#author("2025-09-14T00:09:54+00:00","default:wikiadmin","wikiadmin")
#author("2025-09-17T00:56:00+00:00","default:wikiadmin","wikiadmin")
#contents

*あらすじ [#l8ea71f1]

サンキューちばフリーパスか郡山かで悩む。来週からたっぷり鉄道旅行なので車!もう次のチャンスはなかろうと今月末で閉鎖のまねきの湯郡山。

*工程 [#iab723da]

-那須塩原
--4:17発→2週連続信号止まりまくりサイクル→4:24ららぽーと南→4:31飯田新田→4:38新大宮バイパス→4:47吉野JCT→5:06久喜IC→5:15高柳エネオス→5:15高柳→5:22県道56→5:32柳橋→しばらく車列で信号パターン読まぬ奴らばかり→5:56しもつけ→6:02宇佐美→6:04上三川→6:16右折→6:33矢板太陽鉱油→6:39矢板インター→7:00西三島→7:13パン・アキモト石窯パン工房きらむぎで先週のパンはなし
--4:17発→2週連続信号止まりまくりサイクル→4:24ららぽーと南→4:31飯田新田→4:38新大宮バイパス→4:47吉野JCT→5:06久喜IC→5:15高柳エネオス→5:15高柳→5:22県道56→5:32柳橋→しばらく車列で信号パターン読まぬ奴らばかり→5:56しもつけ→6:02宇佐美→6:04上三川→6:16右折→6:33矢板太陽鉱油→6:39矢板インター→7:00西三島→7:13パン・アキモト石窯パン工房きらむぎで先週食べたパン&カステラコッペはなし

-郡山まねきの湯
--7:18発→7:35黒田原ファミマ→7:39那須高原→7:45福島→7:49白河2車線7:56右車線残し→8:08矢吹二車線は1分程度で右車線残し→8:16鏡石二車線→8:34あさかのバイパス直進で県道17号へ→信号多くペース落ちる→3車線のち→8:49郡山駅前左折→8:51郡山大友パン8:55→8:58アンダーパスへ右折→側道手前で曲がってしまい入れずに回る→9:04着

-長沢峠ドライブインまで
--12:33発→12:36ようやく出る→右折は入れず→12:38東部幹線は入れず直進→12:39右折→12:41県道東部幹線復帰→12:44右残しの1車線→12:47金山橋西左折で国道49号→13:16道の駅ひらた→平田インターとりしまり13:20平田ドライブイン→13:25国道349→13:31長澤峠ドライブイン休み13:33発→13:37国道349号交差点神輿あり→13:44平田ドライブイン14:15発→14:18平田インター→14:29福島空港インター→14:35福島空港南駐車場着

-県道&農道巡って国道294号まで
--福島空港南駐車場15:47発→15:50福島空港出口信号右折→15:52県道42へ右折→15:55玉川インター信号左折国道118号へ→モンペリのある交差点で15:58県道284を右折→川辺沖駅駐車場あり→16:00農道へ左折(ショートカット)→16:01県道106へ止まれ左折のち直進で139へ変わる→16:06止まれ右折でまだ県道139号→16:16左折で阿武隈川渡る広域農道→16:18県道11号へ右折→16:21左折→16:24ダンロップ工場→16:26国道289へ右折→16:28県道76へ左折→16:29すぐ右折で幹線農道→16:33国道294へ左折

-帰り
--16:37栃木県→16:50道の駅東山道伊王野6分→17:04唐揚げかんた→17:06くらしの館→17:11大豆田左折→17:19ナビはバイパス認識せずへ旧道→19:21右折→19:25上町左折→17:26まほろばの湯→17:27県道52右折→17:31止まれ右折で国道293→17:42道の駅きつれがわ→17:57川岸右折国道4号2時間で94K→18:12宇都宮右折→18:25上三川IC前後雨激しく→18:28宇佐美→18:47国道50号→19:01道の駅まくらがの里こがでうっすら矢印あったが、逆走駐車とあとで気がつく&利根川大花火大会対策→19:10発→19:16柳橋右折→19:30国道125号→19:36高柳→江東ナンバー両方ワイパー激しく動かす野郎→19:48久喜IC→20:01城→20:12吉野JCT→20:23県道56→20:31飯田新田→20:41ビッグ・エー20:46発→20:51着



