#author("2025-10-09T02:26:16+00:00","default:wikiadmin","wikiadmin")
#author("2025-10-09T02:28:25+00:00","default:wikiadmin","wikiadmin")
#contents

*2025/10/08 会食 赤坂見附おやじの見附 [#z56dc1eb]


|路線名|出発到着|備考|
|東武東上線(池袋行)|鶴瀬 18:23(18:17)-18:37(18:31) 和光市|東武10030系10両車掌乗務|
|東京メトロ副都心線通勤急行(湘南台行)|和光市 18:39(18:36)-19:01 新宿三丁目|東急5000系10両都市型ワンマン|
|東京メトロ丸ノ内線(池袋行)|新宿三丁目 19:04-19:12 赤坂見附|東京メトロ2000系6両都市型ワンマン|


|路線名|出発到着|備考|
|東京メトロ有楽町線(和光市行)|永田町 22:43-23:19(23:18) 和光市|東京メトロ17000系10両都市型ワンマン|
|東武東上線普通(志木行)|和光市 23:21-23:28 志木|東武X系10両車掌乗務|
|東武東上線準急(森林公園行)|志木 23:32-23:38 鶴瀬|東武X系10両車掌乗務|


18時早退で19時半なので余裕ありかと思ってPCで週末プランニングしようかと思ったが、充電からで別のPC持ってくかと思ったけど、意外と時間無いようで18:23分目標なのに18:09出発の14分歩行で22分到着。東武練馬で人身事故とのことで情報はうっすら入っていたもののまだ続いているとは!!んで来た電車に乗るというわけで普通で池袋方面は電車つまり予想とのことで副都心線も遅れはあるもののここまで来たら通勤急行だし、乗り換えめんどいけど新宿三丁目から!一番うしろにはいなかったので改札外ルートだが通勤客より外国人観光客が多いと言う!あっという間に赤坂見附で20分前到着で早すぎでは!?しかも出口が拍子抜けするほど少なく迷う要素もなかった(永田町側の通路は長く出口多いけど、銀座線、丸ノ内線は浅いので出口2つ)。
18時早退で19時半なので余裕ありかと思ってPCで週末プランニングしようかと思ったが、充電からで別のPC持ってくかと思ったけど、意外と時間無いようで18:23分目標なのに18:09出発の14分歩行で22分到着。東武練馬で人身事故とのことで情報はうっすら入っていたもののまだ続いているとは!!んで来た電車に乗るというわけで普通で池袋方面は電車つまり予想とのことで副都心線も遅れはあるもののここまで来たら通勤急行だし、乗り換えめんどいけど新宿三丁目から!一番うしろにはいなかったので改札外ルートだが通勤客より外国人観光客が多いと言う!あっという間に赤坂見附で20分前到着で早すぎでは!?しかも出口が拍子抜けするほど少なく迷う要素もなかった(永田町側の通路は長く出口多いけど、銀座線、丸ノ内線は浅いので出口2つ)。帰りは直通空白時間帯で、混雑回避で細かくのりつぎだが遅れはなかった。

*2025/10/05 ボンドール金券再び [#k0d6de2f]

**工程 [#l4736ce2]

-早朝トライアル
--4:37発→4:49飯田新田→4:55トライアル5:08発→5:15飯田新田→5:24バイパスから463号へ右折→5:31坂の下で右折→5:39着

-ボンドール
--10:50頃みずほだい西口→水谷小学校経由で113号→11:00頃富士見高校信号→11:07東大久保→南古谷渋滞2回目→11:18踏切渡る→11:23国道16号→11:31川越運動公園で交代11:35発→11:37県道→11:48上尾道路→愛宕手前動かず!→12:02愛宕大渋滞抜けた→12:06ボンドール

-帰り
--12:54発→12:56ペンギン上尾13:01発→13:09国道17号→13:14緑丘左折で→ハナミズキ通り→セイコーマート→13:27上尾道路→13:31榎本牧場13:59発→14:02上尾道路→14:15宮前JCT→14:22橋左折踏切対向車3台待つ→14:27治水橋→14:35サギ撮影→14:48ベルク関沢15:03発→15:12着


