持ち物

あらすじ

以前から後半地方鉄道堪能ツアーを計画もOPP克服の証として鉄道旅もよいかなと。 前日に思いたち宿が確保難しい中でも比較的容易な東北地方!連続5日の改悪故に4連続利用で残り1日どうするかな?

経路

工程

2025/08/14

路線名出発到着備考
東武東上線(池袋行)鶴瀬 18:17-18:25 朝霞台東武30000系10両
武蔵野線(東京行)北朝霞 18:35-18:45 南浦和209系500番台8両車掌乗務
京浜東北線(大宮行)南浦和 18:49-18:52 浦和E233系10両車掌乗務
宇都宮線(宇都宮行)浦和 18:54-20:28 宇都宮E233系15両車掌乗務
宇都宮線(黒磯行)宇都宮 21:00-21:51 黒磯E131系3両都市型ワンマン
東北本線(新白河行)黒磯 21:56-22:19 新白河E531系5両都市型ワンマン
東北本線(福島行)新白河 22:21-23:00 郡山(福島)E721系4両車掌乗務

2025/08/15

路線名出発到着備考
東北本線(福島行)郡山(福島) 06:10-06:57 福島(福島)E721系4両車両乗務
山形線(米沢行)福島(福島) 07:14-08:00 米沢719系5000番台2両ワンマン
山形線(山形行)米沢 08:08-08:53 山形719系5000番台2両ワンマン
山形線(新庄行)山形 10:20-11:28 新庄701系5500番台2両ワンマン
奥羽本線快速(横堀行)新庄 13:36-14:20 院内13:08着の折返し?GVE-400の一両っぽい
奥羽本線(秋田行)院内 14:25-16:12 秋田
路線名出発到着備考
東北本線(福島行)郡山(福島) 06:10-06:57 福島(福島)6600
東北本線(仙台行)福島(福島) 07:03-08:29 仙台E721+701 4+2の車掌乗務
東北本線(小牛田行)仙台 09:02-09:47 小牛田701 2+2(9:48も同じ)
東北本線(一ノ関行)小牛田 10:56-11:41 一ノ関
東北本線(盛岡行)一ノ関 12:46-13:24 北上701系2両ワンマン
北上線快速(横手行)北上 13:42-14:55 横手
奥羽本線(秋田行)横手 15:04-16:12 秋田
路線名出発到着備考
東北本線(福島行)郡山(福島) 06:10-06:57 福島(福島)7480
東北本線(仙台行)福島(福島) 07:03-08:29 仙台
東北本線(小牛田行)仙台 09:02-09:47 小牛田
東北本線(一ノ関行)小牛田 10:56-11:41 一ノ関
東北本線(盛岡行)一ノ関 12:46-14:14 盛岡
田沢湖線(大曲行)盛岡 14:19-16:50 大曲(秋田)
奥羽本線(秋田行)大曲(秋田) 17:22-18:11 秋田

ランチ・電源

詳細インプレッション

2025/08/14

前の週は伊勢崎で41.8度の発狂新記録を出すなどしていたが、今週というかお盆前半は雨が多く、今日も強烈な日差しもなく、日中33度程度で夕方だし、ぴっちりした服はあえて避けたので、駅まで汗無しと甘い考え!だが駅つくとやっぱり汗だく!ぴっちりしたTシャツじゃなくても胸ポケットの内側面にきっぷを入れておくと汗でシナシナになる!これから自動改札連続5日が耐えられるか?というしょっぱなからやっちまった系なのであとは慎重に!南浦和では特急「あかぎ」が通過のちその後ろを追いかけるように湘南新宿ライン!!当初は快速だったけど宇都宮餃子計画・・・は持参おにぎりがあるのでメインではなく、余裕持って乗り換えるために一本前計画。快速乗った場合はいずれも乗り換え時間が短くトイレすらためらわれるので宇都宮で余裕をもたせたい&座れない可能性があるとするとここなので先行でゲット予定。ネックは浦和駅の2分乗り換え行けるか!ベスポジかつ3分あったので余裕であり、前方まで移動しクロスシートの進行方向反対側ゲット!途中サフィール踊り子編成?東大宮にいるらしいが、この時間上りはないだろうから幻化?大宮ではさすがの行列にビビるがやっぱり移動してこないのでこれは小山までに独占行けるのでは?そしてらディナーです!不幸にも宇都宮持ち越しとなったら餃子だけでも食うか?いや昨日ぷっくり餃子食べたのでいいや!加速スムーズチェック。E233でもサハだと連結器のショックはある!ほぼほぼ降りる一方だがあえてボックスとっているような人は長時間乗車なのかもしれん!蓮田で独占ゲット!さすが快速停車駅!てなわけでありがたくおにぎりをいただく。宇都宮では1分後に折返しで入線だがさすがに30分も車内にいるのもつまらないので一回出てLRT混雑調査&ヨークベニマル!!うわさによると割引も品揃えも良いとのことで明日の朝食も購入するかも?!久喜までは県道3号に沿って右側をはしるが、栗橋は125号を超えて左側になる。ここまでくると1ボックス1人とかで15両のありがたさ。そして進行方向右側の対向列車がよく見える席へ移動。通勤で普段使っている人はボックスが相手もわざわざうつってこない。古河は二面四線で対面に普通で普通が普通を追い抜くのかと思ったら折返し小田原行&グリーンアテンダントも待機でここまでの乗務なのかもしれんな。どの路線もグリーン車運行区間末端はやったもんがち。野木駅、間々田すぎて小山!ここは拠点駅なので大宮以来の乗車超過。小金井から手動ドアで一段と静か!宇都宮まで30分と僅かだ!


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS