- サーバリプレース候補として導入。2011年後半より実運用中。HDDが遅いのでSSDにしたいと思いつつ半年経過
 
現在の構成†
| CPU | Intel ATOM D510 | 一応デュアルコア | 
| Chipset | Intel NM10 | 通常用途であれば十分 | 
| Memory | CFD SO-DIMM DDR-2 800 2G |  | 
| VGA | Intel GMA 3150 | オンボード | 
| HDD | HGST 500G 2.5 5400回転 | ノート用9.5mm SATAドライブ 遅い! | 
| 光学ドライブ | LG GT40N | スリムDVDマルチドライブ | 
| 電源 | 40W |  | 
 
マザーボード設定†
BIOS設定変更点†
組み立て†
これまでのベアボーンで一番簡単。ネジ一つでパネルオープンし、あとは3つの部品をハメるだけなのでケーブルの取り回しもいらない。
インストール実績一覧†
Windows†
- Windows7
 
- Ubuntu10.04 Desktop(LANも認識)
 
- CentOS 5.4 32bit(Desktopでインストールその後LANは後からRPMで認識させた VGAは800*600止まり)
 
- CentOS 6.0(LAN認識せずRPMもないので使えない)
 
ドライバー†
DVDに全部入っている
インストール手順†
Windows7†
- インストール直後は何も認識しない
 
- DVD実行すると余計なソフトも含めて全自動インストール
 
- 無線LANがまったく有効にならない!
 
Linux†
NICドライバー
http://pkgs.org/search/?keyword=kmod-jme
- 11/09/28
いよいよサーバー用途として実験お遊びは終わり。CentOS5.6で運用開始。10/16より着任
 
- 12/05/05
SSDに入れ替えたけど、バックアップ手順不備のためOSとNICだけ設定して元のHDDに戻す。なおインストール速度はほとんどかわらず1時間コース。
 
- 12/05/08
先日分解した際にあまりに暑かったため、夏に備えUSBファンの風を当てるようにした
 
- 12/07/08
400日を優に超えていたためと、SSD入れ替えかつ64bitOSに入れ替えのため、EPOXにバトンタッチ
 
Counter: 6515,
today: 2,
yesterday: 2