- CF-N9は父親用に譲ったのと、バッテリーを有効活用したくて、正式対応でかつ新品バッテリー出品だったヤフオクのものを衝動買い。後記モデルのためCPU0.1GHz高速になり、USBも3.0装備
 
現在の構成†
2011秋冬モデルということで、0.1Ghz上がったCF-S10EWHDS。SSDモデルだと18時間駆動!使用時間9000近いのでホイールパッドがつるつるなのが難点。
| CPU | Core i5 2540M(Sandy Bridge) 35W | 2.6G デュアルコアのHT/VT対応! | 
| Chipset | Intel QM67 Express | HD3000 | 
| Memory | 8GB | 最初4GBで後から4GB増設 | 
| HDD | TOSHIBA MK3276GXS | 320GB 5400回転 | 
| SSD | SanDisk Ultra II | 960GB | 
| VGA | オンボードINTEL HD | オンボード | 
| バッテリー | CF-VZU61AJS | CF-VZU61AJSはS10Eのみ動作とのことでわざわざ指名買い | 
| 重量 | 1.31 kg | 意外と重かったな。 | 
 
WEI†
| CPU | 6.9 | 
| MEM | 7.3 | 
| AERO | 4.4 | 
| GAME | 6.3 | 
| HDD | 5.8 | 
| SSD | 5.8 | 
 
おお?CPUはNo.1のはずだが・・・
BIOS設定変更点†
インストール実績一覧†
- Windows7 Professional x64
 
ドライバー†
特に追加では必要なし
インストール手順†
Windows7 Professional x64†
- プリインストールなのでまったく問題なし。パッチは200個近くで800M
 
- 15/06/12
新品バッテリー付で34800だが、値下がりを待って購入。8720時間だがバッテリーの値段を考慮すると非常にお得。
 
- 15/06/14
メモリ4GB増設。Office入れてみるか。
 
- 15/08/18
Windows10にDVDから手動アップグレード!しかし特にメリットもなかったので一か月未満で戻した。
 
- 15/10/25
20分でHDDリカバリー。しかしその先も再起動で20分ぐらい。パッチ確認だけで30分ぐらい。そこから194個のパッチ!翌日SSD化
 
- 15/11/17
LPICの勉強も兼ねてXwindowつきのCentOS6.4をインストール。無線LANも自動認識(セットアップ時は有効にできず)したものの、Ubuntuに逃げたくなる。
 
- 15/12/09
ネットワーク接続がハングして、その後強制電源OFFしたら、ディスクを認識しない事態発生!緊急事態かと思いきやその後は再発せず。
 
Counter: 3529,
today: 2,
yesterday: 1