**総評 [#c80123cd]

前日ドライブで比較的遅めに寝ても4時間睡眠になってしまうという今日この頃。来週鉄道旅なのでEP3でトライアル早朝ドライブがほぼお決まりに。帰りはチョット遠回りで信号止まるまで遠くへチャレンジ。昨日の静岡バイパスもすごいが463号もタイミング次第ではあるものの、254合流から坂の上まで7分無停車とはなかなかでは?その後は給油だが9時台だとさすがに埋まっていることもあるな。それでも時間余ったので歩いてみずほ台駅待ち合わせでしばらく運転してもらうが一車線道路チョイスなので遠回りにはなる。川越運動公園で交代でそこから51号の国道17号付近の渋滞が強烈で上下線ともフリーズするというぐらいで帰りが思いやられる。前回よりも駐車場が埋まっているので焦るがレストランはガラガラだしパン屋も前回とは比べ物にならないぐらい空いているのになぜあの車の台数?今回はパスタだが具だくさんでパン食べ放題は甘いパンが今回はあった。レモンカスタードとかベーグルとか柔らかめ食パン。前回はおかずパンのみだったのでもういいかなと思ったけど今日のバリエーションならば再訪あり。金券も無事使えて現金利用も計算通り。あとはペンギンだが苦手な前向き駐車でやっぱり出るときに苦労するんだな。ちくわパンがないという!!もちべえもなかったので早めに来ないと品切れ必須ということだろう。そこからは榎本牧場だがまずはあたご付近を避けて北上のち名も無き交差点で右折だがしばらく渋滞で恐るべし上尾。はなみずき通りはなんか見覚えあると思っていたが、直進してたらセイコーマートの通りではないか!それを荒川方面へ行くと全く不意に牧場が現れるという。匂いがきついという口コミが多かったけどそんなことはなかった。室内は空きスペースがないぐらいの盛況。荒川沿いはサイクリングロードでもあり自転車乗りの一台立ち寄りスポットになっている模様。無事渋滞もなく地元に近づけたのでサギのトラクターサバイバルチェック。トラクターの周りの虫を狙って集まるサギ達。てか巻き込まれて死にますよ?!


*2025/09/14 上尾ボンドールとマルサン [#o0b71a5e]

**工程 [#l4736ce2]

-ボンドール
--11:04出発→11:14鶴馬交差点突っ切る→11:24治水橋アンダーパス→川沿い狭い踏切経由→11:29国道16号→11:39吉野JCT過ぎたら渋滞→11:50愛宕交差点二回目ギリ右折→11:53着

-帰り
--12:50発→12:57愛宕交差点右折→13:09左折→13:13マルサン13:43発→13:47県道33号へ左折(アンダーパス開通?)→14:00県道76号へ左折→14:07消防署前→14:12国道254号→14:30小仙波→14:44イオンタウンふじみ野ラウンジ予定が迷子で放送呼び出し15:15発→15:37着


**総評 [#w06f0c65]

母親の誕生日プレゼンツとして当日アドリブだが以前から目をつけていたボンドール。浦和にもあるが、駐車場がないのだが、上尾にもある。11時過ぎてしまったのでピークにかかるが、農道ルートを通って渋滞無縁で16号に合流だが自転車はとまれ無視という。ここは本線側のスピードが出ているので怖いね。吉野JCTから5分プラスとあってそのとおりに渋滞、右折もかなりの台数で3回ぐらいかなーという悲観的な予想だが2回めでギリ!ペンギンベーカリー発見。そして3組目待ちだが片付け入っていたので5分ほどで着席でその後は待ちなかった。パンは菓子パンはあまりなくて、バターロールにチーズパンによもぎパンにバジルパンに食パンにくるみパン。実は食パンば一番ソフトでうまかったという。なんでこんなに混んでいるんだと思ったら金券が半額!!しかもレストランもそうで3000円近くゲットである。こりゃーもう一度訪問せねば。近くにペンギンベーカリーもあるので北海道では無理によらないでもよいか。その後はスーパーマルサンへ。昨日のドンキのような一方通行で弁当見忘れた。そして33号経由の氷川町渋滞ぬけてイオンタウン迷子事件あるも無事帰宅。


*2025/08/24 金笛しょうゆパーク [#p31f8d9e]

**工程 [#n90e43cf]

-金笛しょうゆパーク
--9:37出発→9:44踏切→9:50バイパス→橋の上→10:04小仙波→10:14金笛しょうゆパーク第一駐車場残り2台のうち一台ゲットで着

-帰り
--11:14発→11:18国道復帰→11:25川島直売所11:34発→11:39上井草→11:49小仙波→12:04ららぽーと北右折→12:09踏切→12:20ヤオコー12:30発