*総評 [#mae4c858]

**まねきの湯郡山まで [#d463774e]

足利健康ランド、厚木健康センター(首都圏なので最後の半月は待ち行列常態化&故障などカオス続き)につづき閉店間際詣で第3弾でまねきの湯郡山。

今日も信号つまりまくりパターンほぼ同じスプリットタイム。窓拭き効果は抜群であり、全く悩まされることがない。普段からキレイにしなさい。治水橋まで完璧に一致だったのに、ノロノロ軽バンでちょいペースダウン。さらに久喜ICまで6分に遅れ拡大。そして吉野JCT過ぎの3車線でいきなり真中車線に左折する阿呆軽。朝方とは言えこういうのがいるので油断大敵。そして出たときは傘不要な軽い雨かと思ったけどいきなりワイパー必須になるときもあるので今日は歩けないかも。時間が揺れ幅大きい。なお、保守的なナビだと到着予想は30K/hゆえ、11時40分到着予想だがさすがにどんどん短縮で9時台には確実である。3時間超えそうなので、パン・アキモトで先週のパン調査とカステラコッペだが開店直後すぎて種類が先週とは違う!菓子パンだけ購入して、朝食は郡山まで我慢して事前に目をつけていた大友パン。福島のチェーン店椿ラーメンショップは朝ラーメンやっているのか!でも朝からラーメンは選択肢には絶対なし!バイパスを尻目に郡山市街地へ直進。立体駐車場完備のザ・モールから歩行兼ねて歩いてとか計画してたのだが、雨が傘必須レベルのため、大友パンへ直接行こう!人気の店とのこと&9時近いため駐車場満車とか予想するも自分のみ。でかい車の路駐はいたけど!そして目に入ったのはクリームボックス!!しかもカフェオレクリームボックスもあるがそんなにくえんし、さっき購入したばかりのフレンチトーストはどうする。あればだいたい購入するクロックムッシュと先程のシュガートースト。買えるときは3台目入ってきてしかもシニアの切り返しまくりなので怖い。まねきの湯入る前に飲み物でドンキだが圧迫陳列というか迷路な作りで歩くには良い。そしてテーブル広げて朝食。
今日も信号つまりまくりパターンほぼ同じスプリットタイム。窓拭き効果は抜群であり、全く悩まされることがない。普段からキレイにしなさい。治水橋まで完璧に一致だったのに、ノロノロ軽バンでちょいペースダウン。さらに久喜ICまで6分に遅れ拡大。そして吉野JCT過ぎの3車線でいきなり真中車線に左折する阿呆軽。朝方とは言えこういうのがいるので油断大敵。そして出たときは傘不要な軽い雨かと思ったけどいきなりワイパー必須になるときもあるので今日は歩けないかも。時間が揺れ幅大きい。なお、保守的なナビだと到着予想は30K/hゆえ、11時40分到着予想だがさすがにどんどん短縮で9時台には確実である。3時間超えそうなので、パン・アキモトで先週のパン調査とカステラコッペだが開店直後すぎて若干すくなく、顔ぶれが先週とは違う!コッペパン作成コーナーもあるのだが、今回は菓子パンだけ購入して、朝食は郡山まで我慢して事前に目をつけていた大友パン。福島のチェーン店椿ラーメンショップは朝ラーメンやっているのか!でも朝からラーメンは選択肢には絶対なし!バイパスを尻目に郡山市街地へ直進。立体駐車場完備のザ・モールから歩行兼ねて歩いてとか計画してたのだが、雨が傘必須レベルのため、大友パンへ直接行こう!人気の店とのこと&9時近いため駐車場満車とか予想するも自分のみ。でかい車の路駐はいたけど!そして目に入ったのはクリームボックス!!しかもカフェオレクリームボックスもあるがそんなにくえんし、さっき購入したばかりのフレンチトーストはどうする。あればだいたい購入するクロックムッシュと先程のシュガートースト。買えるときは3台目入ってきてしかもシニアの駐車が切り返しまくりなので怖い。まねきの湯入る前に飲み物でドンキだが圧迫陳列というか迷路な作りである。急ぐ場合はブチ切れだが今日のような雨で歩行数稼ぐには良い。そしてテーブル広げて朝食。

**まねきの湯 [#ba42ca19]

おそらく最初からコシダカ運営ではないとおもうが、今月末で終了という。朝風呂でも良いかと思ったけど11時までと90分程度、昼間の暑さを逃れるために来たのでは?タオルありの割に安いと思ったら、館内着もタオルもなし。そりゃーそうか。一旦戻ってタオル持ってくる。なおさら朝風呂で良かったか?サウナはコの字型でそんなに暑くはないが水風呂がなんと10度!これはかなり冷たいので1分もいられない&お腹にダメージありそう。ただサウナイキタイのレポートに寄ると底まで冷たくないでしょとのことで17度が手書きの温度表示で温度計はいつも10度で故障疑惑。漫画多しなのであるがリクライナーなし!故に二階の一人テーブル確保のため一旦さくっと上がる。その後はワンピースの94-96の途中まで!登場人物多すぎだろ。その後若干におった仮眠ルームへ。マスクしていれば平気と仮眠で10分ほど脳みそ休めてまた水風呂体験で一通りめぐる。まだ雨で今日は歩きは無理かも!?そして暑くはないので長沢峠ドライブインプラン発動!
おそらく最初からコシダカ運営ではないとおもうが、今月末で終了という。朝風呂でも良いかと思ったけど11時までと90分程度、昼間の暑さを逃れるために来たのでは?タオルありの割に安いと思ったら、館内着もタオルもなし。そりゃーそうか。一旦戻ってタオル持ってくる。なおさら朝風呂で良かったか?サウナはコの字型でそんなに暑くはないが水風呂がなんと10度!これはかなり冷たいので1分もいられない&お腹にダメージありそう。ただサウナイキタイのレポートに寄るとそこまで冷たくないでしょとのことで17度が手書きの温度表示で温度計はいつも10度で故障疑惑。漫画多しなのであるがリクライナーなし!故に二階の一人テーブル確保のため一旦さくっと上がる。その後はワンピースの94-96の途中まで!登場人物多すぎだろ。その後若干におっていた仮眠ルームへ。マスクしていれば平気と仮眠で10分ほど脳みそ休めてまた水風呂体験で一通りめぐる。まだ雨で今日は歩きは無理かも!?そして暑くはないので長沢峠ドライブインプラン発動!


***プレスリリース 2012/04 [#faefd73a]

この度、コシダカは温浴事業の店舗として
「郡山湯処 まねきの湯」を新規出店する運びとなりました。
コシダカホールディングスグループが総合余暇サービス提供会社として
手掛ける温浴事業となります。
これにより温浴施設は、国内6店、福島初出店。

だが2023年に船堀、大分のまねきの湯は令和3年に別運営に、もう一店舗は閉鎖。そして2025年9月に郡山と残るは高崎ぐらい?

