firewalld†
CentOS7で導入された。動的にルールを変更できる(iptablesは再起動時に切断発生)。基本的なルールセットであるゾーンという概念があり、デフォルトはpublicゾーン。
起動や有効化など†
| 有効化 | systemctl enable firewalld |
| 起動 | systemctl start firewalld |
| デフォルトゾーン確認 | firewall-cmd --get-default-zone |
| デフォルトゾーン変更 | firewall-cmd --set-default-zone=external |
設定確認†
| 設定を見る | firewall-cmd --list-all |
| すべての定義済み設定を見る | firewall-cmd --list-all-zones |
| publicの定義済みポートを見る | firewall-cmd --list-ports --zone=public |
設定ファイルの場所†
/usr/lib/firewalld/services以下にデフォルトのファイルがある。
上書きしたい場合は
/etc/firewalld/に同じファイルをコピーする。
ゾーンの操作†
| サービス一覧 | firewall-cmd --get-services [--zone=public] |
| サービス追加 | firewall-cmd --add-service=http [--zone=public] |
| ポートの追加 | firewall-cmd --zone=public --add-port=12220/tcp --permanent |
| 恒久的にサービス追加(この後再起動必須) | firewall-cmd --add-service=https --permanent |