**総評 [#w06f0c65]

往路はお盆翌週だからかかなりスムーズで小仙波も一回で行けるか!!という状況だと思ったがそれは楽観視し過ぎで橋の上で止まる。そして青になったら左側から右折車線までに車線変更を試みるボロボロデリカがいて危険すぎる。そこからは順調でアグレッシュ渋滞もなく、橋を渡ったら左折して、県道へ。並行する名もなき道路が最寄りなのだが、狭いのでパスして先の信号から。第二駐車場に入る人がいて第一も満車かと思いきや狭いのと袋小路なので敬遠されているだけ。若干通り過ぎたけどUターン。砂利駐車場で残り1台かつ狭い路上なので軽自動車ならではの身のこなし。隣にはやたらでかい&動くのかわからないほどクラシックなシボレー。1950年台の外観であり、当然MTだけどもすげえな!そして工場見学がまだ空き枠あるので申し込む。工場見学はまずは原材料の説明と食べてはいけない物クイズはTVでみていたので大人気なくボケなく正解。そしてもろみと木桶が凄い。匂いもしょうゆとは違う。生醤油は火入れをしてないので味が違うそうだ。あっというまに30分経過で皆が狭いお土産屋とレストランに殺到。そして団体がいるとかですでにまち発生と言うか売店もレストランも狭いのでこれで待たされたら不満貯まるだろうな。金笛再仕込醤油(三年越し!)と国産有機しょうゆのセット。バームと醤油ソフトをいただく。袋小路駐車場は結構路上で止まって通り過ぎたりとかカオスになりガチなのでできれば避けたいロケーションではある。


*2025/08/11 お盆ピークの買物&イオンスタイル入間 [#iffb9a59]

**工程 [#n90e43cf]

-午前マイカイマート
--10:02出発→10:24マイカイマート東所沢10:40発→11:02着

-午後狭山市図書館のちイオンスタイル入間
--13:20発→県道340→13:58狭山市図書館着14:28発→県道340号→稲荷山公園駅付近にポプラ→向陽台一丁目左折→向陽台二丁目右折→扇台二丁目左折→久保稲荷二丁目右折で14:47イオンスタイル入間地下駐車場15:33発→扇町屋一丁目右折→入間市役所前右折のち左折→県道50狭山市入口右折→県道126右折→16:29着

**総評 [#w06f0c65]

**マイカイマート [#mdb77fcb]

午前はプチドライブということでマイカイマートまで。ここはハマると真っ赤なのだがラッキーなことに20分程度で到着なので早いでしょう(ベイシアも考えたが、右折つまりあるとなかなか時間がかかるので)。帰りはバイパス直行だけどそんなに時間は変わらずという感じ。

**午後の狭山市図書館とイオンスタイル入間新規ラウンジ開拓 [#s490e109]

さて昼寝してだらけきった休日はイカンので昨日見たほんの失敗事例を所蔵している&一番近い狭山市図書館へ。素直に県道126号から16号手前の信号田中交差点で左折するのがよかったな。なおイオンスタイル入間はラウンジがなんと2時間後まで満席という状況で取れるのが15時50分という狭いイオンラウンジあるあるではあるが、ここ最近導入のチェックアウトで開始直後のキャンセルに掛けてみるか!ここからはくねくね&人も多い駅付近。こんな駅前に駐車場があるのがありがたいが不正利用があるのか係員巡回で周りを散歩などは出来ず。閲覧席は予約必要ってことはカード必要なのでフリースペースにて。そして狭山って結構起伏があるのだなと光景。さて15分程度だし、開始直後15分も経過するとキャンセルでるので行ってみよう。途中稲荷山公園駅で純正ポプラの生き残り発見!!稲荷山公園は駐車場無料とのこと!線路渡った先にも彩の森入間公園でこちらも駐車場無料。真っ赤なのは国道ルートをとるとそうなるのでGoogleMapルートで予定通り到着&結構広い地下駐車場。ただ厳密には地下駐車場入口は右折禁止でござるが前に続いてIN。対面に関東では珍しいヨークマートあり!・・が発祥はヨークベニマルではなく、関東中心のミニスーパーでした!下板橋にあったのもそれだ!そして近くにインドカレーも有り!上尾の混雑に比べれば同じぐらいの所要時間で渋滞も回避可能&イオン大井やイオンいわき同様作り的に元SATYだろうと思ったらビンゴ。そしてラウンジはイオンモール与野並の狭さでこりゃー満席になるわなという作り。パックの野菜ジュース恐る恐る飲んでみるが結局マンゴーブレンドと対して変わらずの味。帰りはいきなりの傘意味なしの大雨でここ3日間はゲリラ雷雨ではなく前線に寄る雨!

*2025/08/03 美よしのアゲインと遠回り帰宅 [#kad2730c]

**工程 [#jae3c160]

-往路
--6:48発→7:04イオンタウンふじみ野まさかの8時オープン!7:06発→7:19古谷から国道16号→7:27宮前→7:31吉野JCT→7:51久喜菖蒲公園へ左折→7:54久喜菖蒲公園8:03発→7:06県道3号復帰→8:09久喜IC→8:19高柳→8:27左折→8:36美よしの

-帰路
--8:43発→8:44国道鴻巣右折→8:50県道46→北川辺のラーメンショップは日曜休み→8:57道の駅おおとねホテイアオイ満開9:00発→9:08三俣で国道125号→9:17下川島右折で122合流重複→9:19イオンモール羽生→9:20国道125号→9:37国道17号→9:50箕田→すぐ県道76号へ→糠田橋→9:58名もなき道へ左折のち10:00左折で県道27号のち10:01右折で県道76号→10:09虫塚ローソン3分→10:16平沼左折→10:30埼玉医大右折→10:34古谷→10:41治水橋→10:44シケイン→10:52ヤオコー上福岡で備蓄米ゲット10:59

**往路 [#b13acf08]

前日2時起床の影響と暑さもあり3時に目覚めてしまう。朝食4時に食べて日が上がりきらないうちに鉄道旅も考えなくはないがそうすると一日なので備蓄米探しついでに午前中で終わる程度のプチドライブ。急ぐたびでもないので久喜菖蒲公園でこの時間でもランニングなどの人がいる。そこから先週と同じルートで北上で駐車場が・・・残り一台ぎりぎりってところ。店内はかなりのまちで前回とは大違いだが、すぐ履けるようで自分が購入したらもう誰もいないという極端な状況。先週と同じコッペパン2つのつもりだったけど、さすがにヘビーかとおもってコロッケサンドと揚げパンに直前で変更。手前の一の湯が土日7時からで仮眠スペースも有り、値段も健康ランドほどではないので要チェック。

**帰路 [#wf269ee4]

県道46号から加須市内を避けて125号だが122号も交わって9時半なのに結構な入りのイオンモール羽生。だが後で地図を見るとだいぶ遠回りなルートでした。そのまま県道46号つっきり、県道38号へ行くのが最短経路だったようだ。国道125号は4車線工事が進められていて、交通量からすると過剰な気もする。二車線になってから5連続眼の前で赤とか信号の制御をなんとかする方で改良してくれ!17号とは平面交差であれ?ドンキの道じゃなかったか?そこはもうチョット南。




*2025/07/27 道の駅おがわまちと秩父高原牧場とクルベ [#t31200b8]

**工程 [#r273b7b6]


-道の駅おがわまち経由の道の駅
--8:38発→踏切2回ハマる→8:48ららぽーと南→小仙波は橋の上からつまり→9:06小仙波2回目で通過→9:14福田→9:17宇佐美川島給油ラスイチ出るときまちあり9:22→9:25ベイシア川島9:33発→9:46柏崎→9:54東松山IC→10:08JA埼玉中央嵐山直売所(カード対応)10:15発→10:19道の駅おがわまちリニューアル後初訪問11時のパン行列、ソフトクリーム行列、芋けんぴ行列10:36発→10:41祭りの規制で30号へ矯正迂回→10:56道の駅 和紙の里ひがしちちぶ左側止められず!第4Pのちそば処「すきふね」でランチ12:02発→12:07落合橋→12:10秩父高原牧場への坂道でパワー不足露呈!→ミルクハウス3台駐車町ゆえ→12:22大駐車場12:48発

-秩父高原牧場から道の駅 果樹公園あしがくぼまで
--12:48発→12:50乗せる→13:00皆野方面へ右折→自転車降りて右側通行左カーブ危険すぎる!→13:07栃屋で県道11号→13:15国道299号→13:27道の駅 果樹公園あしがくぼ満車で一回りやむを得ず縦列→芦ヶ久保駅には52席の至福停車13:38発→13:43正丸トンネル→13:47正丸駅→13:53休暇村奥武蔵→14:05武蔵横手駅→14:08久保直進→14:12マミー武蔵横手→14:18二車線→トライシクル原付改造千葉51-47→14:28国道16アンダーパス→14:32県道8号→14:49クルベ北入曽店15:07発→15:11左折→15:14北入曽で50号へ→15:15入曽交差点→15:19ファミマ入曽ハワイフェア3分→15:25北岩岡→15:30県道6号交差点→15:48ベルク藤久保水汲み15:50発→15:53

**総評 [#x7c79104]


***秩父高原牧場(彩の国ふれあい牧場) [#m973d930]

7/16にヒルナンデスで取り上げられた道の駅おがわまち。前は地味だったのだが、某道の駅運営会社によるリニューアルでかなりの行列であるとのこと。まぁ埼玉県民としては別に急ぐ必要もないのだがせっかくなので行ってみますかと当日アドリブで両親を誘う。昔から空いていると感じるはずの日曜午前ですら発狂の車列に感じる。小仙波付近は一回では通過できずだが、30分はかかってないので順調。昨日給油しなかったけども、この車ならば小川町ぐらいまで余裕であるとおもったが燃料警告灯点灯。宇佐美川島で給油だけども残枠1で給油中に待ち発生!!さらに店員四人がかりという嫌な予感でアプリ勧誘だが、アプリの評判がいまいちなんで入れたくない。給油後空気圧入れたかったが後ろでプレッシャーかけられてはできずやっぱり夜いかないとですな。その先は順調で道の駅おがわまち近辺でUターン車両多数でもしかしてと思ったが、ビンゴで右折入場は禁止(平日はOK)。道の駅常総、道の駅おけがわと同様の会社による運営で、行列商法でさすがに辟易。食堂も10時半にしてすでに行列でVerifoneのセルフタッチパネル方式。レジも同じ!ここなら和紙センターへいくわい。その前に自販機だがやっぱりJMMAだと即時メール来ないね。そして今日も小川町七夕祭りがこの時間から通行止めで11号にどうやって行けばいいねん!規制をするならば迂回路も看板煮出してほしいものだが全くなし、県道30号は軽自動車ならではのフットワークの軽さでGoogleMapを見ながら復帰。県道11号を進むと落合橋付近に古民家カフェがあるとの情報もあるのだが、せっかくなので道の駅コンボで訪問。奥にあるそばどころ「すきふね」が天ぷら付ざるそばと大盛りざるそばと冷やし山菜そば。レジはCARDNET対応を確認。最初セルフサービスかと思ったがお茶系のみセルフ。11時半にしてすでにピークで忙しそうである。手打ちのそばがうまし!その後はお昼後の運動かねて古民家で和紙の里展望台はさすがに炎天下には厳しかろう。落合橋の古民家カフェは駐車場が道路に面しているので普通車だと厳しい。県道361号は急坂でありエアコン&3人乗車ではあきらかなパワー不足痛感!もちろん燃費期にせず回せばペース上げられるけども、どうせすぐ急カーブで速度が落ちるのでスピード上げたくない。4000回転まで回してもまだ加速が足りない、さらにギアチェンジで誤ってNに入れ、Dに戻すが回転数上昇してたので空転など散々。てなわけで後ろ2台に譲る。三台目が後ろに迫ってきたがさすがにもう頂上だろうと頑張る。ミルクハウスがまさかの駐車場待ちで先程譲らなければ先頭だったのだが結果論。上の大駐車場は登坂徒歩五分?幸いにして日陰あり。んで戻ってきたらもうソフトクリーム食べておりそんなに混雑していなかった模様。隣には農産物直売所的な「めーめーハウス」なる店。ソフトクリームは「ミルクハウス」で、「もーもーハウス」は乳製品づくり体験施設。なおこの大駐車場を奥に進むとさらに狭い二本木峠。

***帰り [#t0a0add4]

天空のポピーは今年やったのか?雑草の伸び具合からしてと思ったら、「毎年、5 月中旬から 6 月上旬にかけ、埼玉県秩父高原牧場(彩の国ふれあい牧場)牧草地を会場として、皆野町・東秩父村・秩父高原牧場 3 者の連携で開催している「天空のポピー」イベントについて、今年度の生育状況・開花不良を受け、改めてお客様にきれいなポピー畑をお届けするために、十分な対策を講じる期間が必要と判断し、令和 7 年度のイベント開催を見送ることを決定しました。」とのことでやってなかった。嵐山のラベンダーも猛暑で生育不良ということで無料開放であり、なかなか自然相手に厳しい状況。下りも急坂で車線も狭いのだが、バイクは来るし、一番こわかったのが左ブラインドカーブで自転車押して右側通行が二台。これ場合によっては事故ってもおかしくない。今回はゆっくり下っていたので大丈夫だったけども、自転車がくるという可能性は常に肝に銘じよう。県道82号は大体右折するのだが、久々に左折もこちらは軽だから大丈夫だけども、普通車同士だと離合困難なところもある。旅籠があって営業しているがチョット敷居高い。わりとすぐに県道11号にでて、すぐに299号。お腹冷えたわけではないが過信に自惚れるなと警告するようにチョット水飲みすぎたかも!?てなわけで果樹公園あしがくぼだがここは駐車場が今どきの道の駅レベルに比べると少なく、土日の日中は常に満車であると心得よ。大型車エリアも普通車が止まっており仕方なくバスは付近に。一周して軽なら余裕の縦列駐車。大型車エリアに縦3台とかカオスの極み。最後は確信逆走車などもうやめい!52席の至福が止まっており長時間停車で観光なのかと思ったがそんなことはなく単に列車交換。この列車3時間かけて西武秩父まで行くのであるが、ならば観光できる駅で長時間停車してほしいものだが20分と微妙かね。あとは299号であるが、学生の自転車が分散しており、吾野付近で十数台待ち合わせ。ここからストレートに帰るのではなく水補充でせっかくなのでクルベ立ち寄ってみるか。若干遠回り(結果を見るとそれどころではなかったのだが)、で二車線手前からスクーター改造の千葉ナンバーノーヘル女子。16号を超えて、8号へ。ここは踏切2連発で西武線の踏切は東武に比べるとウェーブが凄い。シャコタンだと亀になる可能性も??!クルベには左折のみということで狭い道経由で入場。駐車場は近い所を欲張らなければ余裕で店内は凄まじい混雑とカートしかないので邪魔!帰りは以前フルーツサンドを購入したなかやまお弁当屋は看板も色あせておりすでに閉店から3年経過。長距離だけなのに燃費が町中より悪いという初めての事態。




**スポット [#ybd8dc60]

+であそぶキッチン(落合橋の古民家カフェ)
+嵐山ドライブイン(いつの間にか閉店)
+県道82号沿い旅籠壱番(古民家風宿、部屋数多くなくお値段お高め)
+県道82号沿い蕎麦処大門
+県道11号珍達そば(ネギたっぷりラーメン)
+国道299号沿いエーキドー直売所(2025/07オープン)


*20250710 ゲリラ豪雨の会食 銀座羊屋はなれ [#u223e07e]


|路線名|出発到着|備考|
|東武東上線(池袋行)|みずほ台 18:21(18:19)-18:34(18:31) 和光市|東武10030系10両|
|東京メトロ副都心線(元町・中華街行)|和光市 18:35(18:32)-18:47(18:44) 小竹向原|東京メトロ17000系8両|
|東京メトロ有楽町線(新木場行)|小竹向原 18:53(18:51)-19:19 銀座一丁目(東京)|東京メトロ10000系10両|
|東京メトロ有楽町線(和光市行)|銀座一丁目(東京) 22:10-22:53 和光市|東京メトロ10000系10両|
|東武東上線準急(川越市行)|和光市 23:00-23:15 鶴瀬|東武10300系10両|


6月末から猛暑が続き、暑さを予想してたがこの日に限ってゲリラ豪雨予報。予報的中で埼玉北部から南下してきて出発1時間前に雨降り始めるという不運。雨で空転しまくりでダイヤ乱れと言うか最寄り駅の時点で2分遅れである。副都心線で、小竹向原駅乗り換えで一本前の新木場行だが、そもそも和光市1分乗り換えは無理だろうと思ったら、対面で入線!3分ぐらい遅れているけど無事乗車。小竹向原では新木場行なし!!!ならば副都心線急行でチョットだけ早め池袋と思ったけど西武線踏切安全確認でこちらも遅延。つぎの新木場行は和光市で待っていれば同じ列車に乗れただろうという。まぁなんというかダイヤ乱れのときは直通に乗るべきですと。帰りも地下区間は定時どおりだが、地上はダイヤ乱れで時刻表示なし。トイレいってから準急で帰宅。

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS