nForce2マザー故障の代役。M7VIG400V7.3
現在の構成†
| CPU | AthlonXP2100+ |  | 
| MOTHER | M7VIG400V7.3 | M-ATXでAGP付き5千円マザー | 
| Chipset | KM266Pro | サウスブリッジはVT8237 | 
| Memory | PC2700 512M | 2Gメモリ捻出のため削減 | 
| VGA | Radeon 9500 pro 128G | 4pinのパワーサプライはFDDケーブルより取得 | 
| HDD | IBM-IDS733580VLAT20 |  | 
 
nForceの後を受けてのメインマシン
マザーボード設定†
FSB設定がジャンパで行うので注意。メモリスロットの右隣に8つあるのがそのジャンパで現在は3-4をショートさせてFSB133として利用。フルオープンで166になる。
インストール実績一覧†
Linuxインストール実績†
- Fedora7(Xが立ち上がらない且つ一時間もするとフリーズ・・・)
 
- Ubuntu9.04 インストーラー時点で高解像度対応
 
- CentOS 4.8(Ubuntuの後に入れたら、Windowsは残ったけどUbuntu消滅)
 
2000インストール手順†
- NICドライバインストール
 
- VIA4in1チップセットドライバ(再起動)
 
- オーディオドライバ
 
- USB2.0ドライバ(強制再起動)
 
- VGAドライバ(再起動)
 
- IE6インストール(再起動)
 
- WindowsUpdateupdate!(再起動)
 
- パッチ全部当てる(再起動)
 
- DirectX
 
- TVチューナーカードドライバ(カードははずしておく)
 
WindowsXPインストール手順†
- VIA4in1チップセットドライバ(再起動)
 
- オーディオドライバ(再起動)
 
- VGAドライバ(再起動)
 
- WindowsUpdateupdate!(再起動二回)
 
- SP2インストール
 
- USB2.0ドライバ(XP2必要。再起動なし)
 
- DirectX
 
- TVチューナーカードドライバ(カードははずしておく)
 
- 05/08/01
導入
 
- 05/11/13
HDDリムーバブルケース不調につき、別のものに交代
 
- 06/03/01
ついにnforce時代からのHDD完全壊れたので新規インストール
 
- 07/06/06
OSブート選択後立ち上がらなくなる
 
- 07/07/01
IDEケーブル交換でなんとか復活
 
- 07/07/08
なんとか稼動するようになったが、AGPカードを認識しなくなるTVカードを認識しなくなるなどトラブルが相次いだため主力は引退。CPU交換した。
 
- 08/03/20
K8Tのため&UXGAでは内蔵ビデオでは太刀打ちができないのでメモリを譲り主力から退く。
 
- 09/08/05
K8Tいったん初期化&デュアルディスプレイ用ボートの初有効活用のため入れ替わりでメインに昇格。Radeonとの組み合わせでは2000インストール途中でブルーバック。相性が激しいようだ。
 
- 09/11/02
LPIC関連でUbuntuとCentOSを入れられて実験&勉強マシンとして延命