**長沢峠ドライブイン [#y810b4aa]

このままいわき方面へと思ったがそういえば49号線にドライブインあったなと。1時間ぐらいなので行ってみるか。その前にささやかな抵抗として周りをウォーキングしておく。やはりさきほど入口手前で曲がってしまったけど所見だとわかんないし、行き過ぎると今度は出口専用という罠。左折なのに出るのに詰まるのはそのまま右折車線に入る車が多いから、自分はそんな危険なことはというわけで直進してリカバリーだけど、それはそれで狭くて危険という。ここの県道は東部幹線というぐらいなので二車線だがいつまで続くかと思ったけど予想通り右側のこして左折専用で一車線となる。なかなか単独にはならず玉川とか平田とか効いたことがある名前なのは去年福島空港ツアーでよったからだろうか?平田インターで取締なのか?その先に平田ドライブインを見つけてこれは全くノーマーク。だが長沢峠ドライブインが優先!国道349号経由で買えるかもしれないのでタイム計測で5分ほど!が民宿廃墟でやってない?いや民宿も立て直しているのでそちらに移動するも休業の札。。。しょうがない。観覧車は一体ナンのため?同じく休業知らず寄る車がいたのでおしいな。そして平田村はジンギスカンが有名で、平田ドライブインにも期待できる。ただラストオーダーがな。15時まで営業なので大丈夫そう。その10分程度だが長く感じるな。無事到着で車もいっぱいで安心だがテーブルには誰もいなく不安になる。奥に座敷があってそっちに3組ほど。
このままいわき方面へと思ったがそういえば49号線にドライブインあったなと。1時間ぐらいなので行ってみるか。その前にささやかな抵抗として周りをウォーキングしておく。やはりさきほど入口手前で曲がってしまったけど所見だとわかんないし、行き過ぎると今度は出口専用という罠。左折なのに出るのに詰まるのはそのまま右折車線に入る車が多いから、自分はそんな危険なことはというわけで直進してリカバリーだけど、それはそれで狭くて危険という。ここの県道は東部幹線というぐらいなので二車線だがいつまで続くかと思ったけど予想通り右側のこして左折専用で一車線となる。なかなか単独にはならず玉川とか平田とか効いたことがある名前なのは去年福島空港ツアーでよったからだろうか?平田インターで取締なのか?その先に平田ドライブインを見つけてこれは全くノーマーク。だが長沢峠ドライブインが優先!国道349号経由で買えるかもしれないのでタイム計測で5分ほど!が民宿廃墟でやってない?いや民宿も立て直しているのでそちらに移動するも休業の札。。。しょうがない。観覧車は一体ナンのため?実はこれ水車で、自家発電用&目玉にしようとしてたが頓挫。同じく休業知らず寄る車がいたのでおしいな。そして平田村はジンギスカンが有名で、平田ドライブインにも期待できる。ただラストオーダーがな。15時まで営業なので大丈夫そう。その10分程度だが長く感じるな。無事到着で車もいっぱいで安心だがテーブルには誰もいなく不安になる。奥に座敷があってそっちに3組ほど。

**平田ドライブインジンギスカン [#t9fc7512]

子供の頃は臭みがあって嫌いだったが、むしろ最近ご無沙汰なので名物ということもありぜひぜひ体験してみたい。そして事前情報通り自分で焼くか、店におまかせか選べるけどうまく焼ける自信もないのでおまかせ。シニア5人組が入ってきて、椅子は動かすは寒いから空調止めろだわ、方言丸出しでどうでもいい会話を大声だすわでまさに田舎。そしてタイ米がまずいだのそれは自分の舌がおかしいんだろうと。さてジンギスカンはご飯も多く、タレが濃厚でうまい。これなくなったらテーブルので補充できるのかな?と思うぐらいどっぷり浸す。整形肉ではないので結構不揃いだがそれが自然の肉だろう!味噌汁もちょっと味噌が違いますな!きゅうりの漬物は野菜代わりに最初に食べる。3年前は1100円とあったので地方にしては随分強気な値上げだがしょうがないね。さくっと済ませて会計だが洗い物に忙しくなかなか気がついてもらえないがまぁ急ぎではないので良い!当然現金のみ!

**福島空港 [#oc753f11]

去年と比べるとランチして即出発などとは随分大胆になったものだが、油多めだしお腹いっぱい&朝に購入したクリームボックスタイムのために福島空港へ。ただIC隣ぐらいのすぐだと思ったら、あぶくま高原道路だけで15キロもあるとは!そして無料とはいえやっぱり道路は凸凹で新四号もそうだけど凸凹通るときはもうダッシュボードから何かが落ちる覚悟を決めないといけないぐらいダメージだ!なお前回は中央駐車場で一周して結局端っこだったので、今日は南駐車場へいくぞ。予想通り満車表示なので無駄に回ることなくガラガラの南駐車場。雨フルかもなのでリュック持参のフル装備。マスクの異様な匂いはにんにくとラムの合わせ技でした。こりゃーしばらくマスクなしはNGなぐらい。たしか[[レストパル初体験>Car/Report/20240922-23 福島南相馬激安宿と大田原温泉県道めぐり]]であったはず。運行本数は去年とかわらず、国内線は大阪便4便と札幌便1便、台湾便が週2日で土日は来ないので国際線ターミナルは暗い。クリームボックスと酪王カフェオレにPCレポートまとめしつつ、歯を磨いてから満腹なので脳を休める。自販機コーナーにも酪王専用自販機あり。充電コーナーが各所にあるのだが、テーブルがあるのは一階のカウンターのみ。二人が専有で自分でラスト。誰も来ないと思ったが実は大阪から到着便があったようでほしそうにしていた人がいた。それ以外の充電スポットは2階で立ったり椅子からちょっと離れているところにあるけど全体的には空きまくり。中には椅子座ってケーブル伸ばして動画視聴しているおっさんもいるが、絶対空港利用者じゃないだろう。「らうんじf」なるカードラウンジではない独自ラウンジがある。逆に搭乗券いらないらしく550円で一日使えるコワーキングスペースと考えると格安。暗証番号だし今回は帰りがあるのでパスだが覚えておこう。

**県道くねくね294号まで [#gbd8503e]

GoogleMapは294号までトレース不可能なレベルのルート。294号から293号で4号に入るのが最短のようだ。玉川ICまではすぐなのでわざわざ乗らないで県道42号まではよい。そして以前通った川辺沖駅とモンペリも覚えている。がここからまず覚えられん!県道284号右折して水郡線川辺沖駅付近には利用者向け未舗装駐車場があった!すぐ名も無き田んぼ道へ左折させるのは県道106号へショートカットするためである。白河付近までくるとさすがに国道に入る。ここまでほとんど車がいなくて国道行くよりは良かったのか。国道294号はいり、道の駅東山道伊王野。17時営業終了だがすでに蛍の光&誰もいないのでパス。294号では珍しいトンネル(てか4号も東北道もトンネルないし!)すぎれば、県道34号ルートを合流しほぼ慣れた道であるが、湯津上付近でおそらく24万キロ達成したと思われるが、トリップだけだったので全く気が付かず!翌日給油時に気がつくという!4号宇都宮まではスムーズだが、宇都宮からは前後に常にいて、雨も時折激しくなるなどペースダウンだが、渋滞なし。GoogleMapは直進ルートだがまてまてまてまた花火でこれは近いぞ。巻き込まれてはたまらんと休憩ついでにまくらがの里こが。ここ一方通行の駐車場なんだけど、矢印がうっすら残っており悪意はないが逆走してしまうという。一応まだ売店はやっているけどパン系は割引販売も全部売れたのかガラガラ。「利根川大花火大会」とのことで通りで近いわけだ。新4号バイパスは渋滞してないけど帰りの時間になると少なからず影響ありそうと県道56号ルートで帰宅。


*スポット [#pd0ec7e2]

-地鶏ラーメン ありがと
-椿ラーメン営業時間
-海鮮かなや亭
-49号沿い麺屋かわせみ
-雨続きで田んぼ倒伏多し

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS