-2010年末から利用中

*概要 [#kf62bc2e]

LinuxのKVMをベースとした仮想化サービス。2週間の試用期間あり。試したところ自宅の物理サーバよりはるかに快適だったので、仮想環境であることのデメリットは感じなかった。CORE-MINIが夜重かったのもあって乗り換え決定!

*要塞化 [#cffdc03f]

+SSHのポートを変える。rootログインの禁止。パスワード認証の禁止
+TCPWRAPPERでログイン可能IPの限定
+iptablesにて不要ポート通信を制限

centOS7バージョンだとポート変えるとダメだった。以下の手順を再度確認してみる。

http://qiita.com/dansuke@github/items/4cb01478d135b706c8fd

**CentOS7 firewall [#n3694823]

 # firewall-cmd --add-port=40022/tcp
 # firewall-cmd --list-ports
 40022/tcp

**SSLでNamedVirtualHost [#z92ed5a8]

https://blog.apar.jp/linux/378/



**yum履歴 [#u79bcd0a]

 yum install httpd php-pdo php-pgsql php-mysql
 yum install
 yum install postgresql-server
 yum install subversion
 yum install mysql-server.x86_64
 yum install php.x86_64
 yum install vsftpd
 yum install php-mbstring.x86_64
 yum install mod_dav_svn.x86_64
 yum install mod_ssl.x86_64


**不要サービスの停止 [#sf7c8bb1]

 chkconfig acpid off
 chkconfig auditd off
 chkconfig autofs off
 chkconfig avahi-daemon off
 chkconfig bluetooth off
 chkconfig cups off
 chkconfig firstboot off
 chkconfig gpm off
 chkconfig haldaemon off
 chkconfig hidd off
 chkconfig kudzu off
 chkconfig lvm2-monitor off
 chkconfig mcstrans off
 chkconfig mdmonitor off
 chkconfig messagebus off
 chkconfig netfs off
 chkconfig nfslock off
 chkconfig pcscd off
 chkconfig portmap off
 chkconfig rawdevices off
 chkconfig restorecond off
 chkconfig rpcgssd off
 chkconfig rpcidmapd off
 chkconfig smartd off
 chkconfig xfs off
 chkconfig yum-updatesd off

**それぞれの停止理由 [#z3f809bb]

|サービス名|備考|初期状態の起動有無|
|acpid|ACPI機能による電力管理。サーバは常時起動なので不要|あり|
|auditd|監査ログ。個人のサーバーなら不要だろう|なし|
|autofs|オートマウント。サーバなので必要なし|なし|
|avahi-daemon|ネットワーク情報を収集するデーモン。|なし|
|avahi-dnsconfd|ネットワーク情報を収集するデーモン。|なし|
|bluetooth|サーバにはbluetooth機器つながないでしょう|なし|
|cups|印刷関連デーモン。データセンターのサーバーでは不要だろう|なし|
|firstboot|インストール直後のセットアップを動かすためのデーモン|なし|
|gpm|コンソールでコピー&ペーストを可能にするサービス。SSH接続なら関係なし|なし|
|haldaemon|ハードウェア情報収集サービス。KVMなら関係なし|なし|
|hidd|Bluetooth HID(Human Interface Device)デーモン|なし|
|kudzu|システム起動時にハードウェア変更をチェックする。|なし|
|lvm2-monitor|LVMを使ってないなら不要|なし|
|mcstrans|SELinux停止しているなら止めてよい|なし|
|mdmonitor|RAIDモニター|なし|
|messagebus|D-BUS通信をするなら必要。dhcpdが使っているらしいけど、初期状態では不要|なし|
|netfs|NFS関連のサービス|なし|
|nfslock|NFS関連のサービス|なし|
|pcscd|PCスマートカードサービス|なし|
|portmap|NFS関連で使うサービスじゃなかった?|なし|
|rawdevices|ローデバイスを扱うサービス|なし|
|restorecond|SELinux停止なら不要|なし|

*CentOS7移行 [#ud651cc5]

**変更点 [#h3e1161f]

+Apacheのconfを2.4に合わせて変更
+pukiwikiがエラーで動かない!hex2binが二重定義されているとのこと。めんどくさいのでdata2utf8.phpを旧環境で動かして、新UTF-8環境へフォルダを移行する方向で。設定が大分違うのでWikiLinkやリンクの階層表記、編集権限必要などの変更点を明記しておくこと。

http://esf.hateblo.jp/entry/2013/06/21/173407

-読み込み、編集権限を必須に
-パスワード変更
-nowikilink=1に
-ページ名下のTopicpathを有効にする。おそらくpukiwiki.skin.php

***トラブル [#h349a959]

UTF-8にしたらページ名に日本語使っているところが不正なページになってしまった。

**Postgres [#ue1cca69]

起動スクリプトでDB作成してくれなくなったのでpostgresユーザーで以下のコマンドを実施した。

 initdb --encoding=UTF-8

rootに戻って

 systemctl start  postgresql.service

*タイムスケジュール [#c7e885cb]

+04/03 新環境作成
+04/07 wikiの移行トラブル発覚
+04/08 旧環境でwikiのutf-8テスト
+04/09 一気にwiki移行完了。postgresも移行


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS