#author("2025-07-09T07:26:55+00:00","default:wikiadmin","wikiadmin") #contents *あらすじ [#g0414c8e] いつもの様に行き当たりばったりで、国道289号、国道461号と迷って結局国道293号線で海を見て245号を制覇してきた。 *行程 [#laa9a2e1] 行きも帰りも新四号バイパス大活躍 *時間 [#f59eafa4] 2013/10/27 -大田原近辺まで 7:58発→8:20新大宮バイパス→8:26吉野町JCT→16号を行く→8:37岩槻IC→8:57庄和IC→9:22柳橋→9:24まくらがの里こが7分→10:15宇都宮右折ポイント→10:40矢板IC→10:50突如国道461号へ右折→10:55セブンで地図しらべる11:08発→大田原市新富町交差点で国道400号重複区間に入る --7:58発→8:20新大宮バイパス→8:26吉野町JCT→16号を行く→8:37岩槻IC→8:57庄和IC→9:22柳橋→9:24まくらがの里こが7分→10:15宇都宮右折ポイント→10:40矢板IC→10:50突如国道461号へ右折→10:55セブンで地図しらべる11:08発→大田原市新富町交差点で国道400号重複区間に入る -日立周遊 --11:33佐良土交差点右折して国道294号重複区間に入る→11:40川通行止めでUターン→11:48セブン馬頭で昼食20分→12:22道の駅みわ付近で鷲子交差点右折→12:58常陸太田ループで15分ロス→13:31国道245号入る→13:37日立灯台そばのローソン11分→14:12国道245制覇し国道6号へ→14:21日立バイパス南下→撮影したりループしたり→14:50諏訪五差路から国道6号→15:07日立南太田IC→15:10東海PAで仮眠 11:33佐良土交差点右折して国道294号重複区間に入る→11:40川通行止めでUターン→11:48セブン馬頭で昼食20分→12:22道の駅みわ付近で右折→12:58常陸太田ループで15分ロス→13:31国道245号入る→13:37日立灯台そばのローソン11分→14:12国道245制覇し国道6号へ→14:21日立バイパス南下→撮影したりループしたり→14:50諏訪五差路から国道6号→15:07日立南太田IC→15:10東海PAで仮眠 -帰路 15:24頃東海PA発→15:44友部JCT→16:18宇都宮上三川IC→16:30しもつけ7分→17:06柳橋→17:28県道3号左折→久喜IC手前でつまる渋滞→17:45久喜IC→18:10国道16号→西大宮方面へ回避→18:29南古谷→18:52着 --15:24頃東海PA発→15:44友部JCT→16:18宇都宮上三川IC→16:30しもつけ7分→17:06柳橋→17:28県道3号左折→久喜IC手前でつまる渋滞→17:45久喜IC→18:10国道16号→西大宮方面へ回避→18:29南古谷→18:52着 *総評 [#ld9c13ea] **日立まで [#u37cb9af] 日曜なので千葉国道126号も頭をよぎるが、お通じなくて出発遅れた。疲れない程度に長距離というわけで、快適に走れる上武道路か新四号バイパスを考える。途中まで迷ったが、まくらがの里こがに昼間いっていないので調査とひたすら北へ。白河まで行って国道289号で海沿いにでて帰ってくるか!日曜朝の16号は信号で詰まることもなく快適。距離的には県道栗橋線のほうが近いのだが、波に乗ればこちらでも負けないタイム(柳橋まで約80分)が出せる。新四号もさすがに何度か走っているとよく詰まるポイントが分かってくる。上三川南の二つの信号がボトルネックだな。ここを抜ければいつものように矢板までは早い。さすがに白河までは退屈なのでR461号の分岐表示を見て、ふと新規開拓が頭をよぎる。てなわけで国道461号東側制覇に切り替え、しかしコンビニでしらべると一車線とか離合困難とかキーワードがいっぱい。秋山郷で懲りたので安全策をとり、もっと広い293号チョイスに変更。途中で橋が渡れず思い出したのだが、那珂湊から那須へ移動するときに使った道だ。とはいえ118号から未制覇なので無駄ではない。常陸太田市内で一方通行があるため、無駄にループ。一応並行路を二回も走ったので認定制覇。国道245号線は高台から海を見上げるシーンが多く、先週見たばかりなのにやっぱり海沿いはいいのうと思わせる景色。 **日立から帰路 [#haffc254] 国道245号は二車線かとおもったらすでに一車線となっていた。しかし交通量が少ないので6号よりはスムーズ。ナビだとすぐに海から離れるそうなので、入ってすぐ海沿いの日立灯台そばローソンで休憩。しかしこの後も高台にロードパークがあったり、日立バイパスにも二か所(いずれも進行方向右側なので帰りに寄るのがスムーズ)あったり、見る場所は豊富。日立港の付近では船が見えたが、ここまでくると大海原のみ。駐車場はないが日立灯台近辺は公園になっている。路上駐車でジモティが来ていたぐらい。日立バイパスは海の中を突き進んでいくので絶景に心奪われるが、後で来ると決めて国道6号方面へ。そこから旧道を北上し、バイパスを南下。さっそく海が見えてくるがやっぱり助手席でじっくり見てみたいと思った。ループ橋があったので無意味に一往復して絶景満喫。日立市街からくると海に突っ込んでいく感じがするのでGOOD。さてあとは東海スマートICから帰宅と思ったけど、6号線ルートがちょっと地方国道らしからぬペースなので早めに日立南太田インターで入っておく。寝てなかったので入って即眠気が襲ってくるので予定通り東海PAでよく寝た。 #counter