんてイランとおもったが入っても問題なし。Webチェックイン解禁とともにするために高山手前までスマホの電池を温存!19時半だけど無事窓際後ろ席GET!一個しかないと苦労するな。鉄道でGPSログ取り続けると30%から40%程度かな?今回はすっからかんにしてこなかったけど、すっからかんであれば3日は持つだろう。20時ちょい前にはチェックインしたが、お風呂が22時からなのでスーパーホテルでは珍しい部屋シャワー。夏だからよいけど。その後洗濯して、乾燥機は20分だと微妙に生乾きだが部屋干しでなんとかする。洗濯の間に買い物&周遊。歴史を感じる町並みかつ電線も地中化されている。外国人が多くてびっくりだ。スーパーホテルは朝食カウンタースペースが多いが、男性入浴時間帯が微妙だ。

二日目

北陸本線まで

前日は4時おきでまぁ電車だから眠たきゃ寝るだけと二度ねせず。朝ハンカチを洗濯機に忘れに気づくやケツがゆるすぎるや余裕子いていたら朝食バイキング行列などなど最悪のスタート。さすがに観光地のどまんなかだけあり平日だろうが、シニアで朝食バイキング大混雑。おかげで量は抑えられたけどな。出かける人が多いので、さすがに座れないことはないだろうが不安になってきた。高山駅は改札が電車に合わせてオープン。なので早く行っても入線5分前まではあかないぞ。上りは10時まで特急二本しかないという!そして大量のガとのバトルから一日が始まる。ツバメが追い回してたけど食うのか?ぜひ食い尽くしてくれって感じだ。キハ40系3両で到着だが、一両切り離し。最初に座った後ろ車両が冷房効いてない!一時的にとめてただけかもしれんけど。平日にしてはまぁまぁの混雑で一両目のボックスはほぼ埋まって出発。どうも冷房が効きすぎで時折とめているらしく一両目も止めていた。しかしエンジン切ったと思えるほどエアコンの振動がすごいと気づく。このまま猪谷まで行くのかと思いきや飛騨古川で大量下車。すれ違いは2本だけで特急3両が一本。猪谷手前の杉原で10分以上停車。ここは飛騨まんが王国の最寄り駅らしい。あれだけ看板出てるときになるな。平均は気動車にしては異様に早い65キロ。トンネルが多くてGPS捕捉したときにスピードが乗っていたためかとおもわれ。ところで高山から先は山が険しいがかつての不通区間はここかな?猪谷からは二両だが、会社境界なのでホームは同じでも100メートルほど離れている。先頭車両から一番でクロスシート確保し上に荷物を置いて外で撮影してたら外人さんにボックス取られた。ほとんどロングで4つしかボックスがない。まぁ一番前が空いてたからロングでもいいか。交換で入ってきた列車をまって発車。キハ120は小型でワンマンむけであるが、加速性能はエンジン強化キハ40よりも上。しかし発車時にいったん閉まってたドアを閉めなおすので大きな音がして驚く。人が乗るたびに電子音がなるのがバスっぽい。進むたびに人が乗る一方で立ちもでたが、西富山で降りるほうがおおかったのは意外。西富山まで57キロだったのに最後に警戒信号がありぐぐっと落ちて平均は55キロ。富山は新幹線工事が着実に進んでいて、架線も張られているし、あとは在来線の高架工事のみ。もう来年の今頃は第三セクターになり高山本線はどうなるのか?乗り換え4分なので富山はほぼ素通り。

北陸本線南下

富山からは455系+413系6両で余裕のボックス。ただし乗り換え時間があまりないのでジュースも買えずトイレもいけず。久々の電車は加速力が違う(笑)。高岡で特急二本(サンダーバード、はくたか)退避で13分停車。さすが特急王国である。この隙に自販機でお茶とトイレ。前方に移動しようとおもったが残念ながら空きはない。金沢ですわれたら越前かにめしか?と運用表を調べるが見つけられねー。駅のホームで見てだめなら並ぶか。高岡すぎたらしばらくガラガラかと思いきや次の西高岡でも乗ってくる人がいたのであまりくつろげないね。とはいえ平日なので金沢までに一度も立ちが出ることはなく到着。平均は直前にガクッと落ちて75キロ。金沢で次の車両が521系二両編成と判明。乗車位置もキチンと判明して助かるが、混雑必死でまず食事はできまい。てなわけで食事は福井でと考えていたが、ついついおにぎりを買ってしまう。しかし電子マネー対応がぜんぜんないのは困る。まっている間に立って食べるがぞくぞくと人が集まってきた。折り返しだから列割り込むやつを警戒していたら、折り返しではなかった。予想通り521系で転換クロスはうれしい。すぐさま窓際埋まり補助椅子も含めてほぼ満席で出発。昼間とはいえ二両はひどいが、455系だと輸送力過剰なのだろう。新しい車両なので120キロまででるのが455よりも利点。しかし金沢から眠くて20分ほど落ちる。小松からだいぶ人が減ってきたが、車内を自由に行き来できるほどではない。発車時よりは車内は空いている状態で福井到着。平均74キロ。新幹線はまだ来ていないのにホームの工事は行っているという。ちなみに金沢方面から敦賀までは521系のみに統一されたそうな。旧型を目当てにきているととほほである。てなわけで次も521系2両確定なわけだが、ぜんぜん立っていないので武生まで先行して残り30分はたってもいい覚悟で乗る。入線直後で余裕あり。20分ほどだが、区間運転があるということはそこで乗客が入れ替わるということだろう。敦賀からは4両らしいのであまり買い物している余裕はなさそう。ならば途中下車した武生で買っておくかね。鯖江でかなり降りて残るは高校生のみ?という感じ。武生に何もなかったらどないしょ。この区間は110キロすら出ておらず、手抜き区間で平均は67キロ。福井鉄道があるがやたら古めかしい車両。買い物して3時間の乗車に備える。ついでに今庄そばを福井で食べ損ねたので10分前にもかかわらずかけそばをいただく。熱いがうまい!隣のアジアン系外人がにしんそばを頼もうとしていたが、よくわからないから食べられないんじゃないと勝手に掛けそばにしていた店のおばさん。武生からは大量に乗車しているにもかかわらず、席を占有する荷物をどかそうとすらしない輩の隣。しかしそんなやつらが大半という困ったもんだ。平均74キロで北陸トンネルでトイレ。

新快速から岡山まで

新快速は近江今津までは4両なので争奪戦が激しいがJR西日本のフェイント入線放送はほんとに大迷惑。まもなくきますといってから別の特急は着ても肝心の新快速は5分はこないという。さて新快速は折り返しで両方転換してたらついうっかり琵琶湖の反対側に席を確保してしまうチョンボ。みんな席確保した後売店に群がっていたぞ。そして近江舞子まで各駅停車であり、この区間は新鈍足とでも言うべき体たらく。快速ではないので寝る。名古屋に負けてるぞとおもったが、通過駅が出だすと本領発揮の130キロ走行。湖西線内は100キロ平均も目に見えたほどだが、最後に息切れして平均96キロ。ここからは踏み切りもあるので計測しきりなおし。ちなみに湖西線にはみどりの113系や117系もありバリエーション豊富。京都ではどの路線かわからんが山手線色103系低運転台も見たぞ。さて東海道線入ってからは120までじゃないかと思いきや踏切あるのに130キロで飛ばす飛ばす。しかし京都からなぜか西進ではなく南下して西日が入り困る。いい加減西に向かえとおもったが、大阪過ぎまではずっと南下。大阪で8割入れ替わる、そこから尼崎、芦屋ときて三宮で大量流入、次の神戸でも降りるより乗るほうが多くて満員。さすがにこの状態だと外側あける作戦(これも年配がやっているのがほとんど)も通用しない。最初からつめれ!っつーの。結局最後の姫路まで隣が空くことはなかった。東海道はいったら動けないのでトイレは湖西線内でいっとかないと無理だね。さて真ん中の各駅は青色の201系などとおもっていたがそれはとっくに淘汰されいまや321系が主流。しかし7両なのな。西明石までが複々線だが、神戸過ぎたら反対側に移ってた。姫路までの平均は駅付近でのちょうのろのろ走行が災いして88キロ。しかし関東とは桁違いの速さを体感できるだろう。姫路に着いたらちょっとその先上郡へ早くいける電車が入線だが、4両超満員なのでまた並んでとおもったらもう入線するという放送。トイレだけ行って余裕なので20分前に岡山行き入線してきたのでありがたく二扉の転換クロスをいただく。そのご新快速の乗り換え乗客を乗せてほぼ満員で出発まぁ岡山まで行くのは自分ぐらいだろう。上越線の115系と違ってボタン操作可能なドア。会社帰りの方が多いのかビールで一服するひともちらほら。上郡行きがたくさん運んでくれたのか、一本前よりは空いている。とはいえ4本ぐらいの接続したので密度はなかなか。すでにスマホ電池ぎれ危険でオフかつ夜で外も見えないため暇でしょうがない。西に向かっているので日の入りは遅くなるはずだが、19時40分で真っ暗。日の出日の入りってさいたま、高山、岡山、松山でどのぐらいちゃうんでしょ?さて115系は100キロまでしかでないので高性能列車にまみれた今日にあっては鈍足か?しかし駅間が長いのでそんなに気にはならない。網干には車両基地がありここが新快速の寝床、そこから赤穂線に入って播州赤穂になぜ来る列車があるのかはまったく不明だ。相生すぎると一気に山深くなるが、まだ車内には立ちの人がちらほら。上郡すぎると隣もフリー!一時間一本のローカル線になる。ここら辺は山深く5年前の西日本九州ツアーで倉敷まで走った時間とかぶるのである。115系の転換クロスは足が伸ばせないのが223と比べマイナス。とはいえ今日は金沢以降全部転換クロスという贅沢だ。最高速は100だが、ほぼすべての区間で90以上かつ駅間が長かったので平均は70キロ超えていたが、またしても岡山目前のノロノロ運転と駅間短いのが影響で目に見えて落ちて68キロ。キハ40と併走したが何線?なお、新快速もそうだが、西日本は停車時間が30秒未満が多いな。客が少ないと10秒程度だぞ。

三日目

特記事項

松山からの宇和島行はキハ54系1両で超満員であった。


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS