#contents

*特徴 [#ff028902]

-老舗で湯沢地方の雄。昔行った時はとてつもない規模だと思った。
-複数策動会社運営の老舗。お店がこじんまりしたのがたくさんって選択肢豊富

*アクセス [#i585b075]

-電車 本数が少ないが越後湯沢東口から無料シャトルバスあり。三山共通のほかのスキー場から来た方がよい
-電車 GALAなどと比べると1時間一本と少ないが越後湯沢東口から無料シャトルバスあり。三山共通のほかのスキー場から来た方がよい

-車 ハツカ石口、中央口、観光口の駐車場が点在してて、入り口がわかりづらい!!中央口だとナイターエリアが広くてお勧め。

*施設一般 [#we429910]

宿泊先で着替えたりしたので更衣室は利用経験無し。レンタルスキーなどの店でロッカーや更衣室などを利用することはできる。スキー場直営の更衣室はないとおもわれる。これは老舗で索道会社が複数あるスキー場の共通点。食事どころも個人経営の店が多い。焼肉を自分で焼く店があったり(大丸山食堂)、選択肢が多くておもしろいんだけどね。100席規模のレストランはごく少数だと思われる。追記2006/03/21訪問時にハツカ石口のシャトルバス利用。レンタルショップタカノが無料で更衣室を開放していてキャパも十分だったので、電車で行くものお勧めできる。


*整列乗車の有無 [#y269da47]

整列乗車は、中央第一高速や山頂クワッドはやっている。ここはGALAへの連絡のため&雪質もよいのでいつも混む。それ以外に関しては索道会社の方針によるのかバラバラ。山頂クワッド以外ではあまり待った記憶がないので現状のままでもいいけど。

*コース [#ud94f5ec]

人が多いのは山頂ゲレンデ、銀座ゲレンデなど、ハツカ石方面は結構空いている。さらに扇平ゲレンデなどはリフトもコースも人がほとんどいない。圧雪された中急斜面が多く、特に観光第1エクスプレス沿いのダイナミックコース、ハツカ石スーパー沿いのスーパーゲレンデが空いていてお勧め。三山共通リフト券を買ったら早めに石打に入り、ここの全コース制覇を狙うのがよい。ナイターエリアが広くてしかも午後券とセットのクーポンもあるので寝坊な方に午後+ナイターがお勧め。


|メルヘン|初級|山頂からの迂回コース。スノボーでもこぐような事はない途中で上級コースを横断するので注意。|
|山頂|中上級|その名の通り山頂からのコース。整地なら中級者で余裕だが、午後でコブができると上級コース|
|国体|上級|コース幅が狭いのでコブができると悲惨。|
|ジャイアント|上級|下から見上げるとまるで壁。コブが出来づらいのが唯一の救い|
|大丸山|中級|リフトから見て右側が有名なコブエリア。左側は整地|
|パラダイス・グリーン|初級|大丸山と並行して掛かるようなコース。幅も広く斜度もそこそこなので初級でもいけるだろう|
|スーパー|中級|ハツカ石のハイスピードカービングバーン。人が少ないので存分に楽しめる|
|サミット|初級|パークもあるが基本は石打で数少ない貴重な初心者コース|
|ビギナー|初級|同じく斜度の緩い初心者コースだが、シングルリフトしかないのでサミットのほうがお勧め|


*訪問履歴 [#kaed7bd2]

+2002/12/14
+2003/02/22
+2003/04/06
+2004/01/12
+2004/12/28
+2005/02/27
+2005/04/09
+2006/03/12
+2006/03/21
+2007/03/03(GALAのリフト券できてシャトルバス帰り)

#counter